震災の学びを5000年先に伝承する語り部育成のために!「大船渡津波伝承館」
震災の学びを5000年先に伝承する語り部育成のために!「大船渡津波伝承館」

支援総額

1,591,000

目標金額 1,300,000円

支援者
117人
募集終了日
2013年7月16日

    https://readyfor.jp/projects/oft-tsunami-museum?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年02月13日 16:22

第1回語り部養成講座開催!

大船渡津波伝承館語り部育成Readyfor?を応援をして下さった皆様、こんにちは。伝承館サポートメンバーの鈴木です。大変ご無沙汰をしてしまい申し訳ありません。

 

伝承館では、Readyfor?のその後、少しづつですが語り部育成に向けて募集や下準備を進め、先日(2/12)、第1回目の語り部養成講座を開催しました。
齊藤館長が自身の語りで使っている映像やパワーポイントをもとに、自然災害に対しての普段の心構え、準備するもの、被災後に必要なこと、助け合い、思いやり、助かるには、などを話し合いました。次回は2月26日に開催予定です。被災体験をもとに防災の基本を踏まえて、語りをするための下原稿を持ち寄り、「あなたに助かって欲しいから」を伝えるためにどんな伝え方が良いかを話し合う予定にしています。

▲第1回語り部養成講座の様子

 

伝承館では、語り部さんを募集しています。大船渡などにご在住の方で伝承館での語り部にご興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご連絡ください。お待ちしております。

 

そして、もうすぐ「さいとう製菓」の津波にあった旧本社も解体することになりました。取り壊される前にもう一度しっかり見て覚えておかなければと思い、先月末に大船渡に行ってきました。

▲取り壊しが決まったさいとう製菓旧本社。青い看板は、津波到達水位8.5mを示しています。

▲窓の向こうの土手に齊藤さん、従業員さんが逃げて助かりました。

 

震災遺構の問題は、気仙沼や南三陸町など他の地域でも費用、地域の方の精神面への配慮、復興計画との兼ね合いなどでとても難しい問題です。
大船渡の震災遺構も一つ消えてしまうことになりますが、語り部さんを通じて津波の脅威や震災の教訓は後世まで残そうと、今日も伝承館は語り続けています。

伝承館の近況は随時報告しますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 

大船渡津波伝承館サポートメンバー

鈴木光

リターン

3,000+システム利用料


alt

◆大船渡津波伝承館の特別優待券(同行者を含む4名まで無料)2枚

申込数
67
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加えて
◆「丸の内行幸マルシェ×青空市場に津波伝承館が来た」PJでの映像を見る特別優待席2枚
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店時に陳列されたお好きなもの3点セットプレゼント券
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店場所(背景:大漁旗)で大船渡市関連のハッピを着ての記念撮影

※HPで運営協力者として名前を掲載予定、FBもしくはHPで記念撮影した写真の掲載予定(本人同意の上)
※プレゼント券を持って現地まで来られない方へはスタッフがお選びした3点をお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

◆大船渡津波伝承館の特別優待券(同行者を含む4名まで無料)2枚

申込数
67
在庫数
制限なし

10,000+システム利用料


alt

上記1点に加えて
◆「丸の内行幸マルシェ×青空市場に津波伝承館が来た」PJでの映像を見る特別優待席2枚
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店時に陳列されたお好きなもの3点セットプレゼント券
◆丸の内行幸マルシェへの津波伝承館出店場所(背景:大漁旗)で大船渡市関連のハッピを着ての記念撮影

※HPで運営協力者として名前を掲載予定、FBもしくはHPで記念撮影した写真の掲載予定(本人同意の上)
※プレゼント券を持って現地まで来られない方へはスタッフがお選びした3点をお送りします。

申込数
49
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る