岡山ウールプロジェクト2021-2023

支援総額

1,331,000

目標金額 1,000,000円

支援者
110人
募集終了日
2023年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/okayamawoolproject?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月09日 11:06

羊毛が糸になるまでの道のり

「岡山ウールプロジェクト」にご支援いただいた皆様へ

 

「岡山ウールプロジェクト」のクラウドファンディングに挑戦中のKakara Woolworksの青島です。
9/19からスタートしたクラウドファンディングも、

おかげ様で、現在93%、代理支援も含めて82名の方にご支援いただいております。

 

改めまして、この度はご支援いただき誠にありがとうございます!

いつもお世話になっている方や、初めましての方も、

このプロジェクトへの賛同に大変感謝いたします。

 

思えば、2021年に赤磐市へ移住後、市内のドイツの森のさんの羊毛の使い道がなく

破棄される羊毛が多いと聞き、なんとか活用したいと引き受けましたが、

ゴミ取りや洗いが大変で、何度も辞めようかと、くじけそうになる日々でした。

 

ゴミ取りや洗いをするのは、物凄い時間と労力がかかるのです。

大量のお湯を使用するので、沢山羊毛を洗った日には、
なんと自宅側のお湯もなくなりお風呂に入れない事態も経験・・(汗)


また体力も消耗しており、5日間続けて羊毛洗いをした際には2年連続でギックリ腰に・・、

トホホな経験を思い出します。

 

(写真はアルパカのシェリーちゃん、お散歩中)

 

1頭の羊からとれるウールは、子羊の場合は500g~1㎏、大きな羊になると5㎏も取れる羊もいます。

 

人の手で1日で洗える羊毛の量は、おそらく1㎏~2㎏くらいが限界と思っています。

 

 

<羊毛が糸になるまでの道のり>

(写真は、ドイツの森での羊の毛刈りの様子です。)

ドイツの森はKakara Woolworksから車で15分ほどの距離です。

 

羊の毛は自分で抜けてくれないので、人間が毛刈りをしてあげる必要があります。

 

●日本では毎年4~5月ごろに羊の毛刈りをしています。


毛刈り後に、羊毛を糸にするまでの工程は、以下の通りです。

1、スカーティング(藁ゴミや汚れた毛を取り除く)
2、 グレーディング(羊毛の品質をチェックして格付けする)
3、 ソーティング(部位による仕分け)
4、 羊毛を洗う
5、 乾かす
6、 カーディング
7、 紡ぐ

 

(下の写真は、毛刈り後にスカーティングをしている様子です)

ゴミが下に落ちるように網状の台の上で作業をしています。

 


羊毛の洗毛について:


羊毛を洗うには、大量のお湯と洗剤を使用します。
まずは、脂(ラノリン)や泥汚れを洗い落とす必要があります。

 

紡績の場合、現在は海外の洗毛工場を経由して、日本には、洗い上がりの綺麗な羊毛か、

カードされた状態で届くそうです。


現在、日本国内に洗毛工場がない為、大量の羊毛を洗う場所がありません。

日本国内に工場を新設する要望がありますが、費用面と排水の問題で許可が難しいようです。

このたびの「岡山ウールプロジェクト」では、2年をかけて集めた70kgほどの羊毛を、

ゴミ取り後、手洗いしました。

(人の手で洗うには多すぎる量の為、外注で洗いもお願いしました)

 

洗い後に嵩が減り55kgになった羊毛を紡績していただける工場を探しました。

手紡ぎにするには多すぎる量ですが、

工業用としてはあまりにも少なすぎるという現実がありました。


素晴らしい紡毛糸にしていただきました。

(詳細はプロジェクト本文に掲載しています)


日本の羊毛産業の一大産地である愛知県。

衣料用ウール糸の企画・製造をされている愛知県の三河紡毛さんへお願いして、

素晴らしい紡毛糸にしていただきました。

こんな少ないロットで紡績していただき、本当に有難い救世主のような存在の

三河紡毛株式会社さん。

 

紡績糸になってきたその日。

キラキラした紡毛糸を見た日を忘れません。

素晴らしいナチュラルグレー、まるで英国羊毛が入ったような
ケンプ入りの少し硬くて野性的でいて品やかな糸。

岡山県内のウールだけで、こんな素晴らしい糸が出来上がり、

今までの苦労の時間は一瞬で報われました。

 

 

つづく。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●感謝のメール

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
27
在庫数
73
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


感謝の手紙とドイツの森ペア入場券

感謝の手紙とドイツの森ペア入場券

●感謝の手紙
●ドイツの森ペア入場券

※入場券の有効期限は2024年12月31日まで
※もし、入場されなかった場合でも、ご返金は致しかねます。

申込数
4
在庫数
46
発送完了予定月
2023年12月

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

●感謝のメール

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
27
在庫数
73
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


感謝の手紙とドイツの森ペア入場券

感謝の手紙とドイツの森ペア入場券

●感謝の手紙
●ドイツの森ペア入場券

※入場券の有効期限は2024年12月31日まで
※もし、入場されなかった場合でも、ご返金は致しかねます。

申込数
4
在庫数
46
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る