
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2019年11月30日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,765,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 28日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 979,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 4時間

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 23日

かつて町を守った猫たちを再び|猫好きの皆さまと、猫神神社を建立へ
#地域文化
- 現在
- 142,886円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
▼ネクストゴールにむけて
皆さまのおかげで、
目標金額の50万円を達成できました!
友人・知人をはじめ、
シーシャカフェで出会った方々、
さらには、
これからお会いするのが楽しみな皆様のお力で
ここまで達成することができました。
心より感謝を申し上げます。ありがとうございます!
そしてこの度、
新しい挑戦をしたいと思います!
残された期間は少ないものの
2020年3月からの開店に向け
少しでもお客様に心地よい空間をご用意したく、
ネクストゴールを設定させていただきます!
ネクストゴールとしてプラス15万円を設定し、
「くらしのなかで立ち止まる」ための
設備・内装を充実させたいと思っております!
大切にしたいのは、皆さま1人ひとりの声。
既に頂いているいくつかのリクエストをご紹介します!
「大好きな本を置いて、他の人にも読んで欲しいです」(20代 女性)
「ベンチより、大きめのソファでゆったりしたい」(30代 男性)
「沖縄の若手アーティストの作品を置くことで、
若い人たちや観光客の刺激になってほしい」(40代 男性)
このように、ご支援後のコメントやリターン時のご連絡の際に、
皆さまの声を聞かせて頂ければと思います!
もしネクストゴールを達成することができれば、
tomarigiはただのシーシャカフェではなく、
全員の想いが織りかさなって産まれた、
皆さまにとっての特別な場所になることができます。
たいへん厚かましいお願いですが、
もしご支援を考えてくださる方がいれば、
ご検討よろしくお願いいたします。
プロジェクト終了まで、
引き続き、ご支援をよろしくお願いします!
良ければこのままプロジェクト本文もご覧ください。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
全力で学生生活を過ごし、
それぞれが好きな道を走ってきた
僕たち3人がたどりついた1つの想い。
それは、めまぐるしく流れるくらしの中で
「立ち止まってみる」ことの大切さ。
そして、それができる場所と時間を
日本にもっと増やしたい!
ということでした。
「今日もがんばったなぁ」と
自分をほめてあげる時間。
ハンモックに揺られながら、
お気に入りの本を読む時間。
深めのソファでくつろぎながら、
大切な人とおしゃべりする時間。
ただひたすら、
「なにもしない」をする時間。
過ごす時間は十人十色。
自分の色に戻ってから、
明日に向かって
また一歩、歩き出してほしい。
そんな想いから、
このプロジェクトは始まりました。
あなたとお会いできる日のために、
お力を貸していただけないでしょうか?
▼なぜ沖縄なのか?
沖縄に必要な”立ち止まる”時間とは?
「なぜのんびりしたイメージの沖縄で、
”立ち止まる”時間が必要なのか?」
沖縄出身の川上から説明させていただきます。

~僕はこのプロジェクトで、
大好きな沖縄から”諦め”を無くしていきます。~
沖縄の”のんびり”って、
”諦め”の意味を含むことがあるんです。
『俺なんかじゃ、、、』
『私なんかじゃ、沖縄から出ても、、、』
こんな感じで、”諦め”が積み重なって、
今日も、明日も、
”のんびり”になることがあるんです。
もちろん、
それも幸せの一つであると思います。
決して、間違えではないんです。
でも、人生って一度きりじゃないですか。
月並みな言葉ですが、
進んでみたいと思った道を、
”自分で”選んで、歩いてみてほしいんです。
今、沖縄に必要なのは、
自分の”夢”や”願い”、
”ほんの小さな興味”と向き合うための、
”立ち止まる”時間なんです。
そんな”立ち止まる”時間があれば、
自分自身を真正面から認める機会があれば、
沖縄のみんなは、もっと胸を張れるんです。
僕は、このプロジェクトで、
大好きな沖縄から
”諦め”を無くしていきます!
▼シーシャとは?
【中東起源のコミュニケーションツール】
シーシャ(水タバコ)とは、
中東を起源とする嗜好品です。
一人でくつろぎたい時、
誰かとおしゃべりをしたい時に
最適なコミュニケーションツールとして
街中のカフェから海辺・山などの
アウトドアシーンでも親しまれています。
紙巻きたばことは異なり、
1,2時間と長い時間をかけて
好きなことをしながら
リラックスすることができます。

【紙巻きたばことは異なる製造過程】
フレーバーの原料となる煙草葉は、
加工段階でまず水で洗浄され、
ニコチンやタールの多くが洗い落ちております。
さらに吸引の際には煙を水でろ過するため、
これらの有害物質は水に流れ出すようになっております。
【カクテルのように味を組み合わせる】
フレーバーには様々な種類があり、
レモンやピーチなどの果実の香りから
ローズやジャスミンといったお花、
他にもチョコレートやピスタチオ、
チャイやアールグレイなどといった
様々な種類を組み合わせて楽しみます。
【ノンニコチン・ノンタールも】
煙草葉以外のフレーバーとしては、
茶葉やサトウキビの葉で代用したものが存在する。
こちらは煙草葉を使用していないため、
ニコチンやタールが含まれていない。※1
tomarigiではコンセプト上、
ニコチンもタールも入っていない
ノンニコチン・ノンタールの
フレーバーを中心にシーシャという文化を
沖縄に広めていきたいと思っています。
※1
シーシャ道 β版:2018、たくてん、たくてん、シーシャ道 β版(Kindle)、 (Kindle の位置No.461-463). より引用
▼自己紹介

川上達輝
沖縄県生まれの、23歳。
大学卒業後、
東京で就職するも丸1年で退職。
現在は東京の水道橋にある
「いわしくらぶ」でシーシャを修行中。
過去に軽自動車で
47都道府県に手紙を届ける旅に出て、
日本各地の魅力に触れた。
いわしくらぶInstagram:
伝書人Instagram:

阿部創太
埼玉県生まれの、24歳。
大学の専門はモンゴル語。
モンゴルでの留学中は、
語学の傍ら乗馬に打ち込み、
鞍のない馬に乗れるように。
ブランディングの会社でディレクター、
フリーでサロンモデルをしています。

受田宏基
山口県生まれの、24歳。
宿泊予約サイトで営業を行っています。
昨年から家を持たず、年間350泊ほどは
ホテルやホステルなどで暮らしています。
インタビュー記事:https://blog.loco-partners.com/2019/05/17/100453
▼これまでの活動
8月18日に沖縄県北谷にあるカフェ
『Mai Malu』さんをお借りして、
海を見ながら沖縄風シーシャを体験する
イベントを開催。


シーシャに貝殻やハイビスカスの花を飾り、
沖縄ならではのシーシャ体験を演出。
tomarigiの店舗では今回のイベントのような
明るい空間を創りたいと考えています。

▼資金の使い道・実施スケジュール
【予算の使い道】
・シーシャボトル費×20本 20万円
・シーシャフレーバー費 15万円
・内装費(ソファ等) 15万円
【これからの動き】
1. 2019年12月~2020年2月
クラウドファンディング終了次第、
日本政策公庫等から資金調達予定
2. 2020年1~2月
沖縄で物件探し(候補は確定済み)
3. 2020年3月
内装工事施工、オープン準備
4. 2020年3月末
『tomarigi 沖縄』OPEN
▼最後に
【川上】
今、自分が自分らしい道を歩めているのか、
自分らしい幸せを手にできているのかを
見直す機会を得られず、
漠然と日々を過ごしている人々に、
ちょっと立ち止まって考える、
見直す機会を提供できればと思っています。
止まる目的や止まった後の道は人それぞれで良い。
ただ、止まる場所を創りたい。
応援よろしくお願いします。
【阿部】
いいことがあっても、
ちょっと落ち込むことがあっても
「tomarigiの人たちに会いたい!」
と思ってもらような拠り所に
なりたいと考えています。
いまは誰もがメディアで、
自分をブランディングする時代。
しかしそれは、常に誰かの目を
意識しないといけない、
ちょっと肩がこる時代でもあります。
だからこそ、飾らない自分で
いられる時間や場所が、実家以外にも
あってもいいんじゃないかと思い、
このプロジェクトに参加しました。
応援、何卒よろしくお願いいたします!
【受田】
今の世の中の当たり前や常識に囚われず、
常にまだ見ぬ新しいことに
チャレンジしていきたいと思っています。
当たり前をアップデートし、
各人が各人なりの幸せ、
頑張れるあり方を探求していく。
そのためにも、まずは自分たちがそれを
後押しできる場所を創っていきます!
僕たちは常に最初に海に飛び込む
ファーストペンギンでありたいと思います。
応援よろしくお願いします!
※photo:TGすこ太
https://peraichi.com/landing_pages/view/tgsukota

プロジェクト終了要項
オープン完了予定日
2020年3月31日
建築・改修場所
沖縄県那覇市松尾付近
建築・改修後の用途
観光客や地元民が使えるシーシャカフェを作成
その他
着手予定日:2019年11月1日
※候補場所については、2020年2月1日までに予約する予定である。
※当製品にはタール、ニコチンは含まれておらず、たばこ事業法上の「製造たばこ」及び「製造たばこ代用品」には該当いたしません。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【tomarigiの根っこ】
■お礼のお手紙
■フリーパス×1(¥3,500相当)
※フリーパスの有効期限は
オープンから10年間です。
※実物の発送ではなく、Excelにて
名簿リストを作成・管理いたします。
※利用店舗場所沖縄国際通り付近に
店舗を設ける予定です。
(2020年3月中には決定します)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

【tomarigiの枝】
■お礼のお手紙
■記念樹の代わりに店内に
観葉植物を設置
※お名前やニックネームをプランターなどに
記入させていただき、お店と一緒に、
大切に育てさせていただきます。
(ご希望に応じて匿名も可能です)
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

【tomarigiの根っこ】
■お礼のお手紙
■フリーパス×1(¥3,500相当)
※フリーパスの有効期限は
オープンから10年間です。
※実物の発送ではなく、Excelにて
名簿リストを作成・管理いたします。
※利用店舗場所沖縄国際通り付近に
店舗を設ける予定です。
(2020年3月中には決定します)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月
3,000円

【tomarigiの枝】
■お礼のお手紙
■記念樹の代わりに店内に
観葉植物を設置
※お名前やニックネームをプランターなどに
記入させていただき、お店と一緒に、
大切に育てさせていただきます。
(ご希望に応じて匿名も可能です)
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年3月











