
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 153人
- 募集終了日
- 2020年3月19日
#エッセイ19 『3本の鉛筆』
こんにちは。ようやく夏の気配が感じられるようになってきました。
先日、大学1回生を対象にした「教職入門」で、教師冥利に尽きるエッセイを紹介する講義が行われました。4月末からの受講を通して学校教員の現状と課題を知るにつれ、次第に高まってきた不安やマイナスイメージを持っていた学生が、たった3本のエッセイを知ることにより『目指した夢は間違っていなかった』『教師冥利が感じられるようもっと頑張りたい』などと倍以上のプラスイメージを持つことが証明されました。教師の魅力を向上させるために、統合型校務支援システムなどICT環境を整備すると同時に、本エッセイをキャリア教育教材として活用することも重要だと思います。
今回のエッセイは、小学校の先生から届けられたいい匂いのする鉛筆のお話です。子どもたちに勇気づけられることもあるということがよく分かります。ハンカチを用意してから読んでください・・・。
3本の鉛筆
小学校
もう30年も前のこと。初めての担任は小学校3年生でした。泣いたり笑ったり、毎日元気いっぱいの子どもたちと一緒に、楽しい日々を過ごしていました。クラスの中に、A君という小柄で坊主頭の男の子がいました。A君の家庭は、母一人子一人の母子家庭で経済的にも恵まれておらず、支援の対象(準要保護)でした。おとなしい性格で、クラスのみんなとあまり話す方ではなかったため、仲のいい友達はいないようでした。それもあってか、休み時間になるといつも私のそばに来て、何も話さずにニコニコしている子でした。A君は、いつも私のそばにいるものですから、ノートを職員室まで運んでもらったり、細々した仕事を手伝ってもらっていました。その時にいろいろと話しかけるのですが、はっきり返事をせずに、A君はいつもニコニコしているのでした。
5月のある朝、教室に行くとA君が登校していません。風邪でもひいたのかと、A君の家に電話をしてみました。するとお母さんが電話に出て、「どうしてあんなこと言うんですか!」と、怒鳴られたのです。「先生があんなこと言うから、息子が学校に行きたくないなんて言うんです!」私には何のことかわかりませんでした。でも何か大変なことになっているのは間違いありません。すぐにA君の家に行きました。A君の家に着くと、お母さんは真っ赤な顔をしていました。その横でA君は涙を流してうずくまっていました。お母さんは怒りを押し殺すようにゆっくりと話し始めました。「先生は、クラスのみんなに、給食費を忘れずに持ってくるようにって言ったそうですね」当時、給食費などの集金は、現金で学校に持ってきていました。確かに昨日、集金袋を配って、給食費を忘れずに持ってくるように帰りの会で言いました。でも、なぜそれが学校に行きたくないことと関係があるのでしょうか。お母さんは続けました。「うちは、準要保護家庭です。市から補助金が出たら払います。忘れるわけではないのです。でも息子は、今日持って行かないと、忘れたと先生に思われる。それが嫌だから行かないと言うんです」私は何も言えませんでした。体が硬直してしまって、動くこともできませんでした。ただ涙が頬を伝わっていくのは自分でもわかりました。
その日、その後どうしたのか、今でも思い出せません。ただ次の日、A君はいつもと同じようにニコニコして登校しました。そしていつものように、休み時間に私のそばに来ました。涙が出そうになるのをこらえて、一緒にノートを配ったりしました。いつもニコニコしている笑顔の、その小さな体で、自分の置かれている家庭環境や経済状態を一生懸命に理解し、きっと私には理解できない辛いことや苦しいことに耐えてきたのでしょう。そしてそれはA君だけではなく、他の子たちも、多かれ少なかれ抱えていることでしょう。教師として、子どもたち一人一人を、本当に真剣に見ていかなくてはならないと改めて気づかされたできごとでした。
3月末、修了式が終わって教室に戻り、一人一人に通知表を手渡しました。A君の番になりました。「1年間よくがんばったね」と通知表を渡すと、A君は小さな声で「これあげる」と鉛筆を3本くれました。ちょっといい匂いのする鉛筆でした。そしてA君はクラスみんなの方を向いて、今まで聞いたことがない大きな声で言ったのです。「僕は1年間、先生のクラスでよかった。僕と同じようにこのクラスでよかったと思う人は拍手!」わーっという歓声とともに大きな拍手が起こりました。涙が次から次からあふれてきました。A君が小さな声で「泣き虫!」と言いました。
3本の鉛筆は今でも私の大切な宝物です。そして、教師のあり方を教えてくれたA君のことを、私は決して忘れません。

ギフト
5,000円
<5,000円応援コース>
■感謝のお手紙
■寄附金受領証明書
■オリジナルクリアファイル
■特設サイトに寄附者のお名前掲載
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円
<1万円応援コース>
■感謝のお手紙
■寄附金受領証明書
■オリジナルクリアファイル
■オリジナルノート
■特設サイトに寄附者のお名前掲載
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円
<5,000円応援コース>
■感謝のお手紙
■寄附金受領証明書
■オリジナルクリアファイル
■特設サイトに寄附者のお名前掲載
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円
<1万円応援コース>
■感謝のお手紙
■寄附金受領証明書
■オリジナルクリアファイル
■オリジナルノート
■特設サイトに寄附者のお名前掲載
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,842,000円
- 寄付者
- 333人
- 残り
- 18日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

百人一首を美しいメロディにのせて歌うアルバムをアナログ録音で
- 支援総額
- 2,788,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 8/5
【みんなの想いを形に】アイディアで育て成長するバイオマス美容液
- 支援総額
- 1,001,700円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 10/11

続・画家として成長したfumiakiの次なる挑戦を応援してください
- 支援総額
- 33,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/14

トカラヤギの故郷鹿児島に ふれあい牧場を作って幸せと癒しを届ける!
- 支援総額
- 1,220,360円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 11/16

ダウン症がある娘との軌跡。1本が繋ぐ幸せを絵本で伝えたい
- 支援総額
- 945,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/7
"「教わる」から「学ぶ」へ" 探究ゼミの挑戦!浦安高等学校
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 5/13
障害者劇団の活動の場を広げたい。誰もが自分らしく生きられる社会へ
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/15












