明治元年の古民家を再生して「週末サッカー留学」の拠点にしたい!

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 118人
- 募集終了日
- 2022年11月30日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,066,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 35日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
#子ども・教育
- 総計
- 4人
プロジェクト本文
岐阜県美濃加茂市三和町廿屋(みわちょうつづや)という人口約150人の小さな集落にある、明治元年に建てられた古民家を修繕し、「週末サッカー留学」を実施できる拠点「ワンライフvillage」の立ち上げを目指しています。
「週末サッカー留学」とは、月に一回もしくは年に数回、古民家に泊まり、サッカートレーニングや試合、自然体験・自然アクティビティ、仲間との共同生活を通じて、子ども達の人間性向上を目的とした活動です。「一度きりの人生を豊かにするために、サッカーと自然を通じて、感性を磨いていこう!」をテーマにしています。
ワンライフvillageは、弊社が運営する名古屋市守山区を拠点としたサッカーチーム『守西FC』や、外部サッカーチームが、まずは週末サッカー留学にて利用することを想定しています。
今回のクラウドファンディングで集めた費用は、ワンライフvillageの立ち上げに向けた、古民家修繕費用・ホームページ/ロゴ作成費用などに充てさせていただきます。
子ども達が今後生きていく上で、「豊かな感性」「生きる力」や「自分の強み」を発掘できるような取り組みをしていければと思います。皆様の応援・ご支援をよろしくお願いいたします。
初めまして。株式会社NEXT WEEKENDの古谷です。
1995年に東京都で生まれ、人材スカウトの経験を経て、現在は企業のコンサルティングや人材研修に携わっています。また、関連会社である一般社団法人One Life(以下、ワンライフ)にて、名古屋市守山区を拠点としたジュニアサッカーチーム『守西FC』でのコーチなど、「コーチング×サッカー⚽」を中心に活動をしています。

『守西FC』でのコーチ活動を通じて、子ども達と関わる中で「子ども達が思いっきりスポーツや遊びをする環境や自然と触れ合う機会が少ない」ことを課題であると感じていました。
現代は、スマホ社会・ゲーム社会、ネット化が進み、名古屋市では公園でスポーツ禁止、公園自体の規模が小さく、又コロナの影響で、自然と触れ合う機会が減少しており、子ども達が思いっきりスポーツや遊べる場所が少なくなりました。
この課題を感じている中で、弊社代表に「子ども達の未来のために、子ども達がサッカーも自然も思いっきり体験できる拠点を作りませんか?」と提案をしたのがきっかけで、このプロジェクトがスタートしました。
「子ども達には、スポーツ・自然・仲間を通じて、定期的に色んな経験や体験をしてほしい!」
「サッカースキル向上はもちろん、サッカーを通じての集団生活や自然体験から生まれるコミュニケーションを通して、人生の土台となる豊かな感性を育んでもらいたい!」
という想いから、守西FCの子ども達など、サッカーに取り組む子ども達を主なターゲットとした『週末サッカー留学』という企画を立案しました。
『週末サッカー留学』は、下記の内容で実施予定です。
①1日の全体スケジュール
1日目
AM:サッカートレーニングor美濃加茂周辺のチームと試合
昼:昼食
PM:各月の自然体験コンテンツor個別レッスン・トレーニング
夜:夕食(BBQや子ども達で料理をする)
自分と向き合うTIME
野生動物を見に、車でナイトツアー
2日目
AM:古民家周辺散歩
朝食
サッカートレーニングor美濃加茂周辺のチームと試合
②自然体験コンテンツ
冬Ver⛄ ~囲炉裏体験を通じて~
12月 薪割り体験、ピザ作り体験
1月 餅つき大会、書初め大会
2月 薪割り体験、五右衛門風呂体験
春Ver🌸 ~野菜収穫を通じて~
3月 筍狩り体験、筍ご飯大会
4月 山菜収穫、花見大会
5月 椎茸栽培体験、さつまいも栽培体験
夏Ver🌞 ~川遊び体験を通じて~
6月 ホタル鑑賞
7月 流しそうめん大会、川遊び、虫取り大会
8月 スイカ割り大会、川遊び、虫取り大会
秋Ver🏔 ~竹工作体験、登山体験を通じて~
9月 竹アクティビティ
10月 さつまいも収穫、焼き芋大会
11月 ハイキング、登山大会
※上記コンテンツを予定してますが、気候に応じて変更する場合がございます
③自分と向き合うTIME
【目的】
サッカーや自然体験を通じて、成長した事を自分の言葉で言語化し、成長を実感。
【運用方法】
留学1日目の夜に時間を設け、下記シートを各自で記入。その後クラウド経由で、このシートを各親御さんと共有。
④ビジョンクリアマップⓇ・LGCⓇ(like・great・challenge)
※(一社)ビジョンクリエイトコーチ協会の講座にあるビジョンクリアマップⓇ・LGCⓇのインストラクター資格取得済みです。
【ビジョンクリアマップⓇとは?】
直感を頼りに、潜在意識に眠っている価値観や、未来につながるビジョンを見つけ出すマップ。
【運用方法】
年に一度、ワンライフvillageに親子もしくは子どものみで集まり、様々な雑誌から気になる写真や言葉をはさみで切り取り、それを白紙にのりで貼り、完成後に発表を行う。
【LGCⓇとは?】
「自分は何が好きで、何が得意なのか?どんなことに挑戦したいと思っているのか?」付箋に書き出し’見える化’することで、自分の内面を俯瞰することができるようになる。
【運用方法】
親子の共通ツールとして活用。
子どもの好きと得意を知ることで、本人がチャレンジしたいことを、親御さんが応援することができる。
⑤三者面談制度
・サッカーわくわくシート
・自然わくわくシート
・ビジョンクリアマップⓇ
・LGCⓇ
上記コンテンツを通じて、年に一度、一年間の成長の振り返りと
未来をどのように過ごすか?を、コーチ・子ども・親御さんで、対話形式で三者面談を行う。
また『週末サッカー留学』でワンライフvillageの利用を継続するために、『週末サッカー留学』以外にもワンライフvillageの活用方法を考える必要があります。現時点では、大きく下記3つの取り組みを計画しております。
①弊社放課後等デイサービスの利用者さん・弊社就労支援のイベント利用
弊社が運営する放課後等デイサービスの利用者さんや就労支援の利用者さんが、自然を通じて感性で楽しみながら、何か気づきや学びに繋がるイベントを考えております。
定期的にイベントを行うことで、個人個人の体験や経験を積み上げ、子どもの成長へと繋がる活動を行っていきたいと考えています。
②『明治時代にタイムスリップ』をテーマに自給自足形式の、民泊兼テレワーク環境を提供
基本素泊まり形式の民泊を運営する予定です。食に関しては、自炊で料理を行います。就寝処は、布団もしくは寝袋を持参してただくことを想定しています。明治元年に建築された古民家の空間で、囲炉裏や五右衛門風呂など明治や昭和などの昔の生活を体験していただき、非日常体験の提供を目指します。
③ピザ窯でピザ作り体験とサウナ&五右衛門風呂体験を提供
ワンライフvillageの近辺にある天然資源を活用しながら、古民家に併設されてる小屋に、だるま式薪ストーブや五右衛門風呂を活用し、サウナや五右衛門風呂の体験を提供する予定です。
ピザ窯は弊社ワンライフの子ども達やワンライフvillageに関わる方々と一緒にピザ窯を作り、ピザ窯でピザ作り体験を提供したいと考えています。
資金使途
今回のクラウドファンディングで集めた費用は、ワンライフvillageの立ち上げに向けた、古民家修繕費用・ホームページ/ロゴ作成費用などに充てさせていただきます。
・古民家修繕費用:約200万円
・ホームページ作成、ロゴ作成:約50万円
・手数料等:約50万円
今後のスケジュール
・2022年12月~2023年1月 古民家修繕工事
・2022年12月~2023年1月 ホームページ作成、ロゴ作成
・2023年1月 旅館業法上の営業許可手続き完了予定
・2023年2月 プレオープン(工事によってはプレオープンが前後する場合がございます)
・2023年3月 営業スタート(工事によっては営業時期が前後する場合がございます)
ここまでメッセージをご覧いただきありがとうございます。
ワンライフでは「一度きりの人生を豊かにしよう!」というビジョンを軸に3つのサービスを提供してきました。
一度きりの人生を、ワンライフに関わる子ども達はもちろん、スタッフやその家族が、ワクワク楽しく充実した生活を過ごせるようにしていきたい、という想いから事業をスタート・展開しています。

このプロジェクトもその思いの延長線上にあります。
世間では、人生100年時代と言われており、また正解がない社会の中、今の子ども達が今後生きていく上で、「生きる力」や、「自分の強み」を発掘できるような取り組みをしていければと思います。
世の中はテクノロジーの発展やインフラ環境が整い、生活環境は急激な勢いて便利になっている一方、先進国の中で日本は「子どもの幸福度ランキング、38か国中ワースト2位」という実態です。その幸福や豊かさを発見できる拠点にもなれるよう努めて参ります。
※ユニセフ報告書「レポートカード16」先進国の子どもの幸福度をランキング 日本の子どもに関する結果
今回のプロジェクトをきっかけに「週末サッカー留学」の取り組みを全国にPRしたいと考えています。また岐阜県美濃加茂市の発展のため、古民家の町・廿屋を活性化するためにも、ワンライフvillageを支援者の方々と一緒に創り上げていきたいです。
子ども達の未来のために、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
一般社団法人8KNOT
代表理事 仙田大騎
岐阜県美濃加茂市三和町は、山々に囲まれ湧水が流れ、多くの生物が住む自然豊かな場所です。毎年、蛍が飛び出すとその景色が更に幻想的になり、小川に沿って生える木々一面が蛍の光で覆い尽くされ、光のカーテンの様になります。その景色は圧巻で、日本全国でも希少な光景だと思います。その三和町にワンライフさんのお宿が完成すれば、都会では体験できない感動を経験できるはずです。そして、その感動に我々のビールがお力添えできれば、とても喜ばしいことです。ワンライフさんと一緒に美濃加茂市を盛り上げていきたいです。
一般社団法人ビジョンクリエイトコーチ協会
代表理事 加藤みどり
古民家再生〜週末サッカー留学の拠点ワンライフvillageの古民家がある、岐阜県美濃加茂市三和町廿屋(みわちょうつづや)。名古屋から車で1時間のこの場所には、大自然が広がっています。春には地域特産の椎茸栽培体験や、山菜の収穫。夏にはホタル鑑賞や川遊び。秋には近くの御殿山に登り。冬には囲炉裏に焚べる薪割りを体験する。四季折々の自然とのふれあいが都心では難しくなった今、子どもたちに「体験」「大自然の中でサッカーをする」機会を持ってもらうことは、想像するだけでワクワクします。「ビジョンクリアマップ®️」「ライク グレイト チャレンジ®️」などのワークショップも開催されるとのこと。塾や習い事で「自分を見つめる時間」をなかなか持てない子どもたちの内面を知る、とても有意義な時間になるはずです。明治元年生まれの古民家と、今を生きる私たちと、未来を担う無限の可能性を持った子どもたち。過去、現在、未来をつなぐこのプロジェクトを全力で応援します。
株式会社NEXT WEEKEND
代表取締役 鈴木裕二
100人いれば100通りの個性があってワンライフvillageの経験・体験を通じて友情や心の豊かさ、感謝の気持ちを育み一人一人の個性を更に磨いて笑顔が溢れる素敵な人生を送れる子ども達に成長して行く場にしていきたいと思います。どうぞご支援よろしくお願いします!
一般社団法人One Life
マネージャー 森一貴
マネージャー 加藤卓也
人生に大切なことのひとつは「工夫」だと思います。普段とは違った環境で過ごすだけでも非常によい経験ですが、繰り返し訪れることで前回とは少し違った調整ができます。「今回はうまくできなかったから、次回はこうしてみよう」という試行錯誤を、大自然に対して行うことができる拠点となりそうです。こうして子どもたちが生み出した「工夫」が、子どもたちを中心に周囲に影響を与え、サッカーや学校での生活、現在や未来の人生にも豊かさをもたらすことになるのではないでしょうか。
・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのご支援獲得のPRのために利用させていただく場合があります。
・ご支援確定後にアカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターンをお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
・ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
・体験型のリターンについて、万が一何かしらの理由によって実施ができない場合は個別にご連絡させていただきます。また、ご支援者様の都合でイベント・体験型のリターンに参加できない場合、返金・キャンセルは致しかねます。あらかじめご了承ください。
・お酒は20歳を過ぎてから。お酒を含むリターンコースは20歳未満の方は選択いただけません。
・本文中の「ビジョンクリアマップⓇ」のコラージュ画像「力みすぎない、美しい生き方とは」と入っている画像は、一般社団法人ビジョンクリエイトコーチ協会様より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 古谷裕樹(株式会社NEXTWEEKEND)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社NEXTWEEKENDが岐阜県美濃加茂市でサッカーの合宿拠点兼民泊を作ります。集まった資金は、古民家修繕費200万円、ホームページ作成・ロゴ作成費50万円・手数料費50万円に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- プロジェクト実施のためには、旅館業法上の営業許可が必要となります。現在すでに手続きを進めており、2023年1月末日には取得できる見込みが立っています。(2022年10月20日現在)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- リターン実施のためには、旅館業法上の営業許可が必要となります。現在すでに手続きを進めており、2023年1月末日には取得できる見込みが立っています。(2022年10月20日現在)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己負担にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトが大きく変わらない範囲で規模を縮小するなどして対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「一度きりの人生を豊かにしよう」を理念に、一般社団法人One Lifeは愛知・岐阜で活動しています。現在14の事業所を運営し、約100名のスタッフが放課後等デイサービス・児童発達支援をはじめ、就労支援、国際交流、スポーツ振興など多様な事業を展開。利用児の約8割は外国にルーツを持ち、特にブラジル国籍の子どもが多く在籍しています。言語や文化の壁によって孤立しやすい子どもたちに対し、学習・生活支援、スポーツや音楽活動を通じた成長サポート、さらには地域や家庭、学校と連携した包括的な支援を実施。誰もが安心できる居場所づくりと、多文化共生社会の実現を目指しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3千円|お気持ち応援コース
●お礼のメール
※複数口のご支援が可能
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

1万円|お気持ち応援コース
●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能
※HPへのお名前掲載の掲載期限(2023年4月〜2024年3月)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
3,000円+システム利用料

3千円|お気持ち応援コース
●お礼のメール
※複数口のご支援が可能
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
10,000円+システム利用料

1万円|お気持ち応援コース
●お礼のメール
●HPへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能
※HPへのお名前掲載の掲載期限(2023年4月〜2024年3月)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
プロフィール
「一度きりの人生を豊かにしよう」を理念に、一般社団法人One Lifeは愛知・岐阜で活動しています。現在14の事業所を運営し、約100名のスタッフが放課後等デイサービス・児童発達支援をはじめ、就労支援、国際交流、スポーツ振興など多様な事業を展開。利用児の約8割は外国にルーツを持ち、特にブラジル国籍の子どもが多く在籍しています。言語や文化の壁によって孤立しやすい子どもたちに対し、学習・生活支援、スポーツや音楽活動を通じた成長サポート、さらには地域や家庭、学校と連携した包括的な支援を実施。誰もが安心できる居場所づくりと、多文化共生社会の実現を目指しています。











