このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
87人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年12月13日 16:41
【発展。】
95年虐殺直後のルワンダと今を比べると、本当に物が増えて生活しやすくなった。
それでも95年当時、普通に生活するには不便さはあまり感じなかったが、常に「あれがない、これがない」と何かを探しながら過ごしてきた。
そんなルワンダで不足していたものの一つに、消防車や救急車があった。
何年のことだったか忘れてしまったが、その頃私たちを支援してくれていた解体業の会社が、ルワンダのために役立ててほしいと、それらを譲ってくれた。
消防車の使い方などわからないので、ルワンダ人2人を日本に送り、使い方を教わった上でルワンダ政府に寄付することにした。
消防車の大きいものはキガリ市内にある空港へ、小さいものは地方自治体へ。そして救急車は国防省へ寄付をした。
消防車を寄付した時は、だだっ広いワンラブランドの中にある池から水を組み上げて放水するデモンストレーション付きだった。あの頃、ルワンダはまだ初心で目新しいものに素直に喜んでくれる状態だったので、このデモンストレーションはなかなか好評だった。
そして国防省に救急車を寄付した時には、今の大統領(当時は副大統領兼国防省大臣)と面会し、この細い体で大虐殺を止めるために戦ってきたのかと驚いた。
それから長い時間が経ち、あの時に寄付した車両はもう既にガタが来ているだろう。
物が少なかったあの時代からルワンダは発展を遂げてきており、それらの車両も増えた。それによって助かった人たちもたくさんいるに違いない。
それら消防車や救急車を日本から輸送した時、ルワンダ人数名と一緒にケニアのモンバサ港に行った。それを港で取り出し、それぞれが車を運転し、コンボイを組んでキガリに向かったのは楽しかったなぁ。1,500キロ近い距離だったので、数日かけてかっ飛ばしたわけだが、若かったので何とかなった。
それから30年弱、ルワンダは日本とは比較にならないが、物に溢れてきて、何もなかったあの頃がむしろ懐かしい。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 163人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
513%
- 現在
- 5,130,000円
- 寄付者
- 550人
- 残り
- 39日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 680人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 8日











