
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 381人
- 募集終了日
- 2019年8月30日
あと2週間:私たちが今、クラウドファンディングに挑戦する理由

こんにちは!京都音楽博覧会2019クラウドファンディング実行委員です。
クラウドファンディングの終了まであと2週間......。(心配の声もSNS等で拝見しておりますが、必死に頑張っております...!)
本日は、どうしても伝えたい【私たちがクラウドファンディングに挑戦する理由】について、改めて皆さまにお話しできればと思います。
少し長くなりますが、読み終わった最後に「参加しようかな」と少しでも感じていただけたら嬉しいです。
-------------------------
昨年、今年とクラウドファンディングを通して発信してきた “環境への取り組み” 。
音博は開催当初から、グルメゾーンの出店店舗全てにリユース食器を採用するなどして、環境へのメッセージを発信してきました。そのため、会場にはゴミが散らかっている様子を見かけることは、ほぼありません。
これまでの12回、心地よい空間で音博を続けることができたのも、この取り組みに協力してくださった皆さまのおかげでもあります。
けれど、音博はただ「エコ」な音楽祭を目指しているわけではありません。
毎年本当にたくさんの参加者が集まるこのような大きなイベントを、京都という歴史ある街で、さらに自然溢れる公園で開催ができているのは、この地域に住む住民の皆さまの理解と、梅小路公園という場所があるおかげです。
であれば、ここに住む“人”や“場所”に対して「恩返し」をしていきたい。
そういう思いで、開催当初から環境へのメッセージを伝え、環境や騒音に配慮した空間づくりを心がけてきました。
そしていつか、音博を通して、参加する人たちが少しでも環境について考えるきっかけを持てたら...と考えていました。

音博の会場となる「梅小路公園 芝生広場」のすぐ隣には、京都水族館と京都鉄道博物館があります。そのため、水族館でイルカのショーがあるときには演奏は行わず、途中で汽車の音が聞こえたり……街への配慮をしながら、ゆったりとした時間が流れます。
しかしながら、これだけ多くの方々に参加いただくイベントになると、本当に私たちが届けたいメッセージというのは、会場で直接 皆さまに伝えることは難しく、ましてや、会場に来ることができない方々へは、この想いや空気を感じていただくこともできない......。
そんな中で挑戦を決めたのが“クラウドファンディング”でした。
クラウドファンディングであれば、「なぜ環境対策に取り組むのか」本当に伝えたい主催者くるりの想いや、音博のこれまでの取り組みについて広く発信できる手段にもなる。
また、当日会場に来ることができなくても、私たちの発信するメッセージにに共感・賛同してくださる皆さまと繋がることができる。
会場では、参加してくださる方々の想い一つ一つに耳を傾けることは難しいけれど、クラウドファンディングだと、参加する側が、お金にメッセージと想いをのせることができる。
実際に、昨年の挑戦時には参加した方から様々なメッセージが集まりました。

今年のおんぱくは行けなくて残念ですが、こういう形で参加できるのは嬉しいです!これからも応援していきますので頑張ってください!
こうした企画が、色々な事を考えるきっかけになるのも素敵だと思います。
新しい取り組み応援します!音博が人にも環境にも優しい、素敵なフェスであり続けますように!
一年目から参加しています。毎年幸せな気持ちにしてもらえるイベントなので、少しでもお手伝いができてうれしいです。今年も楽しみにしています。
以前からくるりの音楽が大好きなファンの者です。くるりの皆さんが発信した意志と希望の行動に賛同したいと、くるりと地球のために何か出来ることはないかと考えた時に迷いなく応募させていただくことにしました。これからのくるりの皆さんの音楽を生涯聞いていく為にも微力ながら手助けできれば本望です。これからもくるりの皆さんの気持ちを感じ、これからもくるりの皆さんの音楽を大好きでいます。
上記は一部ですが、支援者全員から寄せられたメッセージは、一つ一つ読ませていただきました。そして、読むたびに、「クラウドファンディングに挑戦してよかった...!」「音博をここまで続けることができてよかった」と思えたのです。
そして今、昨年の挑戦を踏まえ、この取り組みを1回きりで終わらせず、継続させていきたい、と考えて今年もクラウドファンディングに挑戦しています。
2回目、3回目と続けることで、音博が発信するメッセージが全国に広がり、音博だけでなく他の場所でも同じように「環境」を考えるきっかけに繋がっていけたら......。そう願っています。
そのためにも、まずは継続のための2回目の挑戦を達成させなければなりません!
残り時間はあと2週間。残り300万円ほどが必要です。
この投稿を見てくださった皆さまからの応援なしに、このプロジェクトは達成させることができません。
ご賛同いただいた皆さま、ぜひ、ご支援・応援をお願いいたします!
リターン
10,000円

【"くるり"と繋がるコース】 RF支援者限定 オリジナルTシャツ&リユースカップ
●サンクスメッセージ
●当日音博会場で流す映像にお名前記載
●京都音博2019オリジナルTシャツ(Readyfor支援者限定カラー)
●京都音博2019オリジナルリユースカップ(Readyfor支援者限定デザイン)
※Tシャツ・リユースカップは、当日ご来場いただける方には音博会場でお渡しいたします。(郵送ご希望の方はアンケートにご記入ください)
※デザインは現在作成中です。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
【"くるり"と繋がるコース】 RF支援者限定 オリジナルリユースカップ
●サンクスメッセージ
●当日音博会場で流す映像にお名前記載
●京都音博2019オリジナルリユースカップ(Readyfor支援者限定デザイン)
※リユースカップは、当日ご来場いただける方には音博会場でお渡しいたします。(郵送ご希望の方はアンケートにご記入ください)
※デザインは現在作成中です。
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

【"くるり"と繋がるコース】 RF支援者限定 オリジナルTシャツ&リユースカップ
●サンクスメッセージ
●当日音博会場で流す映像にお名前記載
●京都音博2019オリジナルTシャツ(Readyfor支援者限定カラー)
●京都音博2019オリジナルリユースカップ(Readyfor支援者限定デザイン)
※Tシャツ・リユースカップは、当日ご来場いただける方には音博会場でお渡しいたします。(郵送ご希望の方はアンケートにご記入ください)
※デザインは現在作成中です。
- 申込数
- 226
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
5,000円
【"くるり"と繋がるコース】 RF支援者限定 オリジナルリユースカップ
●サンクスメッセージ
●当日音博会場で流す映像にお名前記載
●京都音博2019オリジナルリユースカップ(Readyfor支援者限定デザイン)
※リユースカップは、当日ご来場いただける方には音博会場でお渡しいたします。(郵送ご希望の方はアンケートにご記入ください)
※デザインは現在作成中です。
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,545,000円
- 寄付者
- 202人
- 残り
- 54日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,467,000円
- 支援者
- 1,870人
- 残り
- 38日

子どもと大人が学ぶ寺子屋で、子どもたちが無償で学べるようにしたい!
- 総計
- 1人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人










