
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2024年10月14日

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
#子ども・教育
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 3日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
\目標金額を達成いたしました!/
皆様のご支援本当にありがとうございました!!
支援が集まるのかどうか、スタッフのおばあちゃん達と不安を抱えつつも始めた挑戦でしたが、
びっくりするくらいたくさんの方にご支援いただくことができました。
このクラファン期間を通して、改めておんせぇよぉ〜がたくさんの方に支えていただいていることを実感することができました。
みなさまの支援を受け、おんせぇよぉ〜の移転することができます✨️
スタッフ一同、新たなおんせぇよぉ〜に向けて頑張ってまいります!
クラファン期間は、残り7日です。新おんせぇよぉ〜を、より充実した施設として長く営業していくためにネクストゴール設定して当初の目標金額を超えたお金は以下の内容に使用させていただきます。
目標金額:200万円
用途
・移転先の屋根の塗装費用
・庭で食事ができるようにするための備品購入などの購入費
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります
2024年10月6日 追記
舟伏の里へおんせぇよぉ~実行委員会代表
早矢仕京子
長年愛された田舎食堂移転プロジェクト
おばあちゃん達の青春と秘境の未来を守り
みなさんに郷土料理を伝えたい!
舟伏の里へおんせぇよぉ~とは
こんにちは、『舟伏の里へおんせぇよぉ~』運営委員会です。
『舟伏の里へおんせぇよぉ〜』とは、岐阜県山県市の北部「神崎地区」にある飲食店です。過疎と高齢化が進むこの地域は、公共交通機関がまばらで、秘境の地としてテレビにとりあげられるほどです。舞台となるのは、廃校となった旧北山小学校。この地域に住むおばあちゃんたちが中心となって、地域で昔から引き継がれてきた田舎料理を提供しています。
<廃校のランチルームを使い、地域の方が中心となって田舎料理を提供>
お店の名前「おんせぇよぉ~」は、「いらっしゃい」という方言です。
「こんな山奥まで来てくれたからには、お腹いっぱい食べていってほしい」という、おばあちゃんたちの優しさに溢れたお店です。昔ながらの田舎料理に「懐かしい」「優しい味」という声をたくさんいただいています。
<皆さんに料理の説明をする様子>
スタッフの平均年齢は70歳を超えています。お店では、いつもおばあちゃん達の笑い声が絶えず、みんな第二の青春を謳歌しています。もちろんファストフード店のようなスピード感はありませんが、長年の料理の味とおばあちゃんたちの優しさに癒される、というお客さんが続出です。おかげさまで市外や県外の方にもお越しいただき、沢山の方に愛されて昨年10周年を迎えることができました。
存続の危機、そしてプロジェクト立ち上げ
次の10年に向けて頑張ろう!
そう思っていた2023年11月、突如、存続の危機が訪れました。。。
お店の舞台となっている旧北山小学校は、昭和55年に建てられ、平成9年に閉校した小学校です。
建物の古さもレトロな味わいとして愛されていたのですが、老朽化が進んで、水漏れが発生したのです。
かねてより懸念されていた耐震強度の問題もあり、市役所との話し合いの中で、小学校の利用ができなくなりました。
<外の配管と地中の配管から漏水>
小学校の利用ができなくなることは、お店の営業ができなくなることを意味しています。
おばあちゃんたちにとっては、生きがいとも言える「おんせぇよぉ~」。
営業が続けられないことを知り、ショックをうけるおばあちゃんたち。「おんせぇよぉ~がなくなったらボケてしまうわ」と、笑い話にするものの、みんなの目はどこか寂しげでした。
<スタッフの打ち合わせ>
舟伏の里へおんせぇよぉ~運営委員会としても、このような終わり方は本意ではありません。
もともと、地域の味を伝え、おばあちゃん達が力を発揮できる場所を作りたいという思いで始まったおんせぇよぉ〜。まだまだやりたいという思いがあるのに、おばあちゃんの味をここで絶やしたくない…。 おんせぇよぉ〜をまだまだ続けたい!!
ここから、私たちの挑戦が始まりました!
小学校が利用できないならば、移転するしかありません。
おばあちゃん達スタッフが通える範囲で、お客さんが来られるような施設はあるだろうか…。
私たちが移転先として目をつけたのは、「おんせぇよぉ〜」から徒歩3分の場所にある古民家「神崎よってちょ」でした。この施設は、空き家となっていた古民家を改修し、2021年からコワーキング&レンタルスペースとして活用されています。外から訪れるお客さんだけでなく、地域の方向けにボランティア足揉みをしたり、新年会やクリスマス会をしたりと、地元でも馴染みのある場所になっています。
<神崎よってちょ>
この場所にレストランを作ったら、もっと多くの人が集まる場所になるのでは…?
そう考えて「神崎よってちょ」代表の河合さんに相談したところ、快諾をいただきました!
「神崎よってちょ」は、この地域の民家でよくあるように、庭から階段づたいに川に降りられるようになっています。ここが新しい「おんせぇよぉ〜」になったら、食後に川で遊んだり、古民家の雰囲気を味わったり…きっと楽しいレストランになるに違いありません!
あきらめかけていたおばあちゃん達の目に、輝きが戻りました。
地域の味を伝えていきたい!後継者も育てていきたい!その思いが伝わったのでしょう、「おんせぇよぉ~」の継続に向けて山県市の協力も得られることになり、今年度だけ臨時で公民館で営業をさせていただくことになりました。
おんせぇよぉ〜は、まだまだ続けて頑張りたい!
プロジェクトの内容
現在の「神崎よってちょ」に移転して営業を開始します。
まずは飲食店の営業が行えるように最低限の改修から始めます!
<神崎よってちょの外観>
<神崎よってちょの内観>
<神崎よってちょの下に流れる神崎川>
【使い道】
- キッチン改修費
- 機器引っ越し代
- 営業許可申請費
- 傷んでしまった暖簾の作り替え、案内看板などの備品購入
【スケジュール】
- 2024年
- 10月下旬 改修工事
- 12月 機器のお引越し
- 2025年
- 2月 営業許可申請
- 4月 営業開始!
今後の展望・ビジョン
山県市北部エリアでは、2013年の「おんせぇよぉ~」がオープンしてからカフェ、コワーキングスペース、宿泊施設、ギャラリーなどがオープンしてきました。
今までのように地域内の施設や団体と連携して、より楽しんでいただける場を提供していきます。
また、「神崎よってちょ」と統合することで、宿泊を含めた企業様のワーケーションプランや、社員同士の交流を促すチームビルディング研修などで食事や体験を提供できるようになります。
地域での働き手の確保として、現在働いている若手にバトンタッチして、お店のテーマとして掲げている「食文化を繋げる場所」、「人が集える場所」、「地域の方が働ける場所」 を守ってきます。
ぜひ、田舎の食堂移転プロジェクトにご協力いただき、おばあちゃん達の青春と秘境の未来を守り、みなさんに田舎料理食べていただきたいと思います。
ますます楽しくなってく山県市の北部にご協力お願いいたします!!
スタッフ紹介!!
<↑代表のきょうちゃん>
<↑立ち上げ時の代表のひろちゃん>
<↑味を継ぐ若手のひろこちゃん>
<↑盛り付け上手のはるちゃん>
<↑地元の養魚場で働いていたきみちゃん>
<↑おんせぇよぉ~の小学校で元々給食作っていたまっちゃん>
<↑ボランティア活動を多くしているのりちゃん>
<↑立ち上げからサポートしているやまちゃん>
その他にも協力していただける方がいらっしゃいます!
- プロジェクト実行責任者:
- 早矢仕京子(舟伏の里へおんせぇよぉ~運営委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
・キッチン改修費 ・機器引っ越し代 ・営業許可申請費 ・傷んでしまった暖簾の作り替え、案内看板などの備品購入
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可 2025年2月1日までに取得予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要資金と目標金額の差額は自己資金にて補填します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

ただただ応援!お気持ちコース
●感謝のメールをお送りします。
・新店舗に置く芳名帳お名前記載
・おばあちゃんたちの手書きの手紙(PDF)付き
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

もっと応援!お気持ちコース
●感謝のメールをお送りします。
・新店舗に置く芳名帳お名前記載
・おばあちゃんたちの手書きの手紙(PDF)付き
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

ただただ応援!お気持ちコース
●感謝のメールをお送りします。
・新店舗に置く芳名帳お名前記載
・おばあちゃんたちの手書きの手紙(PDF)付き
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

もっと応援!お気持ちコース
●感謝のメールをお送りします。
・新店舗に置く芳名帳お名前記載
・おばあちゃんたちの手書きの手紙(PDF)付き
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月













