
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2022年5月17日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
#災害
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
#まちづくり
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
はじめまして!本州最北端の町「大間町」で活動をしている藤枝誠といいます!私は保育園、小学校、中学校、高校と地元で過ごし、大学進学と就職の関係で宮城県に7年ほど生活をし、再び地元に舞い戻り現在に至ります。
小さい頃からこの町で育ってきた私ですが、今は自分の生まれ育った地域のためにできることはなんだろうと日々考えるようになりました。
「何もないから仕方ない」で終わるのではなく、「やれることはやってみよう」と言う気持ちで、この地域の人のために何ができるか考えて日々を送っています!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私の住んでいる町は、最寄り駅まで車で約1時間、ちょっと大きな買い物やお出掛けするにも車で1~3時間かけて出かけるのが当たり前な生活です。
「3時間かけて行くと大きなショッピングセンターがあり、そこで買い物する」という話を大学生時代、同期に話した時は、ビックリされました(笑)
そして今、自分も子を持つ親となり気付いたのが、町内に小さい子どもが思いっきり施設内を走り回れる所がないことです。
そういった施設があるけど、活用されてない。子育てをする親は、「遊ばせる場所がない」と不満はあってもそれをどう変えたらいいのかわからない、または共働きや家庭の事情が絡むとなかなか動き出せない。
自分は、今持っている知識や行動力があれば、わざわざ遠出せずに、町内の子育て世代に「子どもを思いっきり遊ぶ場所の提供」や「地域住民が気軽に集まる場所(コミュニティの形成)」ができると思い、令和3年8月に「大間町地域づくり団体ツナグ」を立ち上げ、「地域憩いの場」を開催するようになりました。
▼プロジェクトの内容
町内にある公共施設等を使い、地域住民が気軽に集い交流し、憩いの場を提供する。
また、地域の子どもが思いっきり遊べるように遊具の設置や地域住民が楽しめるイベントを計画する。
(※現在の町内にある公共施設は、利用者がいない時間は鍵が閉まっており、自由に出入りはできない)
開催日:日曜日または祝日(月2~3回程度)
時 間:9時30分~12時
主な連絡方法:LINE公式アカウントを使い、情報発信中
▼プロジェクトの展望・ビジョン
この活動を続けることで、地域住民が、町内のマイナスな部分だけを受け止めて生活するのではなく、地域住民が集い知恵を出し合えば「町内でこんなことができるのか!」という気付きや共学の場になっていってもらいたい!
- プロジェクト実行責任者:
- 藤枝 誠(大間町地域づくり団体ツナグ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
地域づくり団体ツナグが町内において「地域憩いの場」を開催します! 小さい子連れの方が楽しめるようにエアー遊具を無料開放し、田舎町でも楽しめる場所を提供します! また、現在夏に向けて、大型エアー遊具を使用し水遊びイベントを計画中。 その計画に向けての遊具購入に資金を利用したいと考えています。 また、今回物品が購入できたエアー遊具に関しては、今計画が終了後も定期的(月2回程度)実施せている「大間町地域憩いの場」にて、施設内で活用します 【資金用途】 大型エアー遊具 購入費15~18万 運動マット 購入費3万
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
今いる地域のためにできることを考え、活動中 ! 「田舎町だから何もなくて仕方ない」ではなく、 みんなで考えて取り組めば「できる」を実現したい! 行政だけに身を任せるのではなく、 住みやすい地域を作るために動きます!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
感謝のお手紙4
●当団体より感謝のお手紙を郵送します。
またお手紙と一緒に活動写真を同封します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料
感謝のお手紙3
●当団体より感謝のお手紙を郵送します。
またお手紙と一緒に活動写真を同封します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
1,000円+システム利用料
感謝のお手紙4
●当団体より感謝のお手紙を郵送します。
またお手紙と一緒に活動写真を同封します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料
感謝のお手紙3
●当団体より感謝のお手紙を郵送します。
またお手紙と一緒に活動写真を同封します。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
プロフィール
今いる地域のためにできることを考え、活動中 ! 「田舎町だから何もなくて仕方ない」ではなく、 みんなで考えて取り組めば「できる」を実現したい! 行政だけに身を任せるのではなく、 住みやすい地域を作るために動きます!










