
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
讀賣新聞(関西)で松竹座ニュースデジタル化の取り組みをご紹介頂きました
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
1月27日(土)付「讀賣新聞(関西)」夕刊で、本プロジェクトのご支援で現在進めている松竹座ニュースのデジタル化についてご紹介頂きました!
このように、大きくカラーでお取り上げ頂けましたのも、この第12弾プロジェクトの取り組みについて皆様が関心をお寄せくださりプロジェクトを成立へと導いて下さったお陰と、スタッフ一同厚く感謝しております。
Web版でもお読みになれますので、こちらのURLよりご覧ください。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240127-OYO1T50016/
さて、作業の進捗ですが、今回デジタル化にあたって確認作業を行い、「松竹座ニュース」に挟み込んであった「松竹楽劇部公演」のパンフレットや映画のパンフレットやチラシなどを資料として独立させたため、当初作業を予定していた約600点より資料数が増えています。
また、大阪松竹座の資料以外にも、松竹楽劇部が昭和10年代に拠点としていた大阪劇場の資料なども合わせて、現在約700点の資料の補修とデジタル化を進めています。
現在は、株式会社資料保存器材にお願いして撮影前の作業(ステープル外し、癒着部分の剥がし作業など)を進めていただいております。
そして、この作業が終わると、次は京都の立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)へ搬出し、いよいよデジタル撮影が始まります。
作業の進捗は折々この活動報告でご報告してまいりますので、引き続きプロジェクトをお見守り下さいますようお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日











