
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
「松竹家庭劇」展関連資料ご紹介【3】検閲台本と『わが喜劇』
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
当館は現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間を10時から16時までに短縮し、ご利用は「前日までの予約制」とさせていただいております。詳しくは当館HPの「現在のご利用について」のページをご覧ください。
さて、当館閲覧室では、ミニ展示「松竹家庭劇 -朝ドラのモデルとなった喜劇団-」展を開催中です。
今回の新着情報では、松竹家庭劇の戦前の検閲台本をご紹介いたします。
左は『母親の探索』の台本で、「茂林寺文福作」とあります。兵庫県、愛知県それぞれの検閲印が押され、左下に神戸の松竹劇場の興行人の名前があり、また、タイトルの下の兵庫県保安課の印には「昭和8年3月1日第269号」とあります。図書『松竹百年史 演劇資料』には、昭和8[1933]年3月松竹劇場での公演の記録が載っており、このときの台本と推測されます。「支障ナシ」との印が表紙左上にあり、何も制限が入らなかったことがわかります。
右は『風に立つ母』の台本で、「茂林寺文福 舘直志合作」とあります。京都府、三重県の検閲印が押され、表紙左上の丸い京都府保安課の印には「昭和17年4月14日」と書かれています。図書『松竹百年史 演劇資料』に、昭和17[1942]年4月後半の「お名残」(4/18-27日)での南座公演の記録が載っています。こちらは当時の筋書も所蔵しており、このときの上演のものと思われます。京都府の印の下には「制限」とあり、本文中、計6ページの箇所に朱線や赤字での直しが入っています。
作者名についてですが、茂林寺文福は曾我廼家十吾、舘直志は二代目渋谷天外の筆名です。主演として舞台に立つとともに、それぞれ喜劇の脚本を多数執筆していました。松竹家庭劇は、1日に4-5本の演目を昼夜二回上演し、ひと月の興行は前半と後半に分け、後半は「二の替り」として新しい演目を出すことが主でした。
下の写真の、二代目渋谷天外の著書『わが喜劇』には、大阪道頓堀でのひと月の興行のスケジュールの例が記されています。
5本の演目を並べて初日を開け、その翌日には二の替りの脚本執筆をはじめ、5日後には脱稿して検閲のために提出し、その翌日より千秋楽まで本読み及び稽古、一日の休演日を挟み、二の替りの初日翌日には翌月の脚本執筆を開始、となっています。「一ヶ月、まるまる芝居のことにかかりきり」と天外も述べており、さぞハードスケジュールだったのだろうと推察されます。
この図書は、曾我廼家劇以前、曾我廼家劇、二代目渋谷天外の父である初代渋谷天外、そして松竹家庭劇、松竹新喜劇に至る上方喜劇史について、また二代目天外の喜劇論が書かれた著作です。『桂春団治』の戯曲、松竹家庭劇と松竹新喜劇の上演記録も掲載されており、上方の喜劇について深く知ることのできる一冊です。当館閲覧室でお読みになることができます。
展示期間:2021年 5/12(火)~7/28(水)
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
※現在、入館は前日までの予約制となっております。展示をご覧になる場合も、ご予約の上ご来館下さい。
※開館日につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。随時当館のホームページをご確認下さい。また、お電話でもご案内いたしますのでお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館
℡ 03-5550-1694(平日:10時より16時※短縮しています)
▽詳しいご利用方法はこちらをご覧下さい
「現在のご利用について」
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日













