
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
630調査から見える大阪の精神科病院

私たちは生活していく中で何かを選ぶとき、客観的‧主観的なものなど様々な情報を様々なツールを用いて入手して決定しているのではないでしょうか。
医療機関においても、自らが望む医療を受けられる病院がどこなのかを知ることはとても大切です。そのために、病院が発信されているもの、行政などが公表する情報はとても重要です。とりわけ、精神科医療においては、本人の意思によらない強制入院があることや鍵のかかる病棟にもあらわされる閉鎖的な環境があることもあり、より医療内容の透明性の確保が求められています。
精神科病院の情報を知る一つの方法が、国の調査である精神保健福祉資料があげられます。この調査は、毎年6月30日現在の精神科病院の状況を報告してもらうものであるため630(ロクサンマル)調査と呼ばれています。630調査では、精神科病院のベットの数や、治療にあたっている医師や看護師といったスタッフの数、入院されている方の入院期間などを知ることができます。
この度大阪精神医療人権センターで作成されている「扉よひらけ8」では、実際に病院訪問されて肌で感じられた情報と、この630調査のデータから、それぞれの精神科病院が「リアル」に見えてきます。
〇総合病院に精神科病床を置く病院が2病院増えたこと
〇病床数は、病床数の多かった病院を中心に削減されている傾向があります。大阪府全体で、前回の調査時に比べての病床数の約5%ほどが減少しています。
一方で、精神科病床数の少ない病院では病床削減がなかなか進んでいないことも明らかとなりました。
〇それぞれの病院届け出られている病棟のスタッフ体制は、精神科特例(精神科のみ配置数が少なくても済むという特例)もあり、他の診療科よりも少ないスタッフ体制で良いことになっているため、残念ながら不十分であることは改善されているとは言えません。
しかし、患者数:看護師の数字での基準が15:1から13:1また10:1と手厚い基 準に向けて取り組んでいる精神科病院が8病院となっているなど療養環境の改善に向けた前進と言えるのかもしれません。
PSWの配置に関しては、病院スタッフの病床割で見ると、PSWひとり当たりの病床数が大阪府内の精神科病院全体で平均10床の減少となっています。これは、PSWが病棟の配置基準に加えられるたことなどから増員されている病院が増えているためだと思われます。PSWが今まで以上に病床に向かい、権利擁護実践に取り組めることを願っています。
〇在院期間も3ヶ月未満が約7%増、5年以上が約8%減、20年以上が約2%減少となっています。このことは、短期間での退院となる患者数が増えているとみることができます。
しかし、超長期入院となると、外科的‧内科的治療が必要となることも多く、総合病院等に転院することも多くなることもデータの中から読み取れます。そのため、長期入院の数字が必ずしも実態を示しているとは言えないのかもしれません。
などがあげられます。
このように、630調査のデータからも様々なことを知ることができます。この「扉よひらけ8」が市民が精神科病院を選んで受診ができることにつながることを願っています。
また、全国各地でもこのような取り組みや訪問活動により、市民が精神科病院を知り、そして選ぶことができる環境の整備が進むことを願っています。
扉よひらけ⑧でご紹介する630調査を元に作成したデータは、大阪府、大阪市、堺市に大阪精神医療人権センターが情報公開請求し、開示されたものです。プロジェクトのリターンとしてお届けする冊子には、情報公開請求の方法も紹介しています。
扉よひらけ⑧ 掲載内容
- 630調査とは・開示請求の方法
- 630調査の数字をみるときの注意事項
- 630調査の見方 看護基準の一覧
- 630調査からのデータ(2019)
- 630調査からのデータ(扉よひらけ6)

公開された病院のデータから(2019.6.30時点)
職員の充足度・入院料
●13:1→13:1入院基本料の病棟、15:1→15:1入院基本料の病棟、救急→精神科救急病棟、急性期→精神科急性期治療病棟、療養→精神科療養病棟、認知症→認知症病棟があることを示しています。
●常勤医一人当たりのベッド数(病床数÷常勤医師数)
●常勤ソーシャルワーカー一人当たりのベッド数(病床数÷常勤ソーシャルワーカー数)
在院期間について
●入院患者数のうち在院期間が3ヶ月未満の患者さんの割合(在院期間が3ヶ月未満の患者数÷入院患者数)
●入院患者数のうち在院期間が5年以上の患者さんの割合(在院期間が5年以上の患者数÷入院患者数)
●入院患者数のうち在院期間が20年以上の患者さんの割合(在院期間が20年以上の患者数÷入院患者数)
一覧表
医師の人数/指定医の人数/薬剤師の人数/看護職員の人数(看護師・准看護師)看護助手除く/理学療法士の人数/作業療法士の人数/精神保健福祉士の人数/臨床心理技術者の人数
リターン
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人

1人でも多くの学生に教育機会を!模擬国連世界大会(NY大会)派遣
- 寄付総額
- 771,000円
- 寄付者
- 42人
- 終了日
- 11/30

子どもたちと本が出会う、小さなカフェでそんな場をつくりたい!
- 支援総額
- 219,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 5/21
出羽三山に秘められし歴史ロマン!蜂子皇子物語ミュージカル公演
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 10/31
もう一度、ラッキーを助けさせて下さい多発性骨髄腫と闘っています!
- 支援総額
- 815,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 9/30
女性の副業スタート基金 設立
- 支援総額
- 256,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 9/3

台風10号被害の岩泉町 人手不足の冬 復興支援をお願いします!
- 支援総額
- 129,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/6
「1時間500円」の英会話学校設立で日本人の英語力に革命を!
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 1/27











