
支援総額
目標金額 3,300,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【あと3日!】子どもたちに安心で安全なオーガニック給食を届けるためにご支援ください!
子どもたちに安心で安全なオーガニック給食を届けるため、
皆さまのお力を貸してください!
クラウドファンディング「子どもたちに健康な未来を! 全国のオーガニック給食支援プロジェクト」を応援いただいている皆さま、まことにありがとうございます。
わたしたちの挑戦も残り3日となりました。これまでに141人から135万円のご支援をいただいていますが、このままでは目標金額を達成できず、オーガニック給食のスタートアップ助成「オーガニックシフト」を船出させられません。
全国の教育機関や保育施設、各地の市民団体や事業者などが取り組むオーガニック給食活動を加速させ、子どもたちの健康を守るため、ぜひともクラウドファンディングでのご支援をお願いいたします。

農薬は、特に神経の発達期にある子どもたちに強い影響を及ぼします
私たちアクト・ビヨンド・トラストは2010年の設立以来、ネオニコチノイドと呼ばれる種類の農薬に関する調査・研究や、農薬に頼らない農業と社会の実現をめざす活動を、助成という形でサポートしてきました。
1990年代に登場し、害虫防除に大量に用いられるようになったネオニコチノイド系農薬。この農薬は根などから植物内部に浸透するため洗っても落ちず、環境中で分解されにくいため、長く残留することがわかっています。
また強い毒性により、昆虫だけでなくヒトを含む哺乳類の神経伝達や発達にも影響を及ぼすことが研究で解明され始めています。
こうした危険性があるにもかかわらず、多くの日本人は知らず知らずのうちにお米や農作物、飲料、その他多くの加工品から日常的にこの強力な殺虫剤を体内に取り込んでしまっているのです。
「今は健康だから大丈夫」と思っている方も多いでしょう。
しかし、その影響は数年後や数十年後に明らかになるかもしれませんし、特に妊婦が口にしたネオニコチノイド系農薬は胎盤を通り抜けて、そのほとんどが胎児へ移行することが明らかになっています。
ネオニコチノイド系農薬が持つ毒性は、未来を生きる子どもたちの発育や神経系の問題に加え、アレルギーなどの免疫疾患を引き起こす原因の一つとして、今も研究が続けられています。
10数年にわたり農薬に依存しない社会を模索してきた経験をもとに、特に成長過程にある子どもたちへの影響を最小限に抑えることをめざして、毎日食べる給食のオーガニック化を後押しする公募助成「オーガニックシフト」を立ち上げます!
オーガニック給食を取り巻く状況
オーガニック給食にまつわる課題は盛りだくさんです。給食を導入できるほどの生産量を確保できるのかという問題から始まり、食材の種類や大きさ・量が安定しないために、届いた食材で臨機応変に対応できる調理スタッフや、献立を考える栄養士の育成も必要です。オーガニックに切り替えることで、給食費が著しく高騰してしまうのではないかという心配の声も多く聞こえてきます。
全国一斉に、同じレベルのオーガニック給食を導入するのは難しいでしょう。気候条件をはじめ生産者や調理師の数など、地域でバラバラだからです。地域ごとに独自のオーガニック給食を考える必要があります。それはとてもお金がかかることです。
しかし、いきなり急激な変化は難しいからといって諦めてしまっては、前に進めません。主食である米から、あるいはその地域の特産野菜から、月1回のオーガニック給食DAYからなど、できるところからスタートしていけば良いと思います。小さな取り組みからでも始めなければ、いつまでたっても子どもが有害な化学物質や農薬に晒されたままの社会から抜け出せません。
オーガニック給食におけるハードルは何かと問われれば、上記のようなたくさんの課題が思い浮かびますが、「お金がかかることだから」とか「学校給食に対応できるほどの生産量が確保できないから」とか、できない理由を探しがちな日本人の心理こそが一番のハードルだと思っています。

全国で芽生え始めたオーガニック給食活動のスタートアップを支援する
助成プログラムを立ち上げます!
いま、オーガニック給食を実現させたいと、各地の市民が続々と立ち上がっています。この素晴らしい動きを途絶えさせず、オーガニック給食を実現・普及・進展させるためには、そうした団体に対する資金的支援とともに、オーガニック給食にまつわる課題やノウハウを市民社会で広く共有していくことが重要だと考え、このたびオーガニック給食のスタートアップを支援する公募助成「オーガニックシフト」を手がけることにしました。
その資金を、本クラウドファンディングで応援してください!
【クラウドファンディング期間】 2024年9月2日(月)~10月31日(木)23:00
【ご支援の方法】
ご支援は、READYFORのサイトから
※クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払いからお選びいただけます。
【目標金額】 330万円 ※目標達成まであと195万円!

リターン
3,000円+システム利用料

全力応援コース|3千円
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。特別なリターンをお送りしない代わりに、諸経費を除いた全ての支援額をプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

農薬表示調査レポートコース|5千円
・メンバーからの感謝のメッセージ
・生協の農薬表示調査レポートをお届け(郵送もしくはPDFをお選びいただけます)※
※食材・食品の宅配サービスを行なう全国の生活協同組合を対象に、農薬などの使用/不使用に関して商品カタログではどのように表示しているかを調べました。ネオニコフリーに取り組む生協へのインタビュー記事などを通して、どうすれば安全な食にアクセスできるかのヒントになれば幸いです。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

全力応援コース|3千円
・メンバーからの感謝のメッセージ
このクラウドファンディングに協力してくださった方に、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。特別なリターンをお送りしない代わりに、諸経費を除いた全ての支援額をプロジェクトに活用させていただきます。
- 申込数
- 60
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

農薬表示調査レポートコース|5千円
・メンバーからの感謝のメッセージ
・生協の農薬表示調査レポートをお届け(郵送もしくはPDFをお選びいただけます)※
※食材・食品の宅配サービスを行なう全国の生活協同組合を対象に、農薬などの使用/不使用に関して商品カタログではどのように表示しているかを調べました。ネオニコフリーに取り組む生協へのインタビュー記事などを通して、どうすれば安全な食にアクセスできるかのヒントになれば幸いです。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 59
- 発送完了予定月
- 2024年11月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人










