音楽と地域の架橋へ!自然豊かな八郷に音の鳴るコワーキングを!

音楽と地域の架橋へ!自然豊かな八郷に音の鳴るコワーキングを!

支援総額

2,241,000

目標金額 2,000,000円

支援者
163人
募集終了日
2022年3月21日

    https://readyfor.jp/projects/otonowa_ibaraki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

はじめまして。茨城おとのわプロジェクトの鴇田です。

 

私は小学校の金管バンド部でユーフォニアムに出会い、そこでの経験をきっかけにユーフォニアムに夢中になり音楽の道に進みました。国立音楽大学を卒業、同大学院修士課程を修了した後、現在は金管楽器の教室、中学校・高校での音楽の授業、吹奏楽部の指揮・指導、地域の場での演奏活動など、主に教育と演奏を軸に活動をしています。8歳の時に出会ったユーフォニアムと今も一緒に歩んでいます。

 

 

さて、これからお話しする「茨城おとのわプロジェクト」は、音楽家と地域を繋ぎ、音楽に気軽に触れることができる機会を地域にたくさん生み出すことで、街のにぎわいや日々の彩を生み出すことを目指して2019年秋に始動したプロジェクトです。これまでも音楽家と地域に開かれた場をつなぎ、小さなコンサートやワークショップを県内各地で開催してきました。

 

 

そして今回、「おとのわ」の目標である「音楽のある豊かな日常」の実現を目指して、「演奏できるコワーキングスペース」を豊かな自然に囲まれた茨城県石岡市に開設します。この場所を通して地域で音楽に触れ合える機会を増やし、「音楽のある豊かな日常」を作っていきたいと考えています。2022年9月開設を目指して現在準備を進めています。

 

 

 

 

音楽家と聞くと音楽を仕事にしている人という印象を持たれることが多いと思いますが、おとのわプロジェクトでは、「演奏を楽しむすべての人」を「音楽家」と考えています。プロもアマチュアもおじいちゃんおばあちゃんも中高生も、音楽に親しむ人はみんな立派な音楽家です。

 

私が音大に通っていた頃を思い返すと、音大の廊下は、練習の場所でありふとした会話から演奏会が企画されたり、はじめましての人ともコラボレーションが生まれるような場所でした。音楽を通じた繋がりが作れる場所でした。

 

 

最近では音大の廊下でさえ自由に音を出すことは難しくなり、繋がりが生まれる機会はさらに減っています。そんな状況の中で、私たちは音楽に親しむ人たちが気軽に音を出しながら新たな繋がりを生み出せる場を地域に作りたいと考え、今回、音を出せるコワーキングスペース「おとのわスタジオ」の建設に踏み切りました。

 

建設予定地の隣には昔ながらの日本家屋の母屋があり、そちらもコワーキングスペース・コミュニティスペースとして不定期に開いています。来年度を目処にこの母屋とスタジオの両方を開いてたくさんの繋がりを生み出していきたいです。

 

母屋の方では仕事をしたりのんびり過ごしたりして、音を出したいときにはスタジオの方で演奏を楽しんだり、スタジオにいる人とお話ししたり…

 

そして、その場にいたことがきっかけとなって新しい音楽活動や、音楽と何かを掛け合わせた新しいプロジェクトや仕事が生まれるそんな場所に育てていきたいと考えています。

 

音楽を演奏する人と音楽を愉しむ人、音楽に関心がある全ての人が垣根をこえて繋がり、いつもの日常が音楽で彩られたらどんなに素敵なことでしょう!

 

 

 

おとのわプロジェクトは、これまで「演奏家と地域をつなぐプラットフォーム」を目指し、茨城の様々な場所でイベントを開催してきました。

 

(「ティータイムコンサート」@日立「晴耕雨読 マイクロクリエイションオフィス」)

 

そして開催を見合わせている現在も、「音楽のある豊かな日常」の実現を目指し、音楽家と会場運営者をつなぐマッチングサイトの作成や、実際に会ってお話しできるコミュニティスペースの開設など、オンライン・オフライン、ハードからソフトまで様々な角度から準備を進めています。

 

(「ファンカルLIVE!!」@水戸 マチノイズミ)

(「ファンカルLIVE!!」@水戸 マチノイズミ)

 

今後も活動を通じて、音楽家と地域をつなげる接点を作り、日常の中で音楽に触れることができる機会を増やしていきます。

 

そして、その取り組みによって音楽家には活躍の場が生まれ、地域には音楽に触れ合う機会が生まれる、そんな循環を作っていきます。

 

また、これから開設する「おとのわスタジオ」を実験の場として、イベントの企画からリハーサルを行い、自信を持って県内各地に繰り出していく音楽家が増えたら嬉しいです。

 

「日本のさと100」にも選ばれた八郷の美しい自然の中でゆったりお仕事しながら演奏も楽しみたいという方もぜひお越しください。

 

 

 

(レイアウトや用途はイメージです)

 

住所

茨城県石岡市上林833・834

 

 

料金体系(予定)

■ドロップイン

・共通1,000円(税込)/1日

 

■月額料金

・ 一般15,000円(税込)

・学生10,000円(税込)

・ 団体契約98,000円(税込)

 

■貸切利用

・コワーキングスタジオ(大部屋)3,000円/1時間(税込) 

 午前 9:00〜12:00 8,000円 

 午後13:00〜18:00 12,000円

・レッスン室(小部屋)1,000円/1時間(税込)

 

 

 

今回は「おとのわスタジオ」オープンにあたり、スタジオをより便利で楽しい場所にするための費用をクラウドファンディングで集めます。

 

おとのわスタジオが目指すのは、何気ない日常に音楽が溶け込んだ景色です。

そんな景色をぜひとも皆さんと一緒に一歩ずつ作り上げていきたいと考えています。その一歩目としてクラウドファンディングを立ち上げました。

 

(おとのわメンバー)

 

今回皆さんからご支援いただいたお金は、備品の購入や関連グッズの作成、予約システムの作成など当面の運営費用として使わせていただきます。なお、スタジオの建設費用は自己負担でローンを組み準備する予定です。

 

備品購入:椅子、譜面台、録音配信機材の購入など

広告宣伝:ロゴデザイン、グッズ作成、予約システム&WEBサイトの作成など

 

音楽が日常に溶け込んだ景色を一緒に作る、最初の1人になっていただけませんか?

そして完成した「おとのわスタジオ」にもぜひ遊びにきてください!

今回のプロジェクトが地域と音楽の結ぶ架け橋として小さなきっかけになれば幸いです。

 

音楽と地域をつなぐコワーキングスタジオの立ち上げに、ぜひご支援・応援お願いいたします!

 

茨城おとのわプロジェクト実行委員会  

代表  鴇田 英之  

 

支援方法がわからない方はこちらよりご確認ください。

「クレジットカード」での支援方法は、こちら

「銀行振込」での支援方法は、こちら

 

 

♫これまで開催してきたコンサートやワークショップについては、茨城おとのわプロジェクトのWEBサイトに掲載していますので、詳しく知りたい方はぜひのぞいてみてください。

 

♫実は自分たちの街でもおとのわプロジェクトを実施したいという声をすでにいくつかいただています。 今回のクラウドファンディングを通して地域と音楽を繋ぎたい同じ志を持った仲間たちが出会い各地にこの取り組みが広がったら面白いことが起きそうじゃないですか?

あなたの街でおとのわを実施するためのサポートもリターンとしてご用意させていただきました。全国各地のおとのわ仲間と地域の音楽文化を盛り上げることができたら嬉しいです!ぜひあなたも!

 

茨城おとのわプロジェクト 公式WEBサイト

https://happybrasslifecommunity.com/otonowa

 

*リターンの注意点について

- お酒、飲料は20歳を過ぎてから。お酒が含まれるリターンは、20歳未満の方はご支援いただけません。

- お酒を提供するリターンにについては、酒類免許を所持する酒の志筑屋というお店から直送いたします。(免許番号:土間1-87)

プロジェクト実行責任者:
茨城おとのわプロジェクト実行委員会 鴇田英之
プロジェクト実施完了日:
2022年10月1日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

石岡市上林にスタジオを建設し「音の鳴るコワーキング」として開業します。 今回のクラウドファンディングで集めた費用は、開業費用として、WEBサイト作成、椅子や譜面台の購入、そのほか必要な備品の購入と、当面の運転資金に当てさせていただきます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
スタジオの建築確認申請前に消防署へ再度確認を行います。2022年4月頃予定。
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金にて負担します。スタジオの建設費用はローンを組み返済します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/otonowa_ibaraki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

水戸市出身。ユーフォニアム奏者。 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。 茨城おとのわプロジェクト代表。おとのわWinds音楽監督兼常任指揮者。 2022年、石岡市に活動拠点「おとのわスタジオ」を開設。 地域に上質な音楽機会を量産すべく奮闘中。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/otonowa_ibaraki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


【ラストスパート応援】おとのわスタジオ3時間利用

【ラストスパート応援】おとのわスタジオ3時間利用

・おとのわをお試しで利用できる権利
 利用期限:OPENから1年間
 利用回数:ドロップイン1回(3時間)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000


【応援】おとのわ応援団の一員に

【応援】おとのわ応援団の一員に

・おとのわステッカー1枚
・支援者限定のFacebookコミュニティーへのご招待
 OPENまでの様子を伝える立ち上げまでの様子を伝える、 OPEN後の情報はウェブサイトで更新します
・おとのわをお試しで利用できる権利
 利用期限:OPENから1年間
 利用回数:ドロップイン1回

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

1,000


【ラストスパート応援】おとのわスタジオ3時間利用

【ラストスパート応援】おとのわスタジオ3時間利用

・おとのわをお試しで利用できる権利
 利用期限:OPENから1年間
 利用回数:ドロップイン1回(3時間)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000


【応援】おとのわ応援団の一員に

【応援】おとのわ応援団の一員に

・おとのわステッカー1枚
・支援者限定のFacebookコミュニティーへのご招待
 OPENまでの様子を伝える立ち上げまでの様子を伝える、 OPEN後の情報はウェブサイトで更新します
・おとのわをお試しで利用できる権利
 利用期限:OPENから1年間
 利用回数:ドロップイン1回

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 18

プロフィール

水戸市出身。ユーフォニアム奏者。 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。 茨城おとのわプロジェクト代表。おとのわWinds音楽監督兼常任指揮者。 2022年、石岡市に活動拠点「おとのわスタジオ」を開設。 地域に上質な音楽機会を量産すべく奮闘中。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る