支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2015年11月27日
おおつちバラエティーショーを終えて。その4
【小川麻里子さん新聞記事より】

当プロジェクトの開始時期から、毎回欠かさずレッスンに参加くださった小川さん。とはいえ、東京でのレッスンのように毎週・毎日つきっきりで見て差し上げることが叶わない中、がんばって初ステージを踏みました!
これからも仲間たちが増えていくといいですね★
音楽の方の担い手も出てくるとさらに楽しくなると思っています。
環境を整えるべく、引き続きがんばります(^-^)/
【おおつちバラエティーショー翌日】
本番が終わり、東京チームみんなでタクシーで打ち上げ会場に向かう道すがら、旧役場に行きました。
もうあたりは暗くほとんど何も見えない状態ではありますが、その被害の程はそれでもダイレクトに伝わってきます。
震災の記憶としてこの建物を保存するか解体するか、
様々な意見があるようです。
私たちのように、当時の大槌を知らない人にとっては
以前の姿を残す唯一の姿として保存してほしいという気持ちもありますが
その渦中にいらっしゃる方々にとっては
そんな風に簡単に言ってほしくないだろう、とお察しすることくらいしかできない。
そんな思いを抱きつつ、ひょっこりひょうたん島のモデルになったといわれる蓬莱島へ。
暗い夜道の中ここに来たのは初めてです。
それでもなお海の底が見えるほど透き通った海。
透明な藍。
それにしても寒い。。。
そう、今回、私にとっては初めて大槌で雪景色だったのです。
ほぼ同じ季節に
この透明な海が真っ黒になって押し寄せて
寒さに人々が震えていたかと思うと胸が締め付けられます。

そして打ち上げへ。
ご関係者様方とたくさんお話しができてよかったです。
大槌で生まれ育った方
震災後から大槌のために働いていらっしゃる方
大槌のために移住された方
みんな様々な想いでこの会に臨んでいました。
最後は賑やかに踊りで〆。笑

最後まで笑いあり、涙ありの素晴らしい時間。
きっと、震災後は
悲しいこともぎゅっと我慢しなければいけなかったと思うんです。
笑いたいけど、家族を亡くしているのに自分だけが笑っていていいのかと笑いを我慢しなければならないこともあったと思うのです。
でもこうして泣いたり笑ったりできる
それってとてもすてきです。
私も、だいじな方たちと大槌に一緒に行けて、本当に幸せです。
大槌の方たちと出会えて、本当に幸せです。
私たちなりにできること
泣いたり笑ったり一緒にできる時間を作り出していくこと
これからも探し続けていきたいと思います。
★★★
今回のイベントは私にとっても一つの節目となりました。
今まで回らせて頂いた仮設住宅の方々が観に来てくださったり、
別の場所で知り合った方と偶然ご縁がつながったり
いつもお世話になっている方々に見守られ
素敵な出会いに感謝の気持ちをかみしめています。
特に、私を大槌と結び付けてくださった三浦さん。
三浦さんが大槌役場での勤務を一段落される時、改めてご挨拶ができなかったので今回再びお会いできたことは本当に嬉しかったです。
イベントの翌日は、三浦さんに大槌をご案内頂きました。

大槌を離れてもなお大槌の為に活動されている三浦さん。




頂いたご縁を大切に
皆様にとって実りあるものになりますよう
引き続き当プロジェクトを続けて参ります。
リターン
3,000円

■Thanks Letter
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年12月
10,000円

■Thanks Letter
■大槌町の特産品の詰め合わせ
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年12月
3,000円

■Thanks Letter
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年12月
10,000円

■Thanks Letter
■大槌町の特産品の詰め合わせ
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2015年12月

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 29日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
- 総計
- 54人

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,550,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 22日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

アーバンファーミングのワークショップを東京で行いたい!
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/15

視覚障碍者も触って楽しめる美術展を開催したい!
- 支援総額
- 535,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 5/7
コロナ禍でも多様な社会課題に取り組むNPO・市民活動団体に支援を!
- 支援総額
- 530,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 12/6
多領域コラボ朗読劇の資金調達と縁ある地域の学生さん招待企画!
- 支援総額
- 502,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 2/2
里親も成長したい♡全国の仲間と里子養育について研究&討論
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 11/2
一年屋~一年間だけのチャレンジ
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 4/3

次世代の幸せを考え、議論するための「未来世代法」を日本で制定したい
- 支援総額
- 3,725,000円
- 支援者
- 507人
- 終了日
- 9/30










