
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 88人
- 募集終了日
- 2020年10月30日

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 95,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 40日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
#まちづくり
- 総計
- 52人
プロジェクト本文
終了報告を読む
本プロジェクトは福井県が「クラウドファンディング型ふるさと納税」の対象事業として認定しています。寄附の方法は通常のクラウドファンディングと同じですが、実質負担2千円で寄附できるメリットがあります。
※ただし、上限があります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。
※確定申告が不要なワンストップ特例制度の申請をご希望の方は、ページ下部に留意事項を記載しておりますので、必ずご確認ください。

プロが切り取る「家族の時間」
ヨシカワ写真館が家族をつなぐ写真をお届けします
ページをご覧いただきありがとうございます。福井県あわら市でヨシカワ写真館を営んでいる酒井浩敏と申します。
出身は大阪ですが、27歳のときに福井に移り住み、以後、妻と一緒に地元の皆様に喜んでいただけるよう家族の想いや記録を残すお手伝いを27年間行ってきました。

私たちはこれまで、数多くのご家族を撮影させて頂きましたが、どのお写真も同じ瞬間は二度とない大切な時間を切り取ったものです。
家族写真は、10年後、20年後にその写真を見た時に心の拠り所となる人生の宝物だなと感じながら撮影をしてきました。
ですが、昨今のコロナ禍により、進学や就職で地域を離れた若い方達が地元に戻る機会が減り、家族の繋がりを感じる機会が減った今、写真の力で家族の絆を感じられる機会を作りたいと考えた私たちは、新しいサービスを立ち上げることにしました。
今回、皆さまからいただいたご寄附は、福井県内で生活する親御さんのお写真を離れた地域で暮らす
子どもさんへ届けるサービスを立ち上げるための費用に充てさせていただきます。
どうか温かいご寄附をよろしくお願いいたします!

プロが切り取る「家族の時間」
ヨシカワ写真館が家族をつなぐ写真をお届けします
私は大学進学を機に、福井県に来ました。大学卒業後、一旦は地元大阪に戻り医療機器販売会社に就職しましたが、27歳の時に、岳父の体調が良くないことを知り、妻の実家である福井に戻ってきました。
これが現在のヨシカワ写真館に働き始めたきっかけです。

これまでたくさんのご家族の人生の節目に立ち会ってきましたが、いつも感じるのは家族写真は、時間を経ても色褪せない人生の宝物だいうことです。
そして、私たちの仕事には、そのお客様と共にかけがえのない宝物(写真)を作り上げる楽しみがあります。
これまで、スタジオ撮影のほか、学校アルバム撮影、イベント会場でのスナップ・集合写真、企業用パンフレットやHP用の写真撮影のほか等、ご自宅への出張撮影などを行ってきました。
撮影では構図、ポージング、ライティング、カラーハーモニーといろいろ考慮しながら行いますが、それ以上にお客様との会話を通して雰囲気づくりに気を配り、心地よい緊張感とリズム感の中で撮影するように心掛けています。

写真館で撮影したものでも、普段家庭で撮影したスナップ写真でも、写真には沢山の想い出が詰まったものだと思います。
写す側と写される側が時空間を共有し、家族への思いを共有して「世界に1つの写真」を作り、その写真を見て笑顔になったり、元気が湧いたりと 思い出を糧に日々暮らしていけます。

ですが、新型コロナウイルスの影響で、帰省や大勢で集まることが日常ではなくなりました。
思い立てばメールやテレビ電話ですぐにコミュニケーションを取ることができる時代ではありますが、
どのタイミングで連絡をとればいいのか分からなかったり、機器の操作が分からなかったりして取り残されているシニア世代は寂しい想いをしているのではないか。
会えないことが日常となる中で、地域のシニア世代が求める家族との繋がりを写真の力でなんとかしたいと思った私たちは、新しい取り組みに挑戦することにしました。

このプロジェクトで実現できること
今回、私たちが立ち上げるサービスは、おじいちゃんおばあちゃんの元気な姿の写真を送付し、子供や孫に「安心」と「喜び」を与えるというものです。
福井に住む、おじいちゃん、おばあちゃん、親御さん等のご家族のお写真を、遠方に住むお子様、お孫さんに代わり、私たちが撮影します。
子どもや孫からおじいちゃんおばあちゃんに写真データを送る機会は多いと思いますが、逆におじいちゃんおばあちゃんから子どもや孫に写真を送ることはほとんどないと思います。
おじいちゃんおばあちゃんの写真を定期的に受け取ることができれば、お子様やお孫さんにとっては安心感を得ることができるのではないかと思っています。

サービスの流れですが、「県外に暮らす子供や孫から依頼を受けて、県内に暮らすおじいちゃんおばあちゃんの写真を定期的に撮影し写真を送付」します。
ご利用いただく場合は、メールか電話で予約をしていただき、撮影されるご両親の希望日時を教えていただきます。
撮影日時が決定しましたら、私たちからご両親にご連絡差し上げ、撮影後、こちらから発送前に仕上がりのご案内を差し上げた後、発送します。

写真は複数枚撮影し、一番良い表情をこちらでお選びして作成致します。被写体はお一人でも、ご夫婦一緒の撮影でも差し支えありません。撮影したお写真はこちらで保存いたします。
◆ サービス内容
出張撮影 親Photo 1回 (キャビネ写真約13×18cm 1枚)
出張撮影 親Photo 1回 (キャビネ写真約13×18cm 1枚額付き+直筆メッセージ写真)
出張撮影 親Photo 年2回 (キャビネ写真約13×18cm 2枚)
希望があれば、データをお送りますし、写真はレタッチをしてきれいに仕上げます。撮影前に身だしなみなど整え撮影いたします。
今回、皆さまからいただいくご寄附では、サービスの立ち上げに必要なホームページ制作費や広告費等に充てさせていただきます。

何気ない一日に撮影された一枚の写真
離れているからこそ大切な人の「日常」をシェアしたい
現在の日本、中でも都会では人とのつながりが希薄になっている様に感じます。
私たちが家族写真を撮影するのは、人と人との絆、家族の絆を残したいという思いからです。
今回のプロジェクトを実現させ、物理的に離れた家族の距離を心理的に縮める役割を果たし、遠く離れていても、家族のつながりやふるさと福井との繋がりを感じる機会を提供したいと思います。



個人的な体験ですが、昨年、実父が他界した際に、葬儀に使う写真を兄夫婦と一緒に探しましたが、なかなか思うような写真がなく苦労しました。
写真の仕事をしているにもかかわらず、父の写真を一枚も撮っていなかったことにとても後悔しました。年に何回か実家に帰省した時、いくらでもその機会があったのにと非常に残念でなりませんでした。
お客様からもよく故人の写真が全然なくて大変困ったと伺うことがありますが、元気なうちに親が主人公となる素敵な表情をもっと撮っておけば良かったという後悔をもったことがある方は、私以外にもいらっしゃるかもしれません。


さいごに
「田舎に暮らすおじいちゃんおばあちゃん。 しばらく顔を見てないな。元気にしてるかな。」
そのように考えている子供や孫たちは、おじいちゃん・おばあちゃんの元気な笑顔を見られたら、嬉しく感じるでしょうし、とても安心できるのではないでしょうか。
また、届いた写真を見て、ご両親の様子がわかれば電話でもかけようかとなり、離れて暮らすご両親のことを今まで以上に考えるキッカケになると思います。
家族とはどんな時も自分を信じて、何があっても味方でいてくれる存在であり、家族一人ひとりがお互いを思う気持ちが大切だと思います。
写真を通じて、家族の大切さを感じていただければうれしいです。
プロジェクト実現のため、どうか温かいご寄附をよろしくお願いいたします!

本プロジェクトにおける寄附の流れ
本プロジェクトは、福井県が新たに創設した「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。
そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)
寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。

その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県のHPをご参照ください。
※令和元年10月1日の消費税および地方消費税の税率引き上げに伴い、寄附代行手数料を22%に、奨励金を78%に変更します。
※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ
ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合、令和3年1月10日(日)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)
プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後に、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りしますが、予め「ふるさと福井応援サイト」より申請書様式をダウンロードし、ご準備いただくことも可能です。
また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。
個人情報の取り扱いについて
本プロジェクトは福井県の「ふるさと納税を活用した新事業創出支援事業」に認定されたプロジェクトであり、ご寄附者様の個人情報は、福井県に提供されるほか、福井県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。
返礼品についての注記
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
酒井浩敏 1965年生まれ 大阪府出身 スポーツ観戦が趣味 大学進学を機に福井に来ました。大学卒業後、一旦は大阪に戻り医療機器販売会社に就職しましたが、27歳の時に岳父の体調が良くないことを知り、妻の実家の福井に戻り勤め始めました。地元のたくさんのご家族を撮影させていただきました。これからも かけがいのない宝物(写真)を残していきたいと思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円
【お住まいの地域に関わらずご寄附いただけます】全力応援コース(3千円)
■心を込めたお礼のお手紙
■寄附金受領書
※複数口ご寄附いただけます。
※寄附金受領書は、寄附者情報としてご登録いただいたお名前、ご住所で発行いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【お住まいの地域に関わらずご寄附いただけます】全力応援コース(5千円)
■心を込めたお礼のお手紙
■寄附金受領書
※複数口ご寄附いただけます。
※寄附金受領書は、寄附者情報としてご登録いただいたお名前、ご住所で発行いたします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
【お住まいの地域に関わらずご寄附いただけます】全力応援コース(3千円)
■心を込めたお礼のお手紙
■寄附金受領書
※複数口ご寄附いただけます。
※寄附金受領書は、寄附者情報としてご登録いただいたお名前、ご住所で発行いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【お住まいの地域に関わらずご寄附いただけます】全力応援コース(5千円)
■心を込めたお礼のお手紙
■寄附金受領書
※複数口ご寄附いただけます。
※寄附金受領書は、寄附者情報としてご登録いただいたお名前、ご住所で発行いたします。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
酒井浩敏 1965年生まれ 大阪府出身 スポーツ観戦が趣味 大学進学を機に福井に来ました。大学卒業後、一旦は大阪に戻り医療機器販売会社に就職しましたが、27歳の時に岳父の体調が良くないことを知り、妻の実家の福井に戻り勤め始めました。地元のたくさんのご家族を撮影させていただきました。これからも かけがいのない宝物(写真)を残していきたいと思います。












