
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 128人
- 募集終了日
- 2024年3月31日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 41日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 16日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
#環境保護
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 45日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
「生産者ではない僕たちが、農業の担い手不足を解決できる方法はないのだろうか」――。
岡山県玉野市でスパイスカレー屋をオープンしたばかりの僕、池上聡(いけがみ あきら)と妻の沙也香(さやか)は、そんなことを考えていました。
祖父が大切に育て、守ってきた「大藪みかん」と、孫である自分たちが好きで得意な「スパイスを使ったレシピ作り」。
ふたつを掛け合わせて作ったクラフトコーラを商品化できたら、農業の担い手不足に一石投じられるかもしれない。いつからか、そんな想いを抱くようになったのです。
今すぐに担い手不足を解決することはむずかしいけれど、今の自分たちだからこそ、できることがあるはず。
そして、全国各地の生産者さんのそばで「今の自分たちだからできることを」と活動を始める人が、一人でも増えたら――。
一人ひとりにとっての何気ない日常が、豊かであり続けるのではないかと思っています。
そんな想いを、ここ岡山県玉野市から発信したくてクラウドファンディングに挑戦することにしました。僕たちの想いが、みなさんに届いたら嬉しいです。
僕は岡山県玉野市出身。「面白そうだな」と思ったら一直線に進むタイプで、これまでは音楽をしたり、自転車で日本中を旅したりしたことも。現在は家族とともに、地元の玉野市で暮らしています。
妻の沙也香は、岡山県岡山市東区西大寺出身。僕の猪突猛進さによく驚いていますが、いつも一番近くで応援してくれています。
また7歳、4歳、そして生まれたばかり(2023年7月)の子どもがおり、三児の子育てに奮闘中。
さらには2023年8月8日に、僕たちはスパイスカレーを提供する店「Maholova」(マホロバ)をオープンしました。夫婦の夢を叶えた、スタートラインに立っています。
Maholovaでスパイスカレーとともに提供しているのが、地元の「大藪みかん」を使ったクラフトコーラ。
このクラウドファンディングを通して、商品化を目指しているものです。
なぜ僕たちが、スパイスカレーに関するものではなく、クラフトコーラでクラウドファンディングに挑戦するのか。
そして、なぜ商品化にこだわるのか。
その想いをお話しさせてください。
「スパイスって、カレー以外に何が作れるんだろう」
カレー作りを通してスパイスにハマった結果、自然とそう思うようになりました。
そして出会ったのが、クラフトコーラ。一気に興味が湧いたのは、クラフトコーラの材料を知ったときです。
「スパイス」「砂糖」「炭酸水」「レモン」の4つ。
とくに「レモン」の文字を見たとき、思わずハッとしました。
「もしかして、レモンではなくてみかんでもクラフトコーラを作れるんじゃないか?」
もしそうなら、絶対に作りたい。
そう強く思ったのは、僕のおじいちゃんがみかん農家だったからでした。
岡山県玉野市には、「大藪みかん」という特産品があります。
その名の通り、玉野市の大藪(おおやぶ)という地区で作られているみかんです。
大正時代から続く、地元の人を中心に愛されてきた大薮みかん。
特徴は、とにかく味が濃いこと!
甘さ・酸っぱさ・みずみずしさ――すべての味が濃く、妻の沙也香は初めて食べたときにかなりびっくりしていました。「こんなみかん、食べたことない!」と。
味の濃さの秘密は、大藪みかんが育てられている環境にあります。
大藪は、山が多い地域。そのため大藪みかんの木は、山の斜面に力強く根を張っています。
そしてすぐそばにあるのは瀬戸内海。潮風を存分に浴び、温暖な気候と日当たりの良さが相まって味が濃くなるのです。
大藪だからこそできる「大藪みかん」には地元のファンが多く、もちろん僕たちもその一人。
でも流通が少なく、現在買えるのは地元の直売所や道の駅のみ。
インターネット通販でも販売してはいるものの、「この美味しさを多くの人に味わってほしいな」という歯がゆい気持ちがあります。
そんな大藪みかんが抱えているのは「生産者の担い手不足」。
50戸あったみかん農家は現在7戸のみ。そのうち5戸は高齢者です。
ちなみに、僕のおじいちゃんは現在94歳。
大藪みかんの生産者としてずっと第一線で活躍してきましたが、ついに2020年に卒業。
おじいちゃんの農園は次の世代に引き継いでいます。
……そう、次の世代がいないわけではない。
とはいえ、ただでさえ少ない大藪みかんの担い手がもっと減ってしまったら――。
「今、若手がいるから」といって、担い手不足の問題を後回しにはできないと思っています。
生産者さんたちが努力を重ね、大藪という土地を生かして作ってきたみかん。
この美味しさを次の世代に繋ぐために、何とかしないと……。
ただ僕たちにも夢があり、自分でみかん農園を引き継ぐことは考えにくかった。
それなら僕たちの夢を叶えると同時に、大藪みかんの担い手不足を解決できる糸口は作れないのだろうか。そう思うようになったのです。
僕たちの夢は、スパイスカレー屋をオープンすること。
「僕たちが好きで得意なスパイスカレーを、家族以外の人にも食べてもらえる場所を作りたい」との想いから始まった夢でした。
多くの方々の応援のおかげで、2023年8月8日に「Maholova」が無事オープン。
でも今は、“ただ僕たちがやりたいから”オープンした店ではなくなっています。
「大藪みかんの担い手不足を解決できる糸口になるような、場所を作る」
次の夢への道のりは、もう始まっています。
まずは僕たちの店「Maholova」の店内で、大藪みかんを使ったクラフトコーラの提供を開始。
実は店を構える前に、間借りでスパイスカレーを提供していたことがありました。
そのときにも大藪みかんを使ったクラフトコーラを提供し、好評いただいたのが今の励みになっています。
僕たちのさらなる夢は「自分たちの店で提供」だけでなく、大藪みかんを使ったクラフトコーラを商品化し、玉野市だけでなく岡山県全体、そして全国各地に届けること。
商品を通して、大藪みかんとその背景にある担い手不足の現状を伝え、興味を持っていただき、未来の担い手を探すこと。
そして僕たちの店が生産者と大藪みかんのファンが出会える場になったら、こんなに幸せなことはありません。
「生産者でない人は、農業の担い手不足は解決できないのか」――そんなことはないはず、というのが今の僕たちの答えです。
生産者ではない僕たちだからこそ、大藪みかんのためにできることがある。
今はそれを信じて、挑戦を続けたいと思います。
クラフトコーラシロップは、主役の大藪みかん・オリジナル配合のスパイス・砂糖を鍋でグツグツと煮立たせ、一晩寝かせてつくったもの。スパイスには、主要スパイス7種(クローブ・スターアニス・カルダモン・コリアンダー・シナモン・ブラックペッパー・コーラナッツ)ほか数種類を使用しています。大藪みかんならではの濃い味わいに合うようにブレンドされた、スパイスとのハーモニーがクセになるシロップです。
「白凪」は、爽やかで大藪みかんの味をより強く感じるのが特徴。ほどよく甘さもあり、飲みやすく仕上げています。「黒凪」は、スパイス感と黒糖の甘さを両方楽しめるのが特徴です。
「白凪」「黒凪」ともに、1瓶は250ml。1瓶で4~5杯召し上がっていただけます(シロップと炭酸を1:4で割った場合)。
そのほか、大藪みかんをそのまま楽しめる「大藪みかん1箱」や、「Maholovaオリジナル記念Tシャツ」をお選びいただけます。また「ぜひMaholovaに行きたい!」という方には、お食事券や貸切権などがおすすめ。ぜひ僕たちに会いに来てください!
今回のクラウドファンディングは、クラフトコーラの商品開発費などに充てさせていただきます。
応援よろしくお願いします!
おじいちゃんから担い手不足の話を聞いたとき、正直初めはピンときていませんでした。
僕たちが生産者ではないから、当たり前といえば当たり前。
みなさんのなかにも、農業の担い手不足の話は聞いたことがあるけれど、自分事としては考えにくい方もいるのではないでしょうか。
でももし、自分が好きな野菜や果物などの食材が自分の目の前からなくなったら――。
僕たちは、食の楽しさを一部なくしてしまうことになります。
僕たちにとってはその存在が「大藪みかん」でした。
みなさんにとっては、何が「大藪みかん」のような存在でしょうか。
これから先の未来で、僕たちの想いが多くの人に届いて、本当に全国に大藪みかんのクラフトコーラが届いたら、担い手不足の解決に少しずつ近づいていけると思っています。
もう指をくわえて見ているのは嫌だから。僕たちは挑戦を続けることにしました。
ぜひ僕たちとともに、大藪みかんの未来を、そして日本の農業の未来を、考えていただけると嬉しいです。
みなさんから応援いただけるよう、僕たちもがんばります。
まずは大藪みかんを使ったクラフトコーラの商品化を叶えたいです!応援よろしくお願いします!!
- プロジェクト実行責任者:
- 池上沙也香
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年6月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
実行者が岡山県玉野市で作られた大薮みかんを使ってクラフトコーラを作り、商品化する。また、販路を見つける。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差分は自己資金にて補完いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
岡山県玉野市で、スパイスカレーとクラフトコーラを提供する「Maholova」という店を営んでいます。「『大藪みかん』の未来を『クラフトコーラ』で救いたい!」と題し、地元のみかんを使ったクラフトコーラの商品化を実現するためクラウドファンディングに挑戦しています!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

とにかく応援!!
お気持ちありがとうございます。進捗は活動報告やInstagramで報告します!!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

クラフトコーラシロップ「白凪」
Maholovaのオリジナルクラフトコーラシロップ250ml。1瓶で4~5杯召し上がっていただけます(シロップと炭酸を1:4で割った場合)。
「白凪」は、爽やかで大藪みかんの味が濃いのが特徴です。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

とにかく応援!!
お気持ちありがとうございます。進捗は活動報告やInstagramで報告します!!
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

クラフトコーラシロップ「白凪」
Maholovaのオリジナルクラフトコーラシロップ250ml。1瓶で4~5杯召し上がっていただけます(シロップと炭酸を1:4で割った場合)。
「白凪」は、爽やかで大藪みかんの味が濃いのが特徴です。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
岡山県玉野市で、スパイスカレーとクラフトコーラを提供する「Maholova」という店を営んでいます。「『大藪みかん』の未来を『クラフトコーラ』で救いたい!」と題し、地元のみかんを使ったクラフトコーラの商品化を実現するためクラウドファンディングに挑戦しています!















