「尾瀬地域活性化×弓道×実話」原作小説出版&漫画化プロジェクト

支援総額

9,859,084

目標金額 8,880,000円

支援者
132人
募集終了日
2023年9月15日

    https://readyfor.jp/projects/oze-kyudou888?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月27日 22:07

道の駅かたしな開業5周年記念イベントのご案内(チラシ700部設置完了)

 本日午後、道の駅かたしなの総合案内手前と右横のラック、別棟のトイレ前の通路のパンフレット設置コーナーと入口自動ドア右のラックに、合計700部のクラウドファンディング支援者募集のチラシを設置してきました。それとは別に、歩荷の萩原氏に尾瀬の山小屋等への設置用として、500部を渡せるよう準備してきました(学校近くの豆腐店等にも数十部設置)。

 道の駅かたしなでは、開業5周年を記念したイベントが今週末の土日(7月29日~30日)に開催されます。新鮮な夏野菜などの特売会や子供縁日、豪華キャンピングカーの展示、キャラクターショーなどが行われる予定です。一人でも多くの方にご参加いただけるとうれしいです。

上記写真はリターン商品の「尾瀬歩荷(ぼっか)てぬぐい」です。尾瀬ヶ原高校弓道部カラーバージョンの当プロジェクト限定版です。今回は「A」のみとなります。

リターン

2,158+システム利用料


武尊山(2,158m)コース(武尊山の絵葉書1枚+かたしな日本百名山トレッキングガイドマップ+お礼状)

武尊山(2,158m)コース(武尊山の絵葉書1枚+かたしな日本百名山トレッキングガイドマップ+お礼状)

 尾瀬アニメ化プロジェクトは、事実かつ現在進行中の尾瀬を舞台にしたアニメをつくり、アニメ聖地化等を経て、利根沼田・片品尾瀬地域の活性化をめざす、中・長期的なプロジェクトです。尾瀬ヶ原に一番近い県立高校(劇中名:「尾瀬ヶ原高校」)の存続も目的としています。武尊山・至仏山・日光白根山は、同校自然環境科の生徒が登山実習で登る日本百名山です。
 弓道部と自然環境科の両方に所属する主人公は、高校3年のときに、千葉県で行われた国体関東ブロック戦(弓道少年女子)を1位通過した翌日に日光白根山に登山実習で登頂し、茨城国体本戦現地入り前日に武尊山に登っています(国体本戦は遠的準優勝・近的7位)。この部分は高校時代編(後編)の山場のひとつになります。
 「かたしな日本百名山レッキングガイドマップ」は見開き両面印刷8面のつづら折りビッグサイズですが、片品村役場むらづくり観光課・片品村観光協会が作成した無料配布用の簡易版です。ガイドマップで紹介している4つの日本百名山(至仏山・燧ケ岳・武尊山・日光白根山)に登る場合には、安全面を考え、通常の登山用地図を必ず携行するようにしてください。

申込数
6
在庫数
194
発送完了予定月
2023年10月

2,228+システム利用料


至仏山(2,228m)コース(至仏山の絵葉書1枚+トレッキングガイドマップ2種+お礼状)

至仏山(2,228m)コース(至仏山の絵葉書1枚+トレッキングガイドマップ2種+お礼状)

 同校の自然環境科(定員32名1クラス編成)は、高校2年の夏に至仏山に登るカリキュラムが組まれています。主人公が1泊2日の登山実習で至仏山に登ったときは、かなりの悪天候で、大変な苦行を伴う登山となり、それゆえの希少な面白いエピソードも沢山生まれています。
 ガイドマップ2種(「尾瀬を歩こうガイドマップ」はA4両面印刷1枚、「かたしなト日本百名山レッキングガイドマップ」は見開き両面印刷8面のつづら折りビッグサイズ)は、片品村役場むらづくり観光課・片品村観光協会が作成した無料配布用の簡易版です。ガイドマップで紹介している4つの日本百名山に登る場合には、安全面を考え、通常の登山用地図を必ず携行するようにしてください。

申込数
8
在庫数
192
発送完了予定月
2023年11月

2,158+システム利用料


武尊山(2,158m)コース(武尊山の絵葉書1枚+かたしな日本百名山トレッキングガイドマップ+お礼状)

武尊山(2,158m)コース(武尊山の絵葉書1枚+かたしな日本百名山トレッキングガイドマップ+お礼状)

 尾瀬アニメ化プロジェクトは、事実かつ現在進行中の尾瀬を舞台にしたアニメをつくり、アニメ聖地化等を経て、利根沼田・片品尾瀬地域の活性化をめざす、中・長期的なプロジェクトです。尾瀬ヶ原に一番近い県立高校(劇中名:「尾瀬ヶ原高校」)の存続も目的としています。武尊山・至仏山・日光白根山は、同校自然環境科の生徒が登山実習で登る日本百名山です。
 弓道部と自然環境科の両方に所属する主人公は、高校3年のときに、千葉県で行われた国体関東ブロック戦(弓道少年女子)を1位通過した翌日に日光白根山に登山実習で登頂し、茨城国体本戦現地入り前日に武尊山に登っています(国体本戦は遠的準優勝・近的7位)。この部分は高校時代編(後編)の山場のひとつになります。
 「かたしな日本百名山レッキングガイドマップ」は見開き両面印刷8面のつづら折りビッグサイズですが、片品村役場むらづくり観光課・片品村観光協会が作成した無料配布用の簡易版です。ガイドマップで紹介している4つの日本百名山(至仏山・燧ケ岳・武尊山・日光白根山)に登る場合には、安全面を考え、通常の登山用地図を必ず携行するようにしてください。

申込数
6
在庫数
194
発送完了予定月
2023年10月

2,228+システム利用料


至仏山(2,228m)コース(至仏山の絵葉書1枚+トレッキングガイドマップ2種+お礼状)

至仏山(2,228m)コース(至仏山の絵葉書1枚+トレッキングガイドマップ2種+お礼状)

 同校の自然環境科(定員32名1クラス編成)は、高校2年の夏に至仏山に登るカリキュラムが組まれています。主人公が1泊2日の登山実習で至仏山に登ったときは、かなりの悪天候で、大変な苦行を伴う登山となり、それゆえの希少な面白いエピソードも沢山生まれています。
 ガイドマップ2種(「尾瀬を歩こうガイドマップ」はA4両面印刷1枚、「かたしなト日本百名山レッキングガイドマップ」は見開き両面印刷8面のつづら折りビッグサイズ)は、片品村役場むらづくり観光課・片品村観光協会が作成した無料配布用の簡易版です。ガイドマップで紹介している4つの日本百名山に登る場合には、安全面を考え、通常の登山用地図を必ず携行するようにしてください。

申込数
8
在庫数
192
発送完了予定月
2023年11月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る