
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 70人
- 募集終了日
- 2014年7月15日
私はいったい何者なの?
こんにちは。
GW中に、書類選考を通過したイスラエル人とパレスチナ人の参加応募者と、
2日間にわたりスカイプで面接を行いました。

▲写真:スカイプでエルサレムと東京を繋ぎ面接を実施
現地スタッフと各応募者を評価している様子
1日目はパレスチナ人に、2日目はイスラエル人に、
参加の動機を聞くとともに、応募者の『人となり』を見ました。
今回の新着情報では、1日目の面接のなかで印象的であった応募者を紹介します。
ここでパレスチナ人の状況について、少し説明します。
一概にパレスチナ人といっても様々な身分(ステータス)の人々がいます。
その例を挙げます。
▼例1:パレスチナ人 その1
人種はアラブ人(パレスチナ人)、国籍がパレスチナ。
主にパレスチナ自治区に在住。
(※国連としては、パレスチナは国として認められていません。)
▼例2:パレスチナ人 その2
人種はアラブ人(パレスチナ人)、国籍はヨルダン。
エルサレムやヨルダン川西岸地区に在住。
▼例3:パレスチナ人? イスラエル人?
人種はアラブ人、国籍はイスラエル。
話を面接に戻して、
イスラエル国籍を持つアラブ人(例3)の女の子と面接をしていた時の事、
アイデンティティについての問題に直面しました。
それは、自分がパレスチナ人として認識しているか、
それともイスラエル人と認識しているかです。
このような問題が起こるのは、上記の説明の通り、
パレスチナ人といっても人種と国籍とが複雑に絡み合っているからです。
この応募者との面接で、特に心に残ったのは、
現地のパレスチナ人のスタッフとの下記のやり取りでした。
スタッフ:「パレスチナ人による『テロ』をどう思う?」
応募者 :「絶対に良い事ではない、パレスチナはおかしい。」
後で、パレスチナ人のスタッフはこの事について語ってくれました。
スタッフ:
「確かに『テロ』自体は、良い事ではない。
しかし、イスラエル人が『テロ』と呼ぶ自爆攻撃を、
なぜパレスチナ人が行ったのか。
いや、行わざるをえなかったのか。
イスラエルとの今も続く長きにわたる争いの中で、
パレスチナ人がどれだけ不当な扱いをされ、悲しみと苦しみを経験してきたか。
この応募者からは、こうした様々な背景を理解したうえでの返答が引き出せず、
パレスチナ人の一人として、残念です。」
毎年、このようなかなり根深い問題に直に触れ、解決策をなかなか見出せません。
パレスチナ人同士でさえも、見えない壁が存在するのですから。
この「平和の架け橋 in 東北」プロジェクトでは、
こうした背景もメンタリティーも異なる若者たちが、力を合わせて被災者のためにボランティア活動をします。
その過程で徐々にお互いを理解し合い、受け入れ合い、友だちになっていくのです。
次回の新着情報では、イスラエル人応募者の面接について紹介します。
どうぞ、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
●サンクスレター
●ニュースレター『オリーブの木』
●JICA東京での「平和の架け橋 in 東北」報告会への招待状(2014年8月16日)
イスラエル・パレスチナ・日本のプロジェクト参加者と交流できます。
計3点をお贈りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5000円の引換券に加えて
●『平和の架け橋 in 東北2014』報告書
(ご支援者のお名前入りの記念冊子)
計4点をお贈りいたします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30












