
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 197人
- 募集終了日
- 2020年9月30日
【中間報告】セブ天体観測所建設(2022年5月)
いつも応援していただきありがとうございます。
先月(2022年4月)、セブ島(フィリピン)に渡航し、セブ天体観測所建設に向けて土地を整備してきましたので、ご報告させていただきます。

2年ぶりとなる今回は4月3日から5月11日(38日間)の間で、主に草刈、岩の除去、平地作り、道路作りまでを行いました。予想していた通り、土地はかなりの草で覆われていました。

当初は私ともう一人の作業員で購入しておいた草刈り機で行うつもりでしたが、エンジンが不調でかからず諦めざるを得ませんでした。
代わりに近くの現地人を雇い手刈で行ったところ、結構、作業がはかどり、以後すべてを手作業で行うこととなりました。バックホーン機械を頼むことも考えましたが、作業を行う申請書やその待ち時間のタイムロスやレンタル料や輸送料金の高さを思うと、人力で行い、地元人の雇用確保の利点があると分かりました。
フィリピンでは人力での作業が管理し易く、パンデミックで仕事がない地元には合っていると感じました。

現在は日本に帰国し、コンテナ輸送等の手配をしております。なお、今回の渡航でフィリピンのリタイアメントピザを取得したため、7月中旬以降はセブ島に移住し、本格的に観測所基礎工事をしていきます。今年の10-11月には観測を開始できたらと思っております。

【今回の作業内容】(総作業日数—18日間、4月12日〜5月6日)
●草刈作業
----地元の3人の手作業、2日間で終えた。自然に出来たタロイモの収穫が5-6kgあり嬉しい!

●草刈の焼却
---乾燥させて木と共に余分なものを燃して処分、焼畑農業に近い雰囲気です。

●岩の粉砕
----大きな岩(砂岩質)がゴロゴロあり、人力で粉砕。5日間掛けて除去。

●道路作り
----入口の道路作りは急斜面の土を整備して作り始めたが、傾斜がきつく、困惑した。西側の平地からの入口道路に変更し、傾斜の少ない入口が出来ました。

●平地作り
----観測所場所の平地、その下の平地(仮住まいのBamboo house)の2面を整地、つるはし、スコップ、一輪車だけの手作業でも時間を掛ければ上手く出来る。

リターン
5,000円

【ポストカードコース】
①お礼のお手紙
②一緒にプロジェクトを成し遂げた支援者としてルーフおよび天文メディアHPに名前を記載
③セブで撮影した天体のポストカード
※セブ島で見れる星達を収めたポストカードをお届けいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

【写真集コース】
①お礼のお手紙
②一緒にプロジェクトを成し遂げた支援者としてルーフおよび天文メディアHPに名前を記載
③セブで撮影した天体の写真集(小冊子)
※満天の星空の下でつながっていることを実感してもらいたいと一冊にこめました。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
5,000円

【ポストカードコース】
①お礼のお手紙
②一緒にプロジェクトを成し遂げた支援者としてルーフおよび天文メディアHPに名前を記載
③セブで撮影した天体のポストカード
※セブ島で見れる星達を収めたポストカードをお届けいたします。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円

【写真集コース】
①お礼のお手紙
②一緒にプロジェクトを成し遂げた支援者としてルーフおよび天文メディアHPに名前を記載
③セブで撮影した天体の写真集(小冊子)
※満天の星空の下でつながっていることを実感してもらいたいと一冊にこめました。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

~自然あふれる道志村に三世代で遊べる一組限定の貸別荘を~
- 現在
- 30,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 33日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人











