
寄付総額
目標金額 50,000,000円
- 寄付者
- 908人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
若手芸術家の生の声紹介
先日、目標額の50%となる2,500万円に到達いたしました。
ご支援いただきました皆様に重ねて御礼申し上げます。
プロジェクトページの本文内で、若手芸術家の声をご紹介しております。しかしながらページの関係上、一部を抜粋してお届けしておりました。
ですので今回の新着情報では、本文ページでご紹介することができなかった、若手芸術家の「生の声」をご紹介いたします。

プライベートレッスンを対面ではなくリモートで再開しました。少しずつ慣れてきましたが、やはり限界を感じています。時差があるのと、互いの音を生で聴き合うことのできない環境に違和感が拭えません。環境を整えるために機材も購入して投資したのに、満足のいくレッスンができずもやもやしています。
(2018年 音楽研究科管打楽器修了)
中止、延期となった公演が30を超えました。収入面も非常に厳しいですが、演奏家でありながら皆様の前で演奏ができないのは、何より寂しいし、はりあいがありません。演奏できる日常が戻るまで、という思いでいまを耐えるしかありません。
(2015年 音楽学部弦楽科卒業)
どんなにネットの技術が進化したとしても、アンサンブルは不可能だし、生の音を聴いて貰える事が出来ないのは、想像以上に心の負担になりました。金銭面ではもちろん苦労はしますが、アウトプットの場を失うと尚、日々の鍛錬は本当に有効なのか、足りているのか、日を追うごとに不安が募ります。
(2019年 音楽学部器楽科卒業)
コロナウイルスにより、演奏機会や、指導機会がゼロになってしまいました。ゼロにすることは簡単でも、そこからまた始動していくには、大変な時間と労力そして財源が必要となります。もちろん音楽家だけではないと思っておりますが、是非また普通に音楽を奏で、音楽と触れ合い、音楽を感じられる世界に1日も早く戻って欲しいと心より願っております。
(2007年 音楽学部声楽科)
私は芸大で働いているので大学のアトリエを使っていたのでそもそも制作が出来ていません。小作品でもと思い、月1.7万円で工房を借りています。地方のコンペに出す予定が説明会、見学会が無くなり、現地まで行く事も難しく参加を見送りました。展示も受注制作のものも作れないのでその分の収入はありません。あと、芸大卒のフリーランスの友人が何人か居ますが彼らは講師や受注制作で収入を得ているので、この騒ぎになってからは全く、1円も収入がありません。
(2013年 美術研究科工芸専攻修了)
自身の制作とワークショップを行いながら、工房を運営しています。4月以降のワークショップはすべて中止とし、6月からはかなり制限した人数での再開を予定しています。多くの方にものづくりの魅力を伝えたいと考え、ワークショップを主に展開してきました。しかし、現在収入の多くの部分が断たれてしまいました。今後もまだ緊張が解けないため、大きな不安を抱えています。
(2015年 大学院美術研究科絵画科修了)
一年以上かけて準備を進めてきた展覧会や販売会は、4月以降すべて中止となってしまいました。自身でオンラインでの活動を広げる努力を行なっていますが、直接手にとっていただくことができない状況では、収入源がほぼ断たれてしまいました。工房の維持費はこれまでと同じようにかかるため、大変厳しい状況です。
(2010年 美術学部工芸科卒業)
今回の件で「実物」の大切さを改めて感じました。触感や対話、その場の空気、または音や温度は、芸術作品にとって必要不可欠であること。しかし「オンライン」という形態でしか叶わなくなっていく現状は、今の芸術家たちにとって最も大きな壁なのだと思います。制作者、鑑賞者、消費者、または学校での音楽・美術の授業を受ける子供達の成長過程の中にも、歌を歌い、手を動かし、何かを経験し作り上げることの大切さに人々が改めて気づくタイミングだと思っています。
(2010年 美術研究科工芸専攻修了)
本当にたくさんの若手芸術家の方々よりメッセージをいただきました。
改めてお礼申し上げます。
クラウドファンディングの応援も、引き続きどうぞよろしくおねがいします。
ギフト
3,000円
・お礼状の送付
・寄附金領収書の送付(税制上の優遇措置対象です)
・プロジェクト報告書の送付
※寄附金領収書は2020年内に送付します。
※複数口でのご寄附も可能です。
- 申込数
- 217
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
・「和樹の部屋」コンサート(客人:さだまさし、主人:澤 和樹、パイプオルガン:廣江理枝
プロデュース・MC 箭内道彦)オンラインアーカイブ視聴権
:8月2日(日)に、藝大内奏楽堂で開催するコンサートの映像視聴権です。
:期間限定でオンライン上にてご覧いただける権利です。ご視聴方法は、支援者様に直接お知らせいたします。
・お礼状の送付
・寄附金領収書の送付(税制上の優遇措置対象です)
・プロジェクト報告書の送付
※「和樹の部屋」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う社会的状況によっては、延期となる可能性もあります。その場合、開催時期については、支援者様に別途お知らせいたします。
※延期となった場合でも、ご返金は致しかねますのでご容赦ください。
※寄附金領収書は2020年内に送付します。
※複数口でのご寄附も可能です。
- 申込数
- 558
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
・お礼状の送付
・寄附金領収書の送付(税制上の優遇措置対象です)
・プロジェクト報告書の送付
※寄附金領収書は2020年内に送付します。
※複数口でのご寄附も可能です。
- 申込数
- 217
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円
・「和樹の部屋」コンサート(客人:さだまさし、主人:澤 和樹、パイプオルガン:廣江理枝
プロデュース・MC 箭内道彦)オンラインアーカイブ視聴権
:8月2日(日)に、藝大内奏楽堂で開催するコンサートの映像視聴権です。
:期間限定でオンライン上にてご覧いただける権利です。ご視聴方法は、支援者様に直接お知らせいたします。
・お礼状の送付
・寄附金領収書の送付(税制上の優遇措置対象です)
・プロジェクト報告書の送付
※「和樹の部屋」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う社会的状況によっては、延期となる可能性もあります。その場合、開催時期については、支援者様に別途お知らせいたします。
※延期となった場合でも、ご返金は致しかねますのでご容赦ください。
※寄附金領収書は2020年内に送付します。
※複数口でのご寄附も可能です。
- 申込数
- 558
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人
花火で海野宿と地元の花火師を元気にしたい!
- 支援総額
- 783,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 8/20

日本全国に「オンライン教育談義コミュニティ」を広げたい!
- 支援総額
- 607,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 6/15

海藻が作る「海の森」を知ってもらい、豊かな海を守り続けたい!
- 支援総額
- 804,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 8/26

夜に聞こえる犬猫のSOSに応えたい。明日へ命を繋ぐ夜間診療所開設へ
- 支援総額
- 24,435,000円
- 支援者
- 1,469人
- 終了日
- 2/12

京料理とお庭の宿 八千代にて安土桃山時代から続く「料亭」文化体験を
- 支援総額
- 1,180,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 12/26

障害があっても目標を持って働ける地域密着型のガソリンスタンド実現へ
- 支援総額
- 3,100,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 9/29










