
支援総額
目標金額 2,200,000円
- 支援者
- 309人
- 募集終了日
- 2021年1月21日
教育を受けたことがない親御さんたち。
ナマステ!(こんにちは!)
今朝のブッダガヤは気温5℃と一段と冷え込みました。昨日のニュースでは寒波により近くのガヤでは最低気温が3.5℃まで下がったそうです。冬は寒さにより亡くなる人も多く心配です。今年の夏は熱波で50℃近い日々が続きました。落雷被害も多く、熱中症と落雷で亡くなった人が例年より多かったです。コロナ渦のみならず今年は私たちにとって非常に厳しい年となっていますが、それでもインドの人々は毎日懸命に、そして逞しく生きています。
最近はロックダウンの規制緩和で外出する人も増えました。学校と校庭の前の道は町に行くための唯一の道なので、日々オートリキシャ、バイクに車、トラクターと往来が増えています。来月1月初旬には学校再開の許可がでるようなのでフェンスを建て安全に児童が過ごせるようにしたいです!引き続きネクストゴール達成に向けてご協力をよろしくお願いします。

今日はなぜ子どもたちが教育を受けることが難しいのかについて書いていきます。
学ぶことの難しさ
インドにも公立学校はあり、日本のように義務教育とされています。それでも学校に通えない子どもは多く存在しています。初等教育である小学校に通えたとしても卒業まで通い続けることも難しく、家庭の事情や学校側の問題により途中退学をする児童が多いです。低カーストに属する子どもたちは特にこのような問題を抱えています。
学校に行ったことがない
私たちの学校は、制服や教科書、給食とすべて無料で提供しています。遠足など学校イベントもお金をもらう事はありません。それでも学校に通えなくなる子どもが出る理由のひとつに、親御さんたちご自身が、学校に通ったことがないということがあります。学校もはじめた当初は、なぜ子どもを学校に通わせないといけないのかを理解してもらえず苦労したと、設立者のクマールが度々話しています。親御さんたちは子どもを学校に行かすよりも畑仕事の手伝い、物乞いをしてその日の食べるお金を得るほうが良いと考えていたそうです。
せっかく学校をはじめて、児童を受け入れても毎日登校できないと子どもはしっかり学べません。古着や食べ物を配る時だけ登校させる親御さんも多かったので、まずは親御さんに「学校とはどういう場なのか」を理解してもらう必要がありました。そこで、古着や制服を受け取れるのは決まった主席率に達している児童だけにするなどルールを作り工夫しました。もらえない子どもの悲しそうな顔を見るのはものすごく心が痛いのですが、ここで私たちも堪えないと、彼らは毎日学校に通うことができず結局は彼らのためになりません。物を受け取れなかった子どもが家に帰ると親御さんが必ずものすごい剣幕で苦情を言いにやってきます。「なぜみんなが貰っているのに、うちの子は貰えないのか。」と日本ではちょっと想像できないくらいの勢いでわめき、怒鳴ります。私たちは「毎日学校に通えている子だけが受け取れる。あなたのお子さんも毎日学校に通えれば同じように受け取れる。学校に来させてください。」と繰り返しお願いしました。
学校で授業参観もしました。必ず親御さんのどちらかまたはお兄さんやお姉さん、祖父母どなたでも良いので家族から最低一人来てもらいます。自分のお子さんやお孫さんが読み書きをするところを見て驚いたり、みんなの前に立ち堂々と朗読する姿を見て感動して涙を流す人もいました。
成績表を配る時も保護者が来ないと受け取れないことにしています。これはお家の人たちに子どもの勉強に関心を持ってもらうのが目的です。成績表の見方を説明し、子どもたちがどのように学び成長しているのかを見てもらいます。
また、お子さんたちへ関心を向けてもらうために、学校に来る前に髪の毛を梳かしてあげるなど身だしなみを整えてあげて欲しいというお願いもしてきました。
こうして親御さんに「学校とはどんな場所なのか」を見てもらい、根気よく続けてきた結果、今ではこどもを学校に通わせることにとても協力的です。
有難いことにプレマメッタスクールに子どもを通わせたいという親御さんが増え一時は児童の数が80名を超えたことがありました。しかし、教室も少なく、教師も3名しかいなかった為、80名以上の児童に質の良い教育を提供することができなかったので、現在は65名までと制限しています。入学を希望し待機している児童もいるので近い将来、より多くの子どもたちが学べるように私たちが変化できるよう引き続き努力していきます。
私たちのさらなる進化と成長を引き続き見守っていてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
リターン
3,000円

【お気持ちコース】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円
・フォトレポート(PDF)
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

【お気持ちコース】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 193
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年1月
10,000円

【子どもたちの学び舎を守る!サポーターコース】1万円
・フォトレポート(PDF)
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 81
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人
映画の街で障がい者をヒーローに家族従業員が微笑みで活動出来る場を!
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 4/30

瀬戸内海の塩飽広島に誰もが集えるコミュニティハウスを作りたい
- 支援総額
- 307,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 11/9

内戦や天災の被害を受けたミャンマーに小学校校舎を建て直したい
- 支援総額
- 903,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 11/30

タイに住むアカ族の子供たちへ本を届けたい
- 支援総額
- 450,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 12/31

香川県テニス振興イベント「アドスクフェスタ」を開催します!!
- 支援総額
- 500,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 12/27
野良猫ちゃんを助けたい
- 支援総額
- 488,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/31
おうち時間を利用して、父の日にこまもりを。WEB受注会開催!
- 支援総額
- 29,370円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 5/31












