支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 183人
- 募集終了日
- 2025年8月29日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 347人

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
#災害
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
第一目標達成!第二目標400万円に挑戦します!
いつも一般社団法人全日本ピアノ指導者協会のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。本日8月13日(水)、目標金額の200万円を達成いたしました!心より感謝を申し上げます。
現時点で100名を超える皆様から、たくさんのご支援をいただきました。多くの方々とともに、素晴らしいピアニストの成長を支えることができることを心より嬉しく思います。
8月29日(金)23時まで残りの期間も、ネクストゴールとして「400万円」を掲げて挑戦を続けます。皆様からいただくご支援は、第一目標達成により実現が決定したオンライン聴衆賞とピアニスト派遣地区の拡大に活用させていただきます。
この夏を音楽とともに生きると決めた6人の若きピアニストたちの挑戦を、8月19日(火)のセミファイナル、8月22日(金)のファイナルまで、温かく見守っていただけますと幸いです。 引き続き、ご支援・ご声援のほどどうぞよろしくお願いいたします!

日本全国から選び抜かれた才能が一堂に会する「ピティナ特級」は、若きピアニストたちの
です。
その舞台で設けられている
は、単に演奏技術だけでなく、ピアニストとしての人間性や会場の空気を包み込むような魅力までをも見つめ、応援できる賞であり、
。そんな願いが込められています。
私たちピティナは、このクラウドファンディングを通じて「オンライン聴衆賞」の開催を実現させるだけでなく、入賞者には全国各地で開かれる記念コンサートや社会貢献活動の機会も提供します。それは、ピアニスト自身の成長の場であると同時に、地域のピアノ学習者や指導者、愛好家のみなさんと触れ合い、
ための大切な取り組みです。

そんなチャレンジを、クラウドファンディングという形で皆様とともに実現したいと考えています。応援、よろしくお願いいたします。
![]()
|
|


1977年より続くピティナ・ピアノコンペティションは、幼児から世界を目指すトップ層まであらゆるピアノ学習者に開かれた、国内最大規模のピアノコンクールです。毎年約3万人の参加者が予選から夏の全国大会までしのぎを削る様は、さながら「ピアノの甲子園」のようです。
その最難関に位置づけられる「特級」は「国際コンクールへの登竜門」とも呼ばれ、国際コンクール並みの過酷なレパートリーと演奏技術、短期間での新曲演奏や室内楽共演、オーケストラとのコンチェルトなど、総合的な「演奏家としての能力」が求められます。それを乗り越えた4名が立つサントリーホールでの「特級ファイナル」は、毎年大きな盛り上がりを見せています。
過去のグランプリの活躍

国際的に活躍し、未来の音楽文化を担う音楽家を育てることは、一人の努力だけでは成り立ちません。真摯に聴いてくれる聴衆がいて、その姿に憧れ、触発されて切磋琢磨する後輩や仲間たちがいて、さらなる高みへと導いてくれる指導者がいて、まだ見ぬ新しい世界との出会いと刺激があって…ようやく道が開けてくるのです。

その中でも特に私たちは、「【聴衆】というサポーターたちとともにつくるコンクール」を目指して、様々な聴衆参加型の仕組みを取り入れてきました。
2002年の聴衆賞を皮切りに、コンクールのライブ配信、SNSやYouTubeでの解説配信、サポーター賞の実施など、様々な取り組みを行ってきました。2021年からは「ピティナ特級クラウドファンディング」がスタートしました。いただいたご支援は、皆様から選ばれたピアニストへの賞金となり、コンクール後にさらに一歩踏み出すサポートに活用されるように、応援が届く仕組みを作りました。


オンライン聴衆賞は、「愛されるピアニストを育てたい」という想いから誕生しました。演奏だけでなく、その人の立ち振る舞いや息遣い、醸し出す雰囲気なども人を引き付ける大切な要素です。まさに、ピアニストを丸ごと応援することがオンライン聴衆賞です。
特級二次予選からファイナルまでの28日間、毎日1票ずつ「応援したいピアニスト」に投票することができる、ピアニストを丸ごと応援する新たな「聴衆賞」を実現します。
いただいたご支援金は、オンライン視聴者の投票による順位で、上位7名に下記の割合で分配されます。
★第一目標達成
1位:30万円 2位:15万円 3位:10万円 4位:5万円 5~7位:3万円
★第二目標達成
1位:50万円 2位:25万円 3位:15万円 4位:10万円 5~7位:5万円

2024年のオンライン聴衆賞投票者によるあたたかな声

全国の入賞者記念コンサートや社会貢献活動へ特級入賞者を派遣することにより、各地のピアノ学習者、指導者、愛好家との交流の機会を設けます。これは、子どもたちのピアノへのモチベーションを高めるだけでなく、入賞者にもプロの音楽家としての自覚をもたらします。また、海外のマスタークラスへの派遣など、国際的に活躍する音楽家を目指すプロフェッショナルなサポートも提供します。


コンクールでの受賞は出場者にとって大きな栄誉となります。しかし、物語はそれでは終わりません。緊迫したコンクールの場での演奏は出場者に自信をつけ、届いた応援は次の一歩へとつながる原動力となります。


今回のプロジェクトではご支援によってピアニストの国内外での活動サポートが実現しますが、実際に2024年度は32公演・17地域(うち海外1カ国)にピアニストを派遣いたしました。そうした経験を経て、これまでも多くの受賞者たちが国内外で大きな活躍をみせています。
2024年度の派遣地域一覧

各地では演奏だけではなく、交流も大切にしております。中でも、子どもたちとピアニストの交流機会を生むことを重要視しています。
実は過去のファイナリストたちは全国各地から集っており、凱旋公演なども行っています。国内外での活動サポートは、もちろん受賞者自身の経験になりますが、その演奏を聴いた子どもたちの憧れを生むなど、各地に新たな物語を生むことでしょう。
実際の事例:南杏佳さんの凱旋コンサート

2025年1月19日(日)に、2024年特級グランプリの南杏佳さんを招いた2024ピティナ・ピアノコンペティション特級褒賞公演「南杏佳ピアノ・リサイタル」を、大阪府富田林市すばるホールで開催しました。
南杏佳さんは、すばるホールが2010年から開催しているピアノ・リサイタルシリーズ「すばるイブニングコンサート」と「ピアノファンタジーVol.3」にご出演いただいたことのあるすばるホールゆかりのピアニストで、同シリーズから初の特級グランプリが誕生しました。今回はすばるホールでのデビューから10年の時を経ての凱旋公演となりました。
オープニングを飾ったのは2024ピティナ・ピアノコンペティションの各級において全国大会に出場した地元のジュニアピアニストたちでした。
▶︎詳細レポートはこちら
クラウドファンディングを通じてコンクールを応援することは、音楽業界への支援や、社会に音楽を届けていくことにつながります。それは、巡り巡ってあなたの元へも。

全国から羽ばたく若きピアニストたちの未来を応援し、その感動と学びを再び日本中に還元していく―。そんなチャレンジを、皆様と実現したいと思います。
全国各地から地域を応援!リターンのご紹介
今年のクラウドファンディングでは、「全国の各地域から特級をさらに盛り上げていきたい!」という声から地域に特化したリターンを新設いたしました。
●「特級を地域で応援!リーフレット」掲載
各地域の特色あるグッズ・ロゴなどの画像(小)と法人名を掲載した「特級を地域で応援!リーフレット」を8月の特級2会場で配布します。
●<グループ応援プラン>特級ゲストお迎え
近年の特級の入賞者をあなたの地域にゲストとしてお迎えするプランです。①マスタークラス講師、②発表会ゲスト出演からお選びいただけます。
団体・グループ単位でのご支援も歓迎しております!
クラウドファンディング概要
第一目標:200万円
第二目標:400万円
資金使途:①オンライン聴衆賞の実現、②国内・海外での活動サポート
①オンライン聴衆賞の実現について、第一目標まで達成すると総額69万円、第二目標までの達成で総額115万円を聴衆からの賞金としてピアニストへ授与いたします。
②国内・海外での活動サポートについて、第一目標まで達成すると13地区程度、第二目標まで達成すると31地区程度にピアニストを派遣することができます。ピアニストの活動サポートは皆様からのご厚意に支えられております。昨年実績(32地区)を今年も担保し、さらに音色を全国・世界へ届けるために第二目標を目指して挑戦しております。

<北海道より>
荒木 紫芳さん
(ピティナ道央胆振支部/エルム楽器)
YouTubeでの配信が始まり、ピティナ特級はとても身近なコンクールとなりましたが、北海道に住む私たちにとって、特級ファイナリストの演奏を生で聞く機会はなかなかありません。
憧れのピアニストの演奏を北海道の皆様にお届けしたく、2025年2月クラファンの派遣により、尾城杏奈さんをお招きする事ができました。可愛らしい姿からは想像できないようなパワフルな演奏で、会場が深い感動に包まれました。心より感謝申し上げます。
全国各地で、若きピアニストとの交流が更に広がりますよう、微力ながら応援させていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
<熊本より>
石飛 劉一郎さん
(ピティナ熊本支部/ピアノハープ社)
ピティナ・特級は間違いなく日本国内有数のピアノコンクールであり、ファイナルは憧れのステージです。
コロナ禍を経てYouTubeでもこのファイナルを拝見する機会があり、2023年に初めてサントリーホールにてファイナルを聴くことが出来ました。
張り詰めた緊張感の中聴いた4名の演奏に心を奪われました。
特級グランプリを目指す皆さんの努力や苦労は並大抵のものではないかと思います。
しかしながらその先にある達成感や喜びは誰もが味わうことが出来ないものでもあるかと思います。
「憧れ」を持った子どもたちはいつか憧れを「目標」に変えるのだと思います。
将来、「あの時ファイナルを会場で聴いていました」という次世代のファイナリストが育ちますよう願っております。

南 杏佳さん

特級グランプリをいただいてから、これまで経験したことのないほど多くの演奏の機会に恵まれました。全国各地の子どもたちとの交流は、私自身が初心を思い出すきっかけにもなり、音楽の原点を見つめ直す貴重な時間となりました。 また、支部の入賞者記念コンサートへの出演をきっかけに、再び私の演奏会に足を運んでくださる方が増えるなど、音楽を通じてご縁が連鎖していくことの喜びも感じています。こうした出会いや学びの場を得られたのは、クラファンによる支援があったからこそ。未来を目指す私たち音楽家にとって、何よりも心強い後押しでした。
山本 悠流さん

特級に参加することで得た経験は、私にとって大きな転機となりました。コンクールを通じて多くのお客様に自分の演奏を知っていただく機会に恵まれ、その後も全国各地での入賞者コンサートなど、貴重な本番の場を多数いただきました。そうした経験を重ねる中で、本番に臨む姿勢や、自分自身の音楽に対する考え方にも、大きな変化が生まれたように思います。このような成長の機会を支えてくださったクラウドファンディングでの温かなご支援に、心より感謝申し上げます。
塩﨑 基央さん

昨年度の特級・オンライン聴衆賞を通して多くの皆様との出会いをいただき、誠にありがとうございました。私が代表するZ新世代オーケストラ「"ネコフィル" -Next CosMo Philharmonic-」につきましても、情熱をもって音楽に人生をかける才能豊かな音大生の仲間たちの活動へ、多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。2025年11月14日(金)、IMAホール(練馬区 光が丘)主催・ピティナ協力のもと、特級入賞者がソリスト出演する褒章コンサートが開催決定され、ネコフィルが客演いたします。特級入賞者とZ世代の若きオーケストラの熱演をぜひお楽しみに!
大山 桃暖さん

早いもので去年に特級を受けてから約1年が経ちました。特級の夏が終わってからの1年は、有難いことにたくさんのコンサートに出演させていただく機会を頂きました。そのおかげで色々な場所、ピアノにも触れられ、たくさんの方々との出会いもありました。また温かく見守ってくださるお客様と直接お話できたりすることも、とても励みになり嬉しかったです。これから成長していく上で本当に貴重な経験をたくさんさせて頂いた一年だったと思います。これらの経験をいかして今後もしっかりと音楽に向き合っていきます。本当にありがとうございました。

2021年から始めたクラウドファンディングでは、延べ1,034名の方々からあたたかいご支援をいただいてきました。たくさんのご支援や応援の声をいただいたことは、若いピアニストたち、また特級をつくっているすべての人間の原動力となっています。
私たちはクラウドファンディングでご支援いただいた方々を「特級サポーター」とお呼びしております。支援するーされるの関係性ではなく、「一緒に」つくっていく仲間であるという、リスペクトを込めた名称です。
今年の「特級ファイナル」は8月22日(金)を予定しています。またここから始まる、新しいストーリーを一緒に応援し、わくわくしていただけるような、皆でつくるクラウドファンディングを実現していきたいと考えています。


栄誉と責任のあいだで
特級グランプリを受賞した瞬間から、ピアニストたちの新たな挑戦が始まります。多くの期待と注目を集める日々の中で、喜びと戸惑いを感じながらも、その経験が音楽家としての成長を支えています。私たちはこれまで、そうした受賞者の歩みを数多く見守ってきました。
今年で49年目を迎えるコンクールの歴史の中で、グランプリ受賞者たちはそれぞれの個性を活かしながら、演奏や活動を通じて音楽界に新しい息吹をもたらしてきました。胸に抱く自覚と誇りが、その歩みを導いてきたのです。そしてその積み重ねは、次の世代への道しるべとなっています。
2025年のクラウドファンディングでは、ピアニストたちを全国各地へ派遣し、子どもたちや地域の皆さまと直接ふれあう機会を広げたいと考えています。これまで足を運んだことのない場所で音楽を届け、温かい応援の声に直接触れることは、ピアニストにとってかけがえのない財産となるでしょう。
皆さまからのご支援は、ピアニストたちにとって大きな励みであると同時に、責任でもあります。期待に応えようとする想いが、一人ひとりの音楽性を磨き、歩みを力強く支えていくのです。
これまでの受賞者たちは、それぞれ異なる道を歩み、新たな景色を切り開いてきました。その旅路に、子どもたちやピアノを愛する皆さまの笑顔があふれますように。
この挑戦に、ぜひご参加いただけましたら幸いです。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 専務理事
お問合せ
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 寄付受付担当
Email:crossgiving@piano.or.jp
TEL:03-3944-1583(平日10:00-17:00)
ウェブサイト: https://corporate.piano.or.jp/
リターンについての留意事項
●お名前or法人名を掲載するリターンについて
・ご支援の際に掲載のご希望と掲載するお名前をお伺いします。
・条件詳細については、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
●募集期間中の任意の期日までに着金が完了された方が対象のリターンについて
・期限を過ぎて誤ったご支援をされた場合もご返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。
プロジェクト全体の留意事項
・天災等やむを得ない事情により延期・中止・プログラムの変更など、予定通り開催できなかった場合でも、いただいたご支援は今後の準備費用やその他の経費として使用させていただくこととし、ご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
・第一目標金額を達成し、支援が確定した後はキャンセルはできませんのでご注意ください。
・支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
・プロジェクトページ内に使用している画像について、ご本人または保護者より掲載許諾を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)が主催する「ピティナ・ピアノコンペティション」特級では、皆様からのご支援金額に応じて、二段階でピアニストへのサポートを行います。 【第一目標(200万円)達成で実現すること】 オンライン投票による「オンライン聴衆賞」を実現。視聴者の投票により順位を決定し、総額69万円を上位7名のピアニストへ賞金として授与いたします。また、全国13地区程度の入賞者記念コンサートや社会貢献活動に特級入賞者を派遣し、ピアニストの成長と交流の機会を創出いたします。 【第二目標(400万円)達成で実現すること】 オンライン聴衆賞の賞金総額を115万円に増額し、ピアニストへ授与いたします。さらに、全国31地区程度に入賞者を派遣することが可能となります。昨年度の実績(32地区)を継続し、より広範囲にピアニストが活躍できるよう、皆様の温かなご支援をお願い申し上げます。また、海外マスタークラスへの派遣など、国際的に活動するピアニストを目指すプロフェッショナルなサポートも行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ピティナとは1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体です。 街角のピアノの先生をはじめ大学の先生やプロの演奏家、また調律師や音楽研究者、そしてピアノ学習者とその家族など幅広く所属しています。ピティナの活動は会員によって支えられています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

C:ぴてぃにゃん付箋
●4種類のぴてぃにゃんデザインのオリジナル付箋セット 1点
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

D:特級グランプリ大集合トートバッグ
●2017~2025の特級グランプリのイラスト入りトートバッグ 1点
・素材:キャンバス地
・色:白系
・イラストに描かれる人物:
片山 柊(2017)、角野 隼斗(2018)、亀井聖矢(2019)、尾城杏奈(2020)、野村友里愛(2021)、北村明日人(2022)、鈴木愛美(2023)、南杏佳(2024)、新グランプリ(2025)
※2025グランプリ決定後に新デザインにて作成予定
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

C:ぴてぃにゃん付箋
●4種類のぴてぃにゃんデザインのオリジナル付箋セット 1点
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
10,000円+システム利用料

D:特級グランプリ大集合トートバッグ
●2017~2025の特級グランプリのイラスト入りトートバッグ 1点
・素材:キャンバス地
・色:白系
・イラストに描かれる人物:
片山 柊(2017)、角野 隼斗(2018)、亀井聖矢(2019)、尾城杏奈(2020)、野村友里愛(2021)、北村明日人(2022)、鈴木愛美(2023)、南杏佳(2024)、新グランプリ(2025)
※2025グランプリ決定後に新デザインにて作成予定
●お礼メール
●サンクスレター
●ウェブサイトにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
ピティナとは1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体です。 街角のピアノの先生をはじめ大学の先生やプロの演奏家、また調律師や音楽研究者、そしてピアノ学習者とその家族など幅広く所属しています。ピティナの活動は会員によって支えられています。















































