クイズ×お小遣い|中高生が楽しく仕事について学べるサイトが誕生!

支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2022年9月30日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
#子ども・教育
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 40日

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
#子ども・教育
- 総計
- 2人

うまれるまえの命に向き合うお手伝い|FABサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 1人

社会的孤独・孤立にある方への見守り、相談支援サービスを維持したい!
#子ども・教育
- 総計
- 0人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
#子ども・教育
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
中高生の頃に、仕事や会社のこと、もっと色んな情報を知ってたら、今が変わったかもしれないのに…
そんなことを思ったことはありませんか。
皆さま、はじめまして。
この度は数多くあるプロジェクトの中から当プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
GREATEST DAY株式会社の中塩屋久美子と申します。
冒頭のちょっとした後悔ですが、多くの方が経験されたことがあるのではないでしょうか。
私自身もそう思うことも多いのですが、弊社で20~60代の男女のアンケートを取ったところ、4人に3人はそう思ったことがあると回答しています(2022年3月実施 n=438)。
そもそも中高生が仕事や企業の情報に触れる機会があるのでしょうか。
現在は国が推進するキャリア教育の一環として、中学校では「職業体験」、高校では「インターンシップ」として実際に企業に行って仕事体験をするようになっています。
直接、企業で働く人と触れ合いながら仕事体験をする訳ですから、中高生にとって意義があることには違いありません。
それでも中高の6年間で10日に満たない程度です。
世の中には、300~500種を超える仕事があると言われています。職業体験で2つ、3つの仕事を体験することができたとしても、社会に出るまで知らない仕事の方が遥かに多いのです。
学校の先生方も授業や部活動等で多忙な上、職業や社会を教えるプロではないのですから、そこまで手が回らなくても仕方のないことだと理解出来ます。だからこそ、国や学校任せではなく社会全体で、未来の大人である中高生にアプローチをかけていくことが必要なのではないかと思うのです。
企業や社会人の先輩である大人の側から
- 当社はこんな製品を作って、世界中で販売しています
- 私は、こういうことを考えて起業しました
- この仕事をするためには、こんな資格や経験があると良いですよ
と言うようなメッセージを中高生に送るべきなのではないでしょうか。
それを見た中高生が、数多くの仕事の中から、1つでも2つでも自分が将来なりたい職業を見つけて、これからどんな準備をしなければならないのかを知るだけでも、きっと中高生たちの未来は変わってくるはずです。
中高の6年間で、仕事や会社のこと、もっと色んな情報を知ってたら、今が変わったかもしれないのに…
こんなことを子どもたちが大人になった時に思わなくて良いようにとの願いを込めて、試行錯誤の末、やっと今回のプロジェクトである中高生のための仕事情報サイト「PyiQ(ピーク)」をリリースするところまでこぎ着けました。
この「PyiQ(ピーク)」を広く皆様に知っていただければ思っています。
<参考:キャリア教育の課題>
- 「キャリア教育」の定義や解釈、イメージが曖昧で教育現場で統一されていないため、「企業見学」「職場体験」などのイベントで終わってしまうこともある。
- キャリア教育を行っても収益化が難しく、企業が参入しにくい、そして、キャリア教育をメインに事業展開する企業が少ない。
- キャリア教育を行うには、企業の担当者に負担がかかる
- 教育の受け手である若者たちに「キャリア教育」の必要性が届きづらい。
改めまして、GREATEST DAY株式会社の中塩屋久美子と申します。
弊社は、今回ご支援をお願いする「PyiQ」を軸にEdTech事業(Education×Technolojy)を展開するほか、インターネットを利用した事業(通販・コンサルタント等)を営んでおります。
なぜEdTech事業を手掛けることになったのか、そのきっかけは私自身の経験から生まれたものでした。
私は以前、図書館司書として公共図書館や学校図書館に勤務していた経験があります。公共図書館では読み聞かせや図書館のお仕事見学ツアーなどの様々な企画を催し、子どもたちにたくさんの経験を通して「本を身近に感じること」「本から沢山の学びを得て、心を豊かにすること」を伝えていきたいという一心で仕事をしていました。
その時に、ただ「本をたくさん読みましょう」と言うだけではなく、子どもたちが「楽しみながら学ぶ」を実感すること、そのために気づきのヒントを与え導いてあげることがとても重要だと感じました。
幼児・小学生だけでなく、中学・高校生も。私たちが発信することで楽しんで学び、自分のチカラにしてほしい。そのような思いから、EdTech事業を始めました。
会社はまだ規模も小さく人数も少ないのですが、この事業にかける思いは熱く、社員一丸となって邁進しています。どうぞ、よろしくお願い致します。
PyiQ(ピークについて
今回、私たちがリリースする「PyiQ(ピーク)」ですが、
中高生がゲーム感覚で楽しみながら仕事や社会についての情報に触れたり、学んだりすることができる仕事情報サイトです。
世の中にある様々な企業で働く人のインタビューを交えながら、なぜその仕事に就いたのか、その仕事の何が楽しくどこが大変なのか、また、どうすればその仕事に就くことができるのかというような情報を中高生に発信していきます。
PyiQの進め方
まずユーザー(中高生)が、興味のある職業や企業を選択し、職業・企業紹介がスタートします。
職業紹介は、あらゆる業種の職業の内容を掘り下げたもので、メジャーなものから普段の生活では関わりを持つことが少ないようなものまで紹介します。
マンガによる企業紹介
企業紹介は、会社の特徴や自慢のサービス、ベンチャー企業であれば創業までの道のりなどを、堅苦しさ抜きで中高生が楽しく読み進めることが出来るよう、マンガを使って分かりやすく紹介していきます。
※オリジナルマンガ記事はオプションです。
インタビュー
次のセクションでは、マンガだけでは紹介しきれなかった情報の他に、実際に仕事をされている方や企業トップの方へのインタビューを交えながら、その仕事でのやりがいや楽しさ・苦しさ、また、その仕事に就くためにはこれから何をしなければならないのかといったことを説明していきます。
クイズ
そして、最後は、クイズです。「マンガやインタビュー記事を読んだ企業にまつわるクイズに答えて全問正解するとポイントを付与する」という仕組みを用意しました。
クイズは1分間に12問出題されます。
ポイント獲得
見事全問正解するとポイントが付与されます。貯めたポイントは、自分のお小遣いとして電子マネーに交換することもできますし、様々な慈善団体に寄付したりすることもできるようになっています。
PyiQの中で、中高生は、自力でポイントを稼ぎ、目標に達するまで貯めて、貯めたポイントを自分で考えた使い方をするというリアルな社会生活でのお金の流れに近い体験をすることになります。
また、ポイントの貯め方はクイズ以外に、
- 企業の方と一緒になってクイズ問題を作る
- Web会社見学に参加する
といったことでも貯まるようなプランも今後導入予定です。
※友達を紹介することでポイントを獲得できるというような仕組みは取り入れていません。
「クイズで全問正解することでポイントを付与する」ということは、外発的動機付けになります。
この外発的動機付けとは、子どもに「片付けをしたらお菓子をあげる」「テストをがんばったらお小遣いをあげる」というような報酬を示すことでやる気(モチベーション)を上げることです。
それに対して子どもが自発的に「●●に興味があるから勉強する」「将来●●になりたいから資格を取る」というような内面から湧き出てくるやる気は、内発的動機付けと言われています。
一般的には内発的動機付けが重要だと言われていますが、中高生に内発的動機付けを期待して待っていてもいつそれが出てくるのかは誰にも予測がつかない上に、大人になってからでも内発的動機付けが出ない人もいます。
私たちは、何よりもまずは「きっかけ」が重要だと考え、
この「クイズ+ポイント」という仕組みを考えました。
例え最初はポイント目当てにPyiQを利用したのだとしても、PyiQの中で実際に情報に触れた仕事や企業に少しでも関心を持ち、将来の進路選択や職業選択という岐路に立った時に少しでも役立てば良いと考えています。
PyiQでは、中高生のナビゲーター5人が将来への悩みや不安を抱えながら様々な仕事や企業をレポートしていくという形を取っています。
<PyiQナビゲーター>
PyiQでは、将来なりたい仕事をするためには、どんな準備や進路が必要なのかと言ったことも学べます。
同時に企業からの仕事依頼(クイズの作成)に応募し、採用されれば報酬としてポイントを獲得することもできます。
また、将来的には作成依頼する側の企業や弊社の社員とともに記事やクイズ等を作成するプログラム(プレ・インターンシップ)も計画しています。
中高生の早い段階から社会・企業に参加し、仕事のしくみや人と人との繋がりを学ぶことで自立心を促し、働くことに対しての心構えが出来ることを狙いとしています。

私には2人の子どもがいますが、上の子(中学3年)に将来の夢や進路のことを尋ねても、残念ながらまともな返事は帰ってきません。
多感な年頃ですから親からいろいろと言われることが嫌なのだとは思います(自分もそうでしたから)。
振り返ってみると、私自身も中高生の頃は、将来に対して真面目に向き合うことから逃げていました。
周りに流されながら、みんなと同じように道を外れないようになんとなく日々を送っていて、気が付いた時には大人になっていました。
就職氷河期世代ということもあり、就職活動時には、
「自分が何をしたいか?」ではなく「とりあえず就職しなければ」
が第一でした。
大学側も就職課に来ていた求人票の中から「選り好みせずにどんどん受けていきなさい」というような指導で、それを不思議に思うこともなく進められるままに就職先を決めて働き始めました。
幸い私を受け入れてくれた会社はとてもいいところで、同期や先輩にも恵まれましたが、毎日忙しく仕事をする中で、「本当に私の人生これでいいのかな?」「他にももっと合う仕事があったのではないかな?」と思うことも何度もありました。
それから幾度か転職も経験し、社会人生活が長くなるにつれ色々な知識も増え、あの時「とりあえず進学」「とりあえず就職」してしまったけど、もっと将来について真面目に向き合っておけば良かった、もっと色々な情報を知っておけば良かったと思うことも多々あります。
私自身のそうした経験もあり、社会の先輩として親として出来ることを考えた末、子どもたちが「社会」「企業」「お金」について楽しんで学べる場を作り、情報を増やすことで将来の選択肢を広げてあげたい、と考えたことが「PyiQ(ピーク)」を作るきっかけとなりました。
■集まった資金の使い道
ご支援いただいた費用は、以下にて大切に使用させていただきます。
・広告宣伝費:20万円(Youtuberとのタイアップ企画)
・ノベルティ製作費:25万円
・Readyforへの手数料の一部:15万円
まずは皆様に「PyiQ(ピーク)」を知っていただくと同時に、中高生の登録を進めるためにYoutuberとのタイアップ企画を実施します。
支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどしてYoutuberとのタイアップ企画を実行いたします。
■事業スケジュール
8月〜9月
・クラウドファンディング実施
・PyiQWeb版のリリース
・Youtuberの選定、企画の立案
10月
・ノベルティの発送
・PyiQアプリ版のリリース
・タイアップ企画の実施
■リターンについて
(A)お礼のメッセージ+オリジナルクリアファイル @3,000円
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
(B)PyiQロゴTシャツ+オリジナルクリアファイル @5,000円
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
(C)PyiQロゴTシャツセット(ホワイト&ブラック)+オリジナルクリアファイル @10,000円
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
(D)PyiQロゴパーカー+オリジナルクリアファイル @30,000円
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
(E)PyiQ公式サイトへのお名前(ニックネーム)記載 @50,000円
※掲載ご希望の方はサポーター欄に掲載させていただきます。
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
(F)PyiQトップページの似顔絵記載(1週間) @100,000円
PyiQナビゲーターと並んだ構図でオリジナル似顔絵を制作、PyiQトップページに期間限定で掲載いたします。
・感謝のメールを送ります。
・報告レポート(PDF)
昨今はゲーム課金のためなのか、親からのお小遣い以外にポイントサイトに登録してお小遣いを自分で稼ぐ子どもが増えています。私の子どもも例にもれず、友人から教えてもらったと言っていつの間にかポイントサイトでポイントをせっせと貯めていました。
自力でコツコツ稼ごうと思う気持ちは素直に褒めてやりたいと思う一方で、まだ中学生、ひょっとすると深く考えずにポイント欲しさに個人情報をあちこちに流してはいないだろうかと親としては非常に心配になりました。
だからこそ、親も安心してやらせてあげられるような中高生用のポイントサイトが必要だと思ったのです。
そして、個人情報を入力させたり、見てほしくないような広告を見せられていたり、といった心配の一切不要なサイトを作ろうと思いました。
コロナウイルス感染症の影響で、この先どうなるのか誰もが不安を抱えている現代、これから社会に出てくる未来の大人たち(中高生)はもっともっと不安なはずです。
PyiQで楽しみながら社会の情報を自分自身で蓄積していくことで、少しでも不安を取り除き、未来の大人たちが自分らしく生きていく道を見つけられるように応援したいと考えています。
是非皆さまのご支援をお願い致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 中塩屋久美子(GREATEST DAY株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
「PyiQ(ピーク)」を知っていただくためにYoutuberとのタイアップ企画を実施します。 ご支援いただいた費用は、以下にて大切に使用させていただきます。 ・広告宣伝費:20万円(Youtuberとのタイアップ企画) ・ノベルティ製作費:25万円 ・Readyforへの手数料の一部:15万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

PyiQオリジナルクリアファイル
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告書(PDF形式でメールで送付)をお送りします。
●PyiQオリジナルクリアファイルをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

PyiQロゴTシャツ(ホワイト)(フリーサイズ)+オリジナルクリアファイル
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告書(PDF形式でメールで送付)をお送りします。
●PyiQロゴTシャツ(ホワイト)(フリーサイズ)+PyiQオリジナルクリアファイルをご送付致します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

PyiQオリジナルクリアファイル
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告書(PDF形式でメールで送付)をお送りします。
●PyiQオリジナルクリアファイルをお送りします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

PyiQロゴTシャツ(ホワイト)(フリーサイズ)+オリジナルクリアファイル
●感謝のメールをお送りします。
●活動報告書(PDF形式でメールで送付)をお送りします。
●PyiQロゴTシャツ(ホワイト)(フリーサイズ)+PyiQオリジナルクリアファイルをご送付致します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月











