
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 337人
- 募集終了日
- 2021年12月25日
お山の樂校のあゆみ その1
物事の流れはずっと繋がっていると思うと始まりはどこからなんて言えないんですが、お山の樂校のこれまでの話を共同代表の田嶋あいこの視点から書いてみようと思います。
教員でもなんでもないお母さんの私が体験してきたことが、「子どもの居場所を創りたい」とか「子どもが学校に行かなくて悩んでいる」という人の一歩前へ進めるヒントやきっかけになると嬉しいなと思います。
とはいえ、個人的な視点からの話なので偏った見方もあるかと思いますが、
こんな人もいるんだなぁくらいの感じでお付き合いください。
4年前、次女の小学校入学が近づいてきていた頃、私には「次女は公立じゃなくていいな」という気持ちがありました。
これは長女の公教育生活5年間を見てきて、もっとこうだったらいいのになぁが私の中に色々とあったからです。
ひとつひとつ書き出したら批判にしか見えないかもしれないけど。
毎年学年が変わるたびに担任の先生とお話してこちらの希望を伝えるたびに、先生もできることは対応してくれました。私の言うことに共感して、工夫して環境を整えてくれる先生もいました。
ただ、学校全体を見た時に、私が望むことと反対側のことを望む人がいることや
私が疑問に思うことを全く問題視しない人がいることも理解しました。
例えば私から見たら、宿題なんていらないんです。だけど宿題が足りないって意見はある。
ぼ〜っとする時間はとっても大事って思うけど、ぼ〜っとする暇があるならお稽古でもさせた方がいいって意見もある。
どれをとっても、正解も間違いもないんです。
それぞれに、子どもの将来を想っての選択。
手段が違うだけで、想いは同じ。
そう思ったら、公教育を私の望む場所に変えたいなんてことは難しいと感じました。そして、今度は年長さんになった次女が来年からその環境で過ごすのかぁ・・・って考えた時に、
私は私が選択したい学びの場所を創ったらいいやん
その場所を望んで、そこを選びたい人たちでやってみたらいいやん
そして「その環境、いいねー!」って思う人たちが集まってきたらステキやん
って思いが、ぶわぁ〜っと浮かんできてしまいました。
「浮んできてしまった」と言う表現が自分ではしっくりきます。
こういうことは今までの人生の中でも、度々起こってきました。
そうなるともう「その流れに沿う」それのみ!
今回のこの想いも長女の5年間の中で時折浮んできてたことではあったけど行動するまでには至らず。
だけど、このタイミングで自分の中の想いが満ち溢れて私の背中を押してきました。
こんな瞬間が来ると、もやもやと悩んでいた「できるかも」とか「できないかも」とか、そんなことはどっかにすっ飛んでいって、「おもしろそう!やってみよう!」だけが原動力になる。
(逆に言うとこの想いが満ち溢れる瞬間が来るまではシャキッと行動に移せない)
もともと、自分の意見が絶対正しいと思って相手の考えが変わるまで議論するということは苦手です。苦しくても、やりたくなくても、これを叶えるためには頑張ってやらなきゃいけないっていう行動の仕方も苦手です。
でも、自分の望むことは叶えていきたい!っていう想いがある時、自分に無理なく楽しんで心地よく進める方向はどっちだろうってことをいつも考えます。
私が心から楽しんでやってることなら、必ずそこを受け取ってくれる人がいる。
楽しいところなら必ず人は集まってくる。
私のわくわくする気持ちに共感してくれる人たちと、私は繋がりたい。
「そんな学びの環境もいいね!」って思ってくれる人が繋がって、「公教育の環境だけが学びの環境って思わなくてもいいよね」っていう人たちが増えていけばいい。
そう心が決まってからは、とにかく
「私、学校作ることにしたけん!」
って想いを、周りにいる人に伝えることから始めました。
その2に続く
○お山の説明動画
6分だけ見てみてくださ〜い(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=FPik8_am72o
リターン
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
- 総計
- 2人

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19

耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
- 支援総額
- 9,375,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 4/28
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30












