
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 337人
- 募集終了日
- 2021年12月25日
お山の暮らし〜ぼくらの毎日〜その12
お山の樂校では、自分がやりたいことをやって1日を過ごします。
その日の朝に浮かんだことだったり
前の日から決めてたことだったり
「海行きたい!」と「お山で過ごしたい!」の意見が出た時には、
別れて過ごすこともあります。
暑い暑い夏に快晴の空を見て「海行きた〜い!」って思うことや
空から舞い落ちてくる雪を見つけて「外に出たい〜!」って思うことって、
ごくごく自然な感情です。
自分に湧いてくるそんな感情を否定するものがあまりに多すぎると、
その感情を口にすることを躊躇するようになってしまうかもしれません。
湧いて来た感情を、側にいる人が「それいいね!」って言ってくれたら
ほっとします。安心して先に進むことができます。
たとえそれがおとなから見たら未熟な選択や行動であったとしても、
子どもは満足です。失敗だなんて思わない。
おとなは自分が持っている価値観や常識と照らし合わせて子どもにノーを言ってしまうけど、子どもにとっては「こんな自分がダメなんだ」って感じさせてしまうことになるかもしれません。
自分はこうしたい。だけど、それはしてはいけないことなんだ。
自分はこう思う。だけど、これは言ってはいけないことなんだ。
そうやって、自分の感情を肯定したい自分とそれを否定する自分が内側にいる時というのは、イライラしたり、不安になったり、悩みを抱えたりします。
おとなだってあると思います。
こう言いたいんだけど、言えないんだよね。
どう思われるかな、これ言って大丈夫かなって不安。
自分に湧いてきた感情に自信が持てない。
正解不正解なんかないのに、大丈夫かななんて思ってしまう。
こんな時、心がモヤモヤします。
お山では、自分が感じることは一番大切にしてほしいと、事あるごとに伝えています。
やりたいと思った時には言ってもいい。
怒りが湧いた時には怒っていい。
泣きたい時には泣いていい。
まずはそこが最優先。
それに対して反対の意見を持つ人がいたとしても、話し合いはその後。
まずは自分の心の声を聞く。
自分の感情を自分で肯定できるということ
どんな自分でもオッケーと思えること
それはとても大きな力になると思います。
自分の毎日は自分で創ることができる
自分の感情は大切にしていいんだ
なにかに「なる」前に、自分で「在る」こと
自己肯定感を育てるとか、主体的に発言できるようになる、とかいうのは、
暮らしの中のひとつひとつのやりとりの中にあるように思います。
お山の暮らしをすることで必ずしもそれが身に付くなんてことは
思ってませんが、私たちがそんな想いで一緒に過ごすことで
子どもとおとなが共に育ちあい、自分のことが大好きって感じられると
いいなと思います。
リターン
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
- 総計
- 2人

置き去りにされた猫に手術を行いたい
- 現在
- 346,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 3日

未来を紡ぐ、80年の絆。地域の皆様と共に歩む産科病棟の新たな一歩。
- 寄付総額
- 27,322,400円
- 寄付者
- 302人
- 終了日
- 8/31
駅弁愛と新竹らしさ溢れるこだわり本”駅弁あら竹ファンブック”制作!
- 支援総額
- 1,445,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 1/31

【第5弾】止まらない保護猫からのSOS。尊い猫の命を守り続けたい
- 支援総額
- 5,101,414円
- 支援者
- 426人
- 終了日
- 8/8

綿毛たちのアートフルなCafe『FLUFF』を創りたい
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/7

今年も挑戦!WANOワイナリー『青森ヌーボー2019』限定先行発売!
- 支援総額
- 1,069,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/14
佐渡ヶ島に綿花栽培から服までの農工商一気通貫の施設を作りたい!
- 支援総額
- 1,533,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 1/25










