
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 337人
- 募集終了日
- 2021年12月25日
お山の暮らし〜ぼくらの毎日〜 その13
お山の樂校のお昼ご飯は、子どもたちが中心になって
その日ある野菜で思いつくものを作ります。
外にあるロケットストーブで火を起こして、お米、お汁、おかず1〜2品が基本。
まだ料理することに慣れなていない頃は、大きく切った野菜に火が通ってなく「苦い...」ってなったり、火にかけ過ぎて焦げてしまったりもしてました。
それが、段々と
「大きかったら煮えんよ」
「焦げるけん、水入れてみる?」
なんて言いながら徐々に工夫されていき、最初は味付けも塩と醤油だけだったのが、今ではニンニクやみりん、味噌、カレー、ごま油なんかも使うようになって、自分たちで仕上げまでやっていきます。
ご飯作りの担当を前もって当番として決めるのはイヤだそうです。
「だってその日に作りたくなかったらイヤやん」
というのが理由。
なので、毎日朝のサークルで担当が決まります。
これが希望者が多い日もあれば、誰もいない日もあって、
話し合いに長い長い時間がかかることもあります。
話し合いで決まったことをやってみて不都合があれば、それがまたサークルで持ち出されて改良されていきます。
今決まっていることは、
一度決まったけどご飯作り前に何かやってることがあってそれを続けたい時は、
交代できる人を自分で見つけられた時だけ変わってもらえる。
人数が多過ぎてもやりにくいから、多くて五人までにする。
とかいうことが決まっていて、それもまた不都合に感じることがあれば変わっていくんだと思います。
食材は、月曜日に近くの直売所へ買い出しに行きたい人3人を決めて行きます。
これも見ていて面白くて、少な過ぎて食材が足りなかったり、多過ぎてお金が足りなかったり、ドタバタあたふた。
そこでまた試行錯誤が始まります。
途中で計算してみる
お釣りが多かったらまた追加で買い物に行く
お金が足りなかったら返品できるか聞いてみる
返品を聞いてみるというようなことが苦手な人たちでお買い物にいっている時には大変で、店員さんに声をかけることに相当な勇気がいります。
「誰が言う!?」「お願い、言って!」「え〜、言いきらん〜」とか言いながら、でもどうしようもないので、えいっと勇気を出した人が言ってくれて...。
今ではもう堂々たる姿で「返品できますか?」と言うようになっています。
一緒にいると、その過程にいろんな学びが詰まっていくことが見えます。
料理をすることは家庭科だろうし、火を起こすことは理科、買い物の計算は
算数だし、一連の流れの中に、勉強と言われるものが自然と取り込まれているように思います。
子どもたちは、その日自分がやりたくてご飯作りをやるから、やらされてる感覚や学ばされてる感覚もなく、楽しい時間の中で創意工夫をしていきます。
とは言っても、それは全員がそうであるわけでもなく、ずっと作らない人もいます。火を起こすことはやらない人もいます。計算は苦手だからできる人に任せてる人もいます。
そこもまた面白いところだなと思ってみています。
火起こしをやらない人がいても、それが得意な人がいます。
計算に関わりらない人がいても、それが好きな人がいます。
「うちサラダ作ろ〜と」と言ってささっとできるサラダだけで済ませる人もいれは、丁寧に小さく小さく切って凝った炒め物をする人もいます。
全員に同じ能力がなくても、その能力をもっている(喜んで使いたい)人がいて、絶妙なチームワークで進んでいく様は、見ているこちらの方が学ばされることがたくさんあります。
できないことはできない、したくないことはしたくない、そう表現することで
助けてくれる人がいます。
自立してなんでも自分でできることが大切というような環境よりも、こうやって自分に無理することなく足りないところは補い合っていける環境の方が、私は好きです。
そんなお山のご飯作り。
「ご飯できたよ〜!」の叫び声が聞こえたら、みんなあちこちから集まってきて、食べたいところで食べたい人とのお昼ごはんが始まります。
美味しく楽しくありがたく
これがお山の食との関わり方です。

リターン
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
【お礼のメッセージ動画】
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【フォトブック】
『お山の樂校』日々の暮らしも掲載した、新校舎設立フォトブックをお贈りします。
メッセージと共にお礼の動画をお贈りします。
※制作予定の新校舎設立ブックに協賛者としてお名前を掲載します。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

共に育つオルタナティブ教育現場の運営を維持したい!
- 総計
- 4人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人

毎日5名以上の赤ちゃんが捨てられるウガンダのジンジャ県の支援活動!
- 総計
- 2人

富山築148年古民家ゲストハウス「すどまりとなみ」を憩いの場に!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 7/22

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19











