
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 162人
- 募集終了日
- 2024年12月26日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
#医療・福祉
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 36日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
#医療・福祉
- 総計
- 60人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
#子ども・教育
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,608,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて
プロジェクトへご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
本日、11月7日 残り49日を残すところで、第一目標金額の200万円を達成することができました。
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
皆様からお預かりした支援金は、障がいの有無に関わらず、すべての子どもたちが安心して遊べるインクルーシブな遊具の購入に充てられます。
しかしながら、この遊具の購入費用自体が200万円を超える金額であり、設置費用等、さらなる資金が必要となります。
つきましては、ネクストゴールとして400万円の目標を設定させていただきました。
追加の資金は、購入した遊具の設置工事、公園全体の整備に使用させていただく予定です。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
このプロジェクトは、子どもたちの未来を、そして、誰もが笑顔で過ごせるやさしい社会を作るための第一歩だと信じています。
皆さんと一緒に、このプロジェクトを実現できること、心から楽しみにしています!
改めて、ご支援、本当にありがとうございます!
引き続き、本プロジェクトへのご寄付を賜りますようお願い申し上げます。
洛和会ヘルスケアシステム
理事長 矢野裕典
(11月7日追記)
洛和会音羽病院は、1980年の開設以来、地域の医療機関と密接な連携をとりながら、急性期を中心に、高度な医療を提供してきました。救急やほかの医療機関からの紹介診療をはじめとする多彩な診療を行い、インターチェンジ近くに立地する利点を生かして、救急や遠方からの患者さんの受け入れ態勢を充実させています。
地域における急性期から慢性期の中核病院として、皆さまのお役に立てるように職員一同精進してまいりました。
その、洛和会音羽病院などの医療施設を中心に介護、保育、健康、障がい福祉などの事業を展開するのが洛和会ヘルスケアシステムです。
私たちは、令和6年1月から新たにパーパスとして、「やさしい社会を創造する。」を掲げました。
通常の医療、介護、福祉サービスの提供にとどまらず、「誰にでもやさしく、住みやすい街づくり」に貢献することも使命の一つと考えています。
私たちの想いに賛同していただき、支援者の皆さんと共に具体的に「やさしい社会を創造する。」を築き上げていきたいと考えています。
今回、その一環として、「やさしい社会を創造するプロジェクト」を立ち上げました。
第一弾の取り組みとして、洛和会音羽病院の敷地内にインクルーシブ遊具(障がいの有無に関わらず、誰もが使える遊具)を設置することにしました。
インクルーシブ遊具とは、障がいの有無にかかわらず、すべてのこどもが平等に遊び、成長できるよう工夫された遊具のことです。
「インクルーシブ」とは、「みんなを包み込む」という意味であり、社会全体でこどもたちの違いを尊重し、大切にする文化を育てたいという思いが込められています。
インクルーシブ遊具の設置は、日本においてはアメリカなどに比べて設置場所の確保や導入コストの面から、まだまだ少ないのが現状です。京都市内でも設置されるようになってきましたが、その数はまだまだ十分ではありません。
行政だけに頼るのではなく、民間企業が1つからでも設置する取り組みが広まればと願い、設置することにしました。
※京都市内では、7つの公園にインクルーシブ遊具を設置(令和6年9月時点)
洛和会では、2023年12月に「株式会社はたらくわたし」を設立し、障がい福祉事業を本格的にスタートさせました。
誰もが自分らしく生活し、働けるインクルーシブな地域づくりを目指しています。さまざまな人々が共に支え合い、喜びを分かち合いながら、共に生活できる地域を実現するために支援を行っています。
現在運営している事業所に加えて、これからさらに幅広いサービスを展開し、多くの人に支援を届けていく予定です。障がいの有無にかかわらず、共に支え合い、喜びを分かち合いながら暮らせる地域を目指し、支援の輪を広げていきたいと考えています。
洛和会音羽病院は、京都市山科区に位置する総合病院であり、救命救急センターの指定も受け、幅広い医療サービスを提供しています。その中でも、多くのお子さんが通院、入院、治療を受けております。
しかし病院は、こどもたちにとって、どうしても緊張や不安がつきまとう場所です。入院中、ご家族やきょうだい児(病児・障がい児の兄弟姉妹)と一緒に安心して楽しく遊べる場を提供すること。そして、診察が終わったとき、退院したとき、ご家族の付き添いの帰りなど、少しでも気持ちを和らげ、ポジティブな気持ちでご帰宅いただきたいという思いがあります。
また、洛和会音羽病院には「洛和若草保育園」も併設されていますが、残念ながら広い園庭がありません。
インクルーシブ遊具を設置できる広場を作り、園児たちにも伸び伸びと遊んでもらいたい。と考えています。
今回、病院の敷地内に設置する予定ですが、もちろん地域のみなさんにも自由にご利用いただけるように調整を進めています。
医療施設という枠をこえ、地域のみなさんにとって、新たな憩いの場となるような広場を作りたいと考えています。
【プロジェクトについて】
目標金額:200万円
目標金額の使途および実施する内容:洛和会音羽病院敷地内の地域の方々が利用できるような場所にインクルーシブ遊具を設置する。
※本プロジェクトは、期日までに集まった支援金額に関わらず当初予定していた規模のプロジェクトを実施します。
①令和6年9月21日にダイヤモンド社より理事長初の書籍、『地域医療と街づくり 京都発!「日本の医療が変わる」経営哲学~元ひきこもり理事長の病院経営術~』が出版されました。こちらの書籍をリターンとさせていただきます。
周囲には期待されながらも中学から引きこもり気味となり、落ちこぼれとなる。それでも医学部に進学するも、やはり引きこもりがち。
医師国家試験も多くの後輩に先を越される始末。やっと国家試験に合格し研修医となるも、自分に合った道と介護職に転身する。
自称「落ちこぼれおぼっちゃま」の葛藤と挫折を経て培った弱者を生まない、見捨てない医療を中心としたやさしい街づくりの必要性を説いた一冊です。
②らくの助グッズセット
「らくの助」は洛和会ヘルスケアシステムの公式キャラクターです。
洛和会内や地域のイベントに引っ張りだこで、老若男女問わず大人気です。
キャラクターグッズは、オンラインストアや病院内のコンビニでも販売しており、その収益はドナルド・マクドナルド・ハウスへ寄付しています。
・クリアファイル(1枚)
・シール(1シート)A6
・ふせん(1個)20枚綴り
・キーホルダー(1個)50mm×50mm ボールチェーン付き
・ミニノート(1冊)A6×52P
③設置する公園の看板にお名前を掲載させていただきます。(15文字以内)
※本ページで使用しているお子様の画像については保護者より掲載許諾取得済みです。
- プロジェクト実行責任者:
- 矢野裕典(医療法人社団洛和会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
洛和会音羽病院敷地内の地域の方々が利用できるような場所にインクルーシブ遊具を設置する。集まった資金はすべてインクルーシブ遊具購入費用に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
洛和会ヘルスケアシステムは、京都の街で病院やクリニックをはじめとする医療施設を中心に、介護、保育、健康診断、障がい福祉などの事業を展開しています。また、看護師や助産師を育てる看護学校も運営しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

3,000円コース
●書籍1冊
●書籍に関するオンライン質問会・交流会(公開されていない理事長の学生時代のストーリーや街づくりについての交流会)
●理事長の母校である西大和学園の医学部志望の高校2年生に対して行った講演「医師を目指す君へ」動画
※書籍はご支援いただき次第、順次発送させていただきます。
※オンライン質問会・交流会は下記の日時にてzoomで開催致します。zoomの参加URLにつきましては後日ご連絡させていただきます。
2025/1/16 (木) 18:00 - 19:00
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
●書籍3冊
●書籍に関するオンライン質問会・交流会(公開されていない理事長の学生時代のストーリーや街づくりについての交流会)
●理事長の母校である西大和学園の医学部志望の高校2年生に対して行った講演「医師を目指す君へ」動画
●設置する公園の看板にお名前を掲載(15文字以内)
※書籍はご支援いただき次第、順次発送させていただきます。
※オンライン質問会・交流会は下記の日時にてzoomで開催致します。zoomの参加URLにつきましては後日ご連絡させていただきます。
2025/1/16 (木) 18:00 - 19:00
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料

3,000円コース
●書籍1冊
●書籍に関するオンライン質問会・交流会(公開されていない理事長の学生時代のストーリーや街づくりについての交流会)
●理事長の母校である西大和学園の医学部志望の高校2年生に対して行った講演「医師を目指す君へ」動画
※書籍はご支援いただき次第、順次発送させていただきます。
※オンライン質問会・交流会は下記の日時にてzoomで開催致します。zoomの参加URLにつきましては後日ご連絡させていただきます。
2025/1/16 (木) 18:00 - 19:00
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
●書籍3冊
●書籍に関するオンライン質問会・交流会(公開されていない理事長の学生時代のストーリーや街づくりについての交流会)
●理事長の母校である西大和学園の医学部志望の高校2年生に対して行った講演「医師を目指す君へ」動画
●設置する公園の看板にお名前を掲載(15文字以内)
※書籍はご支援いただき次第、順次発送させていただきます。
※オンライン質問会・交流会は下記の日時にてzoomで開催致します。zoomの参加URLにつきましては後日ご連絡させていただきます。
2025/1/16 (木) 18:00 - 19:00
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
プロフィール
洛和会ヘルスケアシステムは、京都の街で病院やクリニックをはじめとする医療施設を中心に、介護、保育、健康診断、障がい福祉などの事業を展開しています。また、看護師や助産師を育てる看護学校も運営しています。













