支援総額
目標金額 8,500,000円
- 支援者
- 603人
- 募集終了日
- 2024年2月29日
クラウドファンディング記者会見を行いました!
こんにちは、三山電車保存会です。
公開から1日が経ち、すでに40名ほどの方々から600,000円以上のご支援をいただいております。
皆様の応援、大変ありがたく深く感謝申し上げます。
今回は、公開にともない本日行われたクラウドファンディング開始記者会見のご様子をお届けします。
当日は、前日から続く猛吹雪の悪天候となり、朝から会場に集まった会員一同不安の中での会場設営となりました。
(吹雪の中、必死に立ち続けるモハ103の姿。取材陣の方々に少しでも近くで写真を撮って頂ける様、雪かきも致しました。)
(悪天候の中、各種メディアの多くの記者の方々にお越しいただきました。それぞれカメラやマイクをセットしてスタンバイいただいています。)
午前9:00の定刻となり、記者会見が開始されました。
各新聞社、県内各テレビ局合わせて約10社の記者の方々にお集まりいただきました。
会見では、古澤勝廣(三山電車保存会代表)より実施の背景説明、菅野大志様(西川町長)、平井康博様(㈱ヤマコー代表取締役社長)より、激励と応援のお言葉を頂戴いたしました。
(西川町の菅野町長。今回のプロジェクトでは、保存会有志の1人として、チラシのデザインなどのお手伝いもいただいております。)
(㈱ヤマコーの平井社長からのご挨拶。山形交通(現ヤマコー)は、三山電気鉄道と他2つの地方私鉄が合併してできた歴史など、温かい応援のお言葉を頂戴いたしました。)
その後は、今回のプロジェクトの概要説明、記者からの質疑応答、メディア用のフォトセッションを行い会見は終了となりました。

(会見が終わってからも、各メディアの方々から古澤代表や保存会メンバーに直接取材をしていただきました。)


(返礼品の一部から、三山電気鉄道の硬券レプリカなども展示。)

(猛吹雪の中、現在のモハ103の姿を間近で撮影していただきました。)
こうして、雪にも負けず立ち続けるモハ103の姿を見ていると、改めて「きれいな姿に直してあげて、また青空の下に立たせてあげたい!!」という決意が湧いてきました。
大きな目標ではありますが、いよいよスタートしたことの嬉しさと決意を実感した記者会見となりました。
リターン
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢駅入場券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢駅入場券」をお届けするコースです。お届けするものはすべて未使用品になります。
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢駅入場券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢ー仙台間乗車券」をお届けするコースです。私鉄から国鉄の乗り入れを1枚の切符で補っている、当時も今も希少な硬券です。お届けするものはすべて未使用品になります。
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢駅入場券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢駅入場券」をお届けするコースです。お届けするものはすべて未使用品になります。
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢駅入場券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢ー仙台間乗車券」をお届けするコースです。私鉄から国鉄の乗り入れを1枚の切符で補っている、当時も今も希少な硬券です。お届けするものはすべて未使用品になります。
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日
再手術しました。事故で下半身を引きずった仔猫に御支援お願いします!
- 支援総額
- 473,500円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 10/30

「伊参スタジオ映画祭」受賞シナリオの映像化
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/17
菰野町に伝わる多くの民話を絵本にし、みんなでつながろう。
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30

ゲームで全世代繋がれる田舎暮らし
- 支援総額
- 65,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/6

日本一のテクノロジストを目指せ! 技能五輪学生応援プロジェクト!!
- 寄付総額
- 4,072,000円
- 寄付者
- 47人
- 終了日
- 6/30

家であり、学び場。ミャンマー孤児の“居場所”を守りたい。
- 支援総額
- 107,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/5

- Make it happen - インドの人たちを救うための映画を作りたい!
- 支援総額
- 3,287,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 9/29














