支援総額
目標金額 8,500,000円
- 支援者
- 603人
- 募集終了日
- 2024年2月29日
【いよいよ完成!】「モハ103車両修復完成披露式典」が執り行われました!【皆様に感謝!】
本日、三山電車保存会主催の「モハ103車両修復完成披露式典」が多くの参列者のもと、執り行われました。今年4月から始まったモハ103車両の修復が無事に完了し、このように皆様にお披露目できることを大変嬉しく思います。これもひとえに、皆様からの温かいご支援のおかげでございます。心より感謝申し上げます。

↑ 修繕作業が完了し美しい姿を取り戻したモハ103
会場には、各報道メディアの方々にもお越しいただき、午前10時より式典が開始されました。はじめに、三山電車保存会代表の古澤勝廣よりご挨拶を申し上げ、その後、ご来賓として西川町教育長の前田雅孝様、㈱ヤマコー代表取締役社長の平井康博様より祝辞を頂戴いたしました。
(前田様からは、西川町長の菅野大志様からのメッセージを頂戴いたしました。)

↑ お礼の挨拶をする三山電車保存会 古澤会長
式典会場には、倒壊寸前の状態だったモハ103車両が、修繕工事によって蘇った過程を記録した写真が展示され、参列者からは驚きの声も上がっていました。
式典後には、参列いただいた皆様とともに記念撮影が行われ、その後、修復されたモハ103車両内の見学会が開催されました。車両内には紺色の座席シートや照明、当時使われたつり革も付けかえられ、往時の姿が再現されていました。さらにはヘッドライトも点灯され、蘇った車両の美しい姿に多くの方々が感動の声をあげておりました。見学会は、懐かしい風景に思いを馳せながら、参加者同士の思い出話にも花が咲き、終始にこやかな雰囲気に包まれていました。

↑ 三山線閉業まで車掌をされていた柴田様に運転席に座っていただきました。
また、クラウドファンディングでご支援いただいた皆様のお名前が刻まれた芳名版も、まだ未完成ではありますが、車両近くに掲げられました。この芳名版は、モハ103を未来へと繋げたいという思いで支えてくださった支援者皆さまの象徴となっています。
今回の修復は、皆様のご支援があってこそ実現したものです。ご参加いただいた皆様をはじめ、クラウドファンディングを通してご支援くださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。皆様の温かいご厚情のおかげで、本日という素晴らしい日を迎えることができました。
↑ 背もたれにわずかに残っていた色から再現された座席シート
今年中は11月いっぱいまで、仮設の屋根もかけず青空の下で皆様にモハ103をご覧になっていただけます。
更なる100年先の未来までモハ103が愛され大切に守られていくよう、三山電車保存会と西川町が協力し、これからも保存活動に取り組んで参ります。引き続き、皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
三山電車保存会
リターン
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢駅入場券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢駅入場券」をお届けするコースです。お届けするものはすべて未使用品になります。
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢駅入場券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢ー仙台間乗車券」をお届けするコースです。私鉄から国鉄の乗り入れを1枚の切符で補っている、当時も今も希少な硬券です。お届けするものはすべて未使用品になります。
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢駅入場券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢駅入場券」をお届けするコースです。お届けするものはすべて未使用品になります。
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢駅入場券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月
30,000円+システム利用料

【2/20追加】実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」コース
山形交通三山線の運行時に実際に使われていた実物の硬券のうち、「間沢ー仙台間乗車券」をお届けするコースです。私鉄から国鉄の乗り入れを1枚の切符で補っている、当時も今も希少な硬券です。お届けするものはすべて未使用品になります。
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
・お礼メール
・車両横に設置する芳名板へのお名前掲載(希望制)
・記念ポストカード
・特別記念写真集20ページ
・実物硬券「間沢ー仙台間乗車券」
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2024年9月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,899,000円
- 支援者
- 6,382人
- 残り
- 32日

建築文化の集積地・瀬戸内から|ひろしま国際建築祭の初開催にご支援を
- 支援総額
- 3,263,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 9/5
走ることを通じて山形の魅力を伝え、人々が交流できる機会を!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/25
野菜クレヨンでフィリピンの障がい者に継続的な収入を!
- 支援総額
- 620,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 10/19
群馬でいつでもスラックラインを楽しめる場所を!
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/10

生命危機が迫る外傷患者を一人でも多く救う、研究・臨床の継続へ
- 寄付総額
- 5,693,000円
- 寄付者
- 188人
- 終了日
- 6/8

虹組みんなで 劇団仲間の森は生きているを観に行こう
- 支援総額
- 1,395,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 12/20

野生動物と生きて30年。ゾウを密猟から守る車が廃車の危機に!
- 支援総額
- 5,033,000円
- 支援者
- 397人
- 終了日
- 6/28















