
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 80人
- 募集終了日
- 2019年5月7日
#3 〜「共助」の考え方〜 徳永悠史 (企画課)
企画課 徳永
過去の派遣先:平成30年7月豪雨災害(広島県)
【私たちは、忘れない。】
私は、平成30年7月豪雨災害において広島県広島県庁の災害対策本部に特定地域の災害医療を指揮する災害医療コーディネートチームのスタッフとして派遣されました。
私が派遣されたのが、震災後2週間以上経過していたため、市内は落ち着いた様子でしたが、現場視察のため、日赤の救護所が設置されている小屋浦小学校に訪れた際には、その印象が180度変わりました。道中では、徐々に通行止めや、崩れた山肌などが目に入るようになり、学校前は川であったため、道は崩れ、橋が落ち、どこに学校の正門があるのか判別できない様子でした。周囲には自衛隊など関係機関の車両が行きかい、改めて「ここは被災地なのだ」ということを思い、身を引き締めた記憶があります。
私の任務は、救援のために行政機関を始めとした多くの機関と共に、救護所の運営や物資の調達、被災者の方々のこころのケアなどの活動内容を整理・調整し、チームの中心となる災害医療コーディネーターが適切に業務を行えるようにサポートをすることでした。
任務を通じて、現場では感受性が重要であると感じました。災害医療コーディネーターが役所の職員の方などから丁寧に話を聞き、課題点や求められていることをヒアリングしている姿を見て、被災者の方々が求めていること、困っていることについて、言葉だけでなく、どこまで相手の思いを感じとることができるか、それをどのように、被災地、被災者の支援になるようつなげていくかが大変重要なことだと思いました。
毎年のように災害が発生する日本では、多くの方がご自身のために食事など必要なものを考え、備えていると思います。いわゆる「自助」という考え方ですが、それと同じく重要とされるのが「共助」という、地域や社会で共に助け合うという考え方です。被災地では、多くの方に送られた救援物資が届いている様子も目にしました。
義援金も数多くお寄せいただき、誰かが困っていると誰かが助けてくれるというこの国の文化は、私自身ひとりの人間として、とても勇気づけられるものですし、誰かのためになにかをしなくてはならないという気持ちにさせられます。今後、予期されている災害は非常に大規模なものも含みます。そのため、「共助」の考え方がより一層重要となります。これからは、発災前から身近な方や地域のために何が必要か考え、備えることも重要になってくるのではないかと思います。
首都直下地震などの大規模災害の発生が予期される中、一人ひとりの命と健康を守るためには、防災教育は大変重要なものです。災害時に何が必要とされてきたか、これからの災害には何が必要となるのかを学校や自治体などを通じ多くの方に理解して頂くことが減災の始まりだと思います。自分自身のため、そして地域のために備えることのきっかけになるように願っております。
ギフト
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
1,000円
1,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
■感謝状の送付
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 予定数終了
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

【A】3,000円:あなたと同じ気持ちが集まれば、大きな力に!
■領収証の送付
■お礼状の送付
■減災セミナーにご招待
(日程や場所は別途お知らせいたします。)
*口数は自由にお選びいただけます。募集期間中に複数回、ご寄付が可能です
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,795,000円
- 支援者
- 541人
- 残り
- 26日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 30日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 30日

東北被災地のこども達に広島お好み焼で元気を届けたい!
- 支援総額
- 1,035,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 6/19

10年越しの夢、ルート66自転車の旅を “誰かの命” につなげたい
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 5/31

全国大会優勝を目指して‼(広島大学体育会サッカー部)
- 支援総額
- 823,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 12/29

原爆や戦争を伝える映画・サダコの鶴を日本や海外で上映したい!
- 支援総額
- 2,071,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 1/27

平和を願う!宮角孝雄写真集GROUND ZERO Ⅱを刊行したい!
- 支援総額
- 1,136,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/15









