
支援総額
目標金額 996,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2015年2月24日
残り42日 ~未来の種をまく~
こんばんは。
今日は当クラブで実施している「ジュニアライフセーバープログラム」についてお伝えします。
気仙沼ライフセービングクラブでは当初の設立理念「災害に強い人材の育成」を達成するために平成24年4月から小中高生を対象としたライフセービングプログラムを実施しています。
当初は主に藤沢B&G海洋センター(岩手県一関市)を会場として行っておりましたが、海浜環境の復興に伴い、実際の海でもプログラムを行っています。
内容は、日本ライフセービング協会で実施しているウォーターセーフティー講習を参考に、自らの身を守る方法を中心に実施しておりますが、中高校生については、練習時間の後半を「人の命を守る」をテーマに実際の水難救助法を行ったり、競技会に向けた練習を行っています。
また、水難救助についてだけではなく、「心配蘇生法」、「応急手当」についての勉強会なども開催しています。

また、平成26年11月に岩手県盛岡市で開催された「第2回全日本ジュニア・ユースライフセービングプール競技会」でラインスロー競技で1位、マネキントウウィズフィンで1位・3位入賞を致しました。
プールで練習する機会が少ない中、自宅などでの個人練習が身を結んだ結果です。
今後も子どもたちへのプログラムを通じて、未来のライフセーバーの育成や、「災害に強い人材の育成」を行ってまいります。
今、必要なのは「教育」だと考えるのです。
この笑顔を守り、増やすために。

リターン
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日











