
支援総額
目標金額 996,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2015年2月24日
残り7日!あと332,000円【ビン玉について】
みなさん。
こんばんは。
昨年の12月26日から始まったこのプロジェクトも間もなく残り7日間となります。
全国各地の皆さんからの、ご支援で達成率は66%となりました。
残りの期間、最後まであきらめず、粘り強く進んでいきたいと思います。
今日は、ここ数回連続でお伝えしていた「ライフセービング活動を続ける理由」をお休みして、【ビン玉】について書きたいと思います。
プロジェクトもラストスパートに近づき、少しずつ支援を頂いた方々へのお礼の品の準備に入っております。様々なお礼の品の中で、特に港町気仙沼を象徴し、人気のあるものが「ビン玉(ストラップ)」です。

このビン玉作りも本来であれば、気仙沼ライフセービングクラブで行えれば良いのですが、丸いガラス玉の周りを網の目の様に編み込むという特殊な結び方は慣れていない人間にとっては、予想以上に大変な作業です。
そこで、当クラブではこのビン玉(ストラップ)の製作を気仙沼大島観光協会様にお願いしています。
そこで、作業するのは夏場に一緒に海水浴場を守っている「監視員のじいちゃん達」です。(おねえさまもいらっしゃいますが・・・。)
監視員のじいちゃん達は、元は漁師や、フェリーの船長、船乗りなど、海のプロです。
東日本大震災後の緊急雇用事業で観光協会の職員として、今回の様なビン玉を作ったり、観光案内をしたり、カヤックの指導員をしたり、遊歩道を整備したり、山の木の手入れをしたり、花壇を整備したり、島のいたるところを草刈りしたり、クリスマスになったらイルミネーションを作ったり、海水浴場の監視をしたり、浜の清掃活動をしたり、体験活動の指導をしたり・・・・・。
離島である大島で、観光で訪れる人が安心して快適に楽しい思い出を作ることが出来るお手伝いをしています。
今回のお礼の品で準備している「ビン玉(ストラップ)」も、一つ一つはわずかでも、皆さんの支援によって、地域の雇用の創出につながっているのです。

ビン玉はこのように、ひとつひとつ手作業で編み込まれて作られていきます。
1つを作るのには大変な時間が掛かります。

完成品がこの写真です。
これは、お礼の品には設定が無い30cmという大きなビン玉ですが、お礼の品に設定してあるビン玉ストラップや、小さめのビン玉も、全く同じ工程でひとつひとつ丁寧に心を込めて手作業で作られています。
楽しみにしていてくださいね!!
このプロジェクトを成功させるためには、皆さんのご協力がまだまだ必要です。
ビン玉をはじめ、皆様に心のこもった様々なお礼の品を用意しております。
ぜひ、ご支援をよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1:サンクスレターと年度報
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1に加えて
2:年度報にお名前を掲載(希望者)
3:クラブオリジナルカレンダー
4:監視員のじいちゃん達が作ったビン玉ストラップ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
- 総計
- 2人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日











