困難に負けない心(レジリエンス)を育てるワークブックを届けたい
困難に負けない心(レジリエンス)を育てるワークブックを届けたい

支援総額

502,000

目標金額 500,000円

支援者
17人
募集終了日
2015年12月15日

    https://readyfor.jp/projects/resiliencekids?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年10月20日 22:16

ついにオープン!

はじめまして。日本ポジティブ教育協会の足立です。

子どもの逆境に負けない心(レジリエンス)を育てるワークブックの
制作資金を集めるためにこのプロジェクトを立ち上げました。

大きな挑戦であるため、不安も期待もありましたが、
応援メッセージと共に引換券を購入いただき、スタッフ一同感激しております。

既に引換券購入いただいた皆様、本ページをシェアいただいた皆様、
本当にありがとうございます!

 

このワークブックを活用することで子ども達がどのようなことを身に付けることができるのか?をお伝えするために、レジリエンスのクラスでの子ども達の様子をお伝え出来ればと思います。
 

★小学生クラスの様子★

日本ポジティブ教育協会では、週1回、小学生向けレジリエンスクラスを開催しています。


小学校低学年の子ども達
「今日のレジリエンスはなにするの?」
「今日の一番良かったことは、レジリエンスのクラスに来たこと!」
と嬉しいことを言ってくれます^^

 

(親子レジリエンスクラスでの様子)


そして、レジリエンス、レジリエンス!と連呼する子ども達の様子に周りの大人が、それってなに?と興味津々!


先日のレッスンテーマは、「プンプンおばけ(怒り)」と「メソメソおばけ(悲しみ)」が大きくなったらどうしたらよいのか?を行いました。

 

そう、レジリエンスを育てる第一歩は自分の気持ちと仲良くなることなのです!

 

友達に嫌な事を言われて怒りたい気持ちに....
先生に叱られて悲しい気持ちに....

 

どんな子どもでも(大人でも!)怒りたい気持ちや悲しい気持ちになることがあります。そんなとき、どうしたらよいのでしょう....?


  


小学校1年生の子ども達に聞いたところ
「お母さんにお話する」
「ドラえもんの歌を聞く」などなど、すでに色々な方法でネガティブな気持ちからの脱出方法を身に付けていました。

加えて、レッスンでは研究によって効果があると言われている、とっても楽しい呼吸の練習を一緒に行いました♪

現在、ご支援をお願いしているワークブックには、親子や教室で読める「プンプンおばけとメソメソおばけを小さくする方法」が絵本のようなコラムとして掲載されます。
 

 

子ども達の笑顔を見るたびに、応援のメッセージを頂くたびに、

絶対にこのプロジェクトを成功させたいという想いを更に強めております。


引き続き応援いただけましたら幸いです!

 

 

リターン

3,000


alt

・お礼メールをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし

10,000


・レジリエンスキッズワークブックをお送りします。
・レジリエンスキッズのサポーターとしてサイト内にお名前を記載させていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし

3,000


alt

・お礼メールをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし

10,000


・レジリエンスキッズワークブックをお送りします。
・レジリエンスキッズのサポーターとしてサイト内にお名前を記載させていただきます。

申込数
8
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る