地球温暖化に対抗するイネ新品種を見つけて、食料の安定供給を!

寄付総額

4,480,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
165人
募集終了日
2023年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/rice-niigata?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年08月04日 09:32

【あと4日】気象学がご専門の新潟大学理学部 本田明治先生より応援とコメントいただきました!

新潟大学農学部の山崎将紀です。

理学部の本田明治先生は気象学がご専門で、昨年から気象庁からの情報や予測、その考察などで大変お世話になっています。また私たちのプロジェクトについても応援していただいています。

 

本田先生から以下のコメントいただきました。

「新潟も梅雨明けして、この後どのような気圧配置に落ち着いてくるのかどうなるのか注視しているところです。今のところ、昨夏のようなフェーン多発にはならないと見ています。

これまで台風発生数は少ないのですが、過去の類似年の傾向は台風発生が増える特徴があるようです。」

 

2023年の新潟の夏は、高温・少雨・日照りが続き・海水温が高く・フェーンが4回吹き荒れました。今年はその一つであるフェーンがなければ、コメの収量や品質が良くなることを期待したいですね。こちらは、肥料の追加やバイオスティムラントの施用で1等米目指します!(下の写真はこういうお米を作っていきたい!!という想像図です。。。)

 

今日も暑そうですが、みんなで開花の調査頑張っていきます!

あと4日となりました。もう一度のご寄付や応援、情報拡散お願い致します。整粒の写真.jpg

ギフト

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


alt

5千円|応援コース

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


alt

1万円|オンライン活動報告会コース

・オンライン活動報告会
※新品種の選抜状況についての定期報告会です。
※実施予定時期:2023年6月、12月、2024年3月
※日程詳細については実施日の2週間前までにご連絡予定

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・寄付金領収書 ※2023年4月を目処にお送りします
・新潟大学HPにお名前を掲載 ※ご希望者のみ・ニックネームも可

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る