
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2018年9月28日
放課後スペースviva 本川誠さんからの応援メッセージ
大阪市で学習塾とロボット教室、そして無料の放課後居場所スペース「宿題カフェ」を運営している本川(41歳、109kg)と申します。

川村さんは15歳も年下ですがいつも僕の数百キロ先を走る猪豚(いのぶた)ではなくイノベーターであり、「全ての子どもに平等な教育と公平な選択肢を」と願い行動している僕の目標でもあります。
なので今回のプロジェクトも大変感銘を受け、応援したいところなんですが、文章を読んで気になる点が4つありました。
①キンコン西野(さん)かぶれまくりな文体
②モー娘は最大16名(2003年)
③総理大臣と新垣結衣のくだりがわかりにくい
④「剛田武不足」や「スマホに必要なアプリを入れるよう、その街に必要な教育をお寺に入れる」のような、時折やたらうまい例え
僕の性質上この4点がクリアにならない限り応援しにくいのですが、それを補って余りある魅力的なプロジェクトだなと思い至り、つい500万円ほど工面してしまいました(気持ちの上では)
真面目な話、
AIやロボットに代替されない人間ならではの能力(論理的思考や問題解決能力)を養うために2020年から必修化するプログラミング教育は、現実には公教育で対応しきれるハズもなく、やはり民間の力が必要になります。
公教育で足りない部分を民間教育で補う限りはそこに「格差」が生まれ、「公平な選択肢」は遠ざかる。
だからこそ僕ら世代までは「親がどこで働いてるかどれぐらい金持ってるか」が子どもの人生に関わりありまくりだと信じて頑張って来たんですが、そこに正面から疑問を持ち、「本当にそれでいいの?」と社会に突き付け、実際にモデルを創っていこうとする26歳の姿を見せられると、109kgのオッサンも腰を上げざるを得ないわけです。
「都会に住んでるから関係ねー」
「うちの子は塾もプログラミング教室も通ってるしー」
って、見えないフリはできない。
今回のクラウドファンディングはただの入り口ですが、その入り口は「どこでもドア」ぐらいに距離の格差を縮めると思います。
成功させて、たくさんのオッサンの価値観を大いに壊しておくれ。
たくさんのオッサンがそれに期待し、せめて飲み代の数回分ぐらいは投資しますように。
ワクワクだらけだった自分たちの子ども時代を思い出しながら。
放課後スペースviva 運営委員長
本川誠
▼支援したいなと思ってくださった方はこちらから!!▼
リターン
3,000円
【地域格差のない最先端の教育づくりを応援!】
● 生徒から手作りの感謝状をお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円
遠方の方むけ【地域格差のない最先端の教育づくりを応援!】
● 生徒から手作りの感謝状をお送りいたします。
● 教室に支援者様のお名前掲載
● 体験した子供たちの感想と写真をつけた感謝のレポート
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円
【地域格差のない最先端の教育づくりを応援!】
● 生徒から手作りの感謝状をお送りいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
10,000円
遠方の方むけ【地域格差のない最先端の教育づくりを応援!】
● 生徒から手作りの感謝状をお送りいたします。
● 教室に支援者様のお名前掲載
● 体験した子供たちの感想と写真をつけた感謝のレポート
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

大学生の学びの場を創る!若者と地域の未来を考える「竹田Tキャンプ」
- 現在
- 110,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 35日

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
- 現在
- 95,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 40日

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
- 総計
- 0人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

名古屋大学FEM 世界レベルのEV開発への挑戦
- 寄付総額
- 1,850,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 7/9
障害のある人々とデザインチームを作り、絵を描く仕事を生み出す!
- 支援総額
- 3,102,000円
- 支援者
- 209人
- 終了日
- 11/30
液体ロケットの学生世界一の高度へ!|九工大学生プロジェクトLRE
- 寄付総額
- 1,867,000円
- 寄付者
- 113人
- 終了日
- 5/31

日本初!大学サッカー部公式ファンクラブ誕生。筑波蹴球部の挑戦
- 支援総額
- 1,962,000円
- 支援者
- 1,256人
- 終了日
- 6/11
九工大から宇宙へ!超小型人工衛星「ふたば」!!
- 寄付総額
- 2,024,000円
- 寄付者
- 167人
- 終了日
- 11/21

アレルギーっ子ママが考えた防災ハンドブックを作りたい!!
- 支援総額
- 2,550,000円
- 支援者
- 320人
- 終了日
- 9/30

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日











