見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 2枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 3枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 4枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 5枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 6枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 7枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 8枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 9枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 2枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 3枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 4枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 5枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 6枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 7枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 8枚目
見るだけの骨から、触れる骨へ|手のひらサイズの哺乳類頭骨レプリカ 9枚目

支援総額

6,183,900

目標金額 5,000,000円

支援者
221人
募集終了日
2025年5月21日

    https://readyfor.jp/projects/rojo-cf02?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月18日 18:00

【自分の推し標本をお持ちの皆様へ】お手持ちのお好きな標本も3Dモデルにしませんか?

こんにちは、路上博物館です。

 

残り3日で現在60%です。おかげさまで少しずつ目標に向かって進んでいます。

ここまでご支援いただいた方、拡散いただいた方、あたたかい応援の言葉を寄せてくださった方、本当にありがとうございます。

 

皆様の応援で、最後まで頑張る力をいただいております。

 

残り期間もわずかではございますが、博物館を大切に思ってくださり、標本の魅力を楽しんでくださる皆様に「お手持ちの標本のCT撮影」ができるリターンをご用意しました!

 

こちらのリターンは有限会社ホワイトラビット様に、本クラウドファンディング支援の一環としてご提供いただきました!本当にありがとうございます。

 

「自分の好きな標本を、3Dモデルで隅々まで見てみたい」

「CT撮影を行う現場も見てみたい」

 

そんな風に、自由に楽しんでくだされば幸いです。

皆様のあたたかいご支援をお願いいたします!

 

 

ご自身の持つ標本をCT撮影し、撮影の様子や実際の博物館標本を撮影するシーンを見学することができます。CT撮影で、内部構造まで壊さずに見ることができるようになります!

 

リターン内容:
・画像データ:tif, png等 + 設定ファイル
・撮影データを無料ソフトウェアで3D表示する方法

 

|注意事項

・3Dモデルデータは含まれませんのでご注意ください。撮影したい標本を最大2点までご用意いただきます。
・1点は一体化した状態のものを指します。
・準備のため、事前にサンプルを持ち込みまたは郵送していただきます。

 

対象物の条件
・高さ:数mm~130mm、直径:数mm~70mm程度
・密度の高い岩石や金属の割合が大きいサンプルの場合、内部まで十分に写らないことがございますので、事前にご相談ください。

 

実施日程(2025年5月19日修正)
2025年内に撮影いただきます。日程などの詳細は、2025年6月までに、別途メールにてご連絡いたします。

 

現地集合現地解散です。交通費はご負担ください。

 

 

 

 

「あなたのお手持ちの標本CTとります+CT撮影現場見学ツアー」コースの内容に加えて、さらに以下の特典を追加することができます!

 

レプリカまで作成し、好きに触ったり色を塗ったりみたり、自由に楽しみたい方にはさらにおすすめです。

 

① 3Dモデルデータ(STL)の作成
3Dプリントを想定した3Dモデルデータ(STL)を作ります。

 

② 3Dプリント品の発送
本プロジェクトのリターンと同様の仕様(サイズ、素材)で3Dプリントしたものを1点お送りします。

 

|注意事項

 

実施日程(2025年5月19日修正)
2025年内に撮影いただきます。日程などの詳細は、2025年6月までに、別途メールにてご連絡いたします。

 

現地集合現地解散です。交通費はご負担ください。

 

 

リターン

6,600+システム利用料


No.17 3Dプリントレプリカ(単品)

No.17 3Dプリントレプリカ(単品)

●3Dプリントレプリカ(単品)
以下の中から1点選ぶことができます。

1)タイリクオオカミ(GMNH-VM-427)
2)イリオモテヤマネコ(OZM-000)
3)ウシ(KSNHM-Mm-184)
4)キリン(NSMT-M34482)
5)カピバラ(OUVC10698)
6)ビーバー(KSEL-M0001)
7)ゴリラ(NSMT-M31823)
8)チンパンジー(NSMT-M54718)
9)ハンドウイルカ(KSEL-M0003)
10)クロツチクジラ(TYPE)(NSMT-M62850)
11)ヒト(ROJO-HS-1)
12)ヒト(ROJO-HS-2)
13)ヒグマ(NSMT-M21010)
14)ホッキョクグマ(NSMT-M31421)
15)ジャイアントパンダ(NSMT-M32901)
16)ジャイアントパンダ(NSMT-M30000)
17)ジャイアントパンダ(NSMT-M31458)

●御礼状

申込数
74
在庫数
426
発送完了予定月
2025年10月

14,500+システム利用料


No.01 ペア「イヌとネコ」+ イベント参加権

No.01 ペア「イヌとネコ」+ イベント参加権

●ペア|イヌとネコ + イベント参加権
タイリクオオカミとイリオモテヤマネコのペア+イベント参加権のリターンです。以下の2種類の3Dプリントレプリカが各1点届きます。

和名:タイリクオオカミ
学名:Canis lupus
標本番号:GMNH-VM-427
収蔵館:群馬県立自然史博物館

和名:イリオモテヤマネコ
学名:Prionailurus iriomotensis
標本番号:OZM-000
収蔵館:沖縄こどもの国

●イベント参加権
「図鑑みたいに楽しもう!学研の図鑑LIVE 松原編集長と一緒に骨愛トーク」
1名分
※未就学児は1名まで同伴可

●御礼状

申込数
5
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年11月

6,600+システム利用料


No.17 3Dプリントレプリカ(単品)

No.17 3Dプリントレプリカ(単品)

●3Dプリントレプリカ(単品)
以下の中から1点選ぶことができます。

1)タイリクオオカミ(GMNH-VM-427)
2)イリオモテヤマネコ(OZM-000)
3)ウシ(KSNHM-Mm-184)
4)キリン(NSMT-M34482)
5)カピバラ(OUVC10698)
6)ビーバー(KSEL-M0001)
7)ゴリラ(NSMT-M31823)
8)チンパンジー(NSMT-M54718)
9)ハンドウイルカ(KSEL-M0003)
10)クロツチクジラ(TYPE)(NSMT-M62850)
11)ヒト(ROJO-HS-1)
12)ヒト(ROJO-HS-2)
13)ヒグマ(NSMT-M21010)
14)ホッキョクグマ(NSMT-M31421)
15)ジャイアントパンダ(NSMT-M32901)
16)ジャイアントパンダ(NSMT-M30000)
17)ジャイアントパンダ(NSMT-M31458)

●御礼状

申込数
74
在庫数
426
発送完了予定月
2025年10月

14,500+システム利用料


No.01 ペア「イヌとネコ」+ イベント参加権

No.01 ペア「イヌとネコ」+ イベント参加権

●ペア|イヌとネコ + イベント参加権
タイリクオオカミとイリオモテヤマネコのペア+イベント参加権のリターンです。以下の2種類の3Dプリントレプリカが各1点届きます。

和名:タイリクオオカミ
学名:Canis lupus
標本番号:GMNH-VM-427
収蔵館:群馬県立自然史博物館

和名:イリオモテヤマネコ
学名:Prionailurus iriomotensis
標本番号:OZM-000
収蔵館:沖縄こどもの国

●イベント参加権
「図鑑みたいに楽しもう!学研の図鑑LIVE 松原編集長と一緒に骨愛トーク」
1名分
※未就学児は1名まで同伴可

●御礼状

申込数
5
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 34


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る