このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
4月に開催したイベントのご紹介
こんばんは!ARCインターン生のまなみです。
先日開催したARC主催オンラインイベントにご参加下さった方ありがとうございました。いかがでしたでしょうか?
今回のイベントでは、ルワンダの「今」を届けたいと考え、現在ルワンダで生活している現地インターン生による「ルワンダスタディーツアー」を2週連続で実施しました。
第1週はコーヒー農園ツアー、第2週は現地の大学ツアーをお届けしました。
19日のイベントでは、現在、青年海外協力隊としてルワンダで活動しているまことさんが、現地のコーヒー農園の様子・魅力を紹介しました。ご参加頂いた方からはコーヒー豆の生産過程で起きてしまうポテト臭の対策方法や選別方法、また現地の方の労働環境(一日の流れ)など多くのご質問を頂きました。ライブ中継ならではの質問コーナーは、より一層現地のコーヒー農園の状況・魅力を知っていただけた機会になったのではないかと思います。
まことさんいわく、ルワンダのコーヒーの魅力は「美味しく、さっぱりしたフルーティーな味わいで後味もすっきりとしているところ」とのことです。皆さまもお近くのコーヒーショップでルワンダのコーヒーを見つけた際にはぜひお試しください!

26日の教育編では、現在ルワンダに留学中のももこさんが作成したビデオで大学の様子・学生のインタビューなどをお届けしました。ももこさんが在籍している大学はルワンダ人学生のみならず多くの国から留学生が集まり日々共に学びを深めているそうです。キャンパス内でよくサルを見かけるなど、自然豊かな環境も大学の特徴として語ってくださいました。
市場でのお肉・野菜の買い方(グラム数販売)、洋服のお直しの様子など普段のルワンダでの生活の様子も知ることができました。
また、参加者の方から事前にご質問いただいたルワンダの喫緊の課題・問題について、ももこさんは日々の生活の中で感じた「貧困・ストリートチルドレンの物乞い」を挙げました。動画を通し、お金や食べ物をあげる以外に私達が出来ることは何かを考えるきっかけになったのではないかと思います。
2週とも、現地からの情報だけでなく、1994年に起きたジェノサイドを追悼する期間「Kwibuka」についての講演も行いました。現在、ジェノサイド以降に生まれた人がルワンダの総人口約60%以上を占めています。ジェノサイドを経験していない世代がどのようにこの歴史を継承していくかということを考える期間であることも含め、Kwibukaは現地の方にとって大切な期間になっています。ジェノサイドの歴史や追悼施設・Kwibukaの追悼期間をARC事務局長小峯さんが実際に現地で参加した経験を含めながらお話頂きました。
皆さまにARCの活動をより一層伝えていくとともに、ルワンダの魅力をお届けできるよう今後もイベントを開催していきたいと考えています。次回以降のイベントで皆さまにお会いできること楽しみにしております。
コース
500円 / 月

500円コース
1年間の継続支援で、1人の子どもが1学期学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
以上をメールにてお送りいたします。
1,000円 / 月

1000円コース
1年間の継続支援で1人の子どもが2学期間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
以上をメールにてお送りいたします。
2,000円 / 月

1人の子ども支援コース
1年間の支援継続で、1人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのデジタルサンクスフォト(年1回/1人分)
以上をメールにてお送りいたします。
4,000円 / 月

2人の子ども支援コース
1年間の継続支援で3人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのデジタルサンクスフォト(年1回/2人分)
・子どもたちの動画(年1回)
以上をメールにてお送りいたします。
10,000円 / 月

5人の子ども支援コース
1年間の継続支援で5人の子どもが1年間学校に通うことができます。
・感謝メール(お申し込み時に1回)
・デジタルクリスマスカード(年1回)
・デジタル会報誌(年3~4回)
・子どもからのお礼フォト(年1回/5人分)
・子どもたちの動画(年1回)
・Thanks wallの設置(支援継続から1年後に現地の学校内に設置させていただきますさせていただきます)

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

アフガニスタンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
- 総計
- 38人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

フィリピンの子どもたちの笑顔を支えるサポーター募集!
- 総計
- 38人

神姫バス|中国ハイウェイバス50周年記念・エアロバス復刻にご支援を
- 支援総額
- 3,869,500円
- 支援者
- 194人
- 終了日
- 7/31

子どもたちの未来を守り続けるために|埼玉朝鮮学園人工芝プロジェクト
- 支援総額
- 5,122,000円
- 支援者
- 410人
- 終了日
- 12/17

群馬県の松井田商店街に地域生活をサポートするカフェを作る!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/13

能登半島地震|全焼した輪島朝市通りで再建し輪島塗を作り続けたい
- 支援総額
- 6,170,000円
- 支援者
- 214人
- 終了日
- 5/29

榎本武揚公を御祭神にお迎えする龍宮神社|直筆の書を修復へ
- 支援総額
- 7,090,000円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 9/30

骨盤骨折した野良母猫と子猫4匹を救いたい
- 支援総額
- 609,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/21












