ルワンダ大虐殺で足を失った250人に義足と杖を届けたい!

支援総額

5,393,000

目標金額 2,150,000円

支援者
488人
募集終了日
2016年1月24日

    https://readyfor.jp/projects/rwandagisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月12日 18:17

【私とアフリカとの出会い。そしてガテラやルワンダ大虐殺など。】

久保田弘信さんという人がいる。
イラクやアフガニスタンなどに強いフォトジャーナリストだ。
最近この手のジャーナリストはなかなかネタを使ってもらうことが難しいにも関わらず、自腹で動き回っているから、とにかくそれだけでも私は応援したい。もっとも私の応援と言っても、がんばれと言うだけしかできないのが悔しいところだが。
ルワンダでもいろいろなところで取材を進めたらしいが、テレビや報道で使ってもらうのは非常に難しく、この時の取材は恐らく足が出た取材だったのではないかと想像する。
コロナでずっと外に取材に行くこともできなかった久保田さんが選んだのがルワンダ。そしてその時にわざわざ足を運んで、話を聞きに来てくれたのだ。
こうした体を張って生きている人との話はとても楽しく、気が付けばあっという間に時間が過ぎてしまっていた。
昨今、上手に海外からのルポを発信する人がいる。Youtubeもきれいにまとめて、お洒落なカフェから配信なんてのがたくさんいるが、私はこの動画のようにただ無骨にインタビューを載っける方が安心して見ることができる。
きっと久保田さんも不器用な人なんだろう。器用になんでもこなしてしまう人より魅力的だ。
このインタビュー、そのまんまのインタビューで何も芸当がない。しかし自分でしゃべっているにもかかわらず、結構面白いし、私のアフリカとの関りだけではなく、90年代前半のルワンダの状況や世界の発展前の様子も話しているから、時間のある人は見てください。Part 2もあるぞ。
久保田さん、ずっと私がしゃべりっぱなしのインタビューになってしまってごめんなさい。もう少し上手に話を区切ればよかったですね。でも話始めたら止まらなくなっちゃった。
 
 

リターン

3,000


alt

■ サンクスメール

申込数
221
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

10,000


ルワンダの障害者の手作り商品!

ルワンダの障害者の手作り商品!

■ ルワンダの障害者が制作!
  バナナの幹の皮を利用したバナナカードセット
■ 義足を受け取った障害者の写真をメールでお届け
■ 活動の様子を書いたニュースレターの発送
■ サンクスメール

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

3,000


alt

■ サンクスメール

申込数
221
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月

10,000


ルワンダの障害者の手作り商品!

ルワンダの障害者の手作り商品!

■ ルワンダの障害者が制作!
  バナナの幹の皮を利用したバナナカードセット
■ 義足を受け取った障害者の写真をメールでお届け
■ 活動の様子を書いたニュースレターの発送
■ サンクスメール

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年5月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る