2月16日にオープニングがあるウクライナ戦争3周年記念イベント「戦禍に咲く小さなひまわりたち」
2月16日にオープニングがあるウクライナ戦争3周年記念イベント「戦禍に咲く小さなひまわりたち」ではウクライナの子ども達の描いた絵も展示されます。ぜひお越しください。期間:2月16日…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
2月16日にオープニングがあるウクライナ戦争3周年記念イベント「戦禍に咲く小さなひまわりたち」ではウクライナの子ども達の描いた絵も展示されます。ぜひお越しください。期間:2月16日…
もっと見るミュージシャンの吉川晃司氏より、2回目となるご支援をいただきました。吉川氏、事務所の皆様、そしてチャリティーグッツを購入しただいた全ての皆様に心より感謝を申し上げると共に、いただい…
もっと見るウクライナ国内で乳児がいる家庭に対するオムツ支援を継続しています。各地域に赴く余裕はないため、ウクライナ西部から各地に郵送、または国内ボランティアに運搬をお願いしています。 htt…
もっと見る来年からパワーアップしたウクライナの子ども達の全国巡回絵画展を再開していただきます。新しい絵画もありますので、ぜひ開催を御検討ください。 https://www.facebook.…
もっと見る書道作品をウクライナの子どもたちへのクリスマスプレゼント🇺🇦まずはクラクフに避難している約800人の子ども達に届けることが目標。その後ポーランドの他の地域やウクライナ各地に送りたい…
もっと見るウクライナの子ども達の未来を広げる継続支援、開始から約1年となりました。12ヶ月の支援をしてくださった方に対し、順次ウクライナの子ども達からの手書きの手紙を郵送して参ります。今後も…
もっと見るリヴィウ州グリニャニ郡に医療物資と防寒具を搬入。雪のため、私の自宅への到着が1日遅れた。この雪が全部北朝鮮から入ってきた砲弾の保管庫に降り注ぎ、押し潰してくれればいいのにと思ってし…
もっと見る春から穴は空いていたんですが、さすがにこの季節は穴が空いた靴は寒いです。とはいえ、靴を買うなら自分のためではなく、冬靴がないウクライナの子どもに買ってあげたい。まだ履けるので、とり…
もっと見るこの給油ボトルにはガソリンを入れてウクライナに搬入します。ガソリン発電機を送っても、ガソリンを買う余裕がなければ宝の持ち腐れになってしまいます。寒くなるにつれ、こういった支援も増え…
もっと見る孤児の女の子にコートを購入。1000人の父親にはなれない。であるならばせめて、1000人の子ども達に心の1片を分け続けたい。来月は2回目のクリスマス。そろそろ動き出す時期だろう。 …
もっと見る地域誌に載った絵画展「子どもから見た日本」。11/14からは在ポーランド日本国大使館広報文化センターにて第2回展示会が行われます。 https://www.facebook.com…
もっと見るスームィ州の孤児院に届いたお菓子などの支援物資。お菓子ばかり食べずに、しっかりご飯食べて大きくなれよと思いつつ、お菓子で少しでも気が紛らわせられるなら、戦争が終わるまではなんて思っ…
もっと見るウクライナに送るショベルを購入。大きいショベルは重い。小さいショベルは効率が悪い。そこで求められているのがこのような中くらいのショベル。実際私も庭の作業で3種類使い分けているが、以…
もっと見る日本の子どもたちから届いた折り紙の作品など。他の物資と共にウクライナの小学校へ送る。小学生にとって、外国の、それも日本という遠い国からの手紙はどう映るのだろう。私が高校生の時にベラ…
もっと見る地域誌に先月の来日プロジェクトに関する記事が載りました。日本は大変暑かったですが、現在ポーランドはそれなりに寒く、つい先月のことだとは思えません。これから寒い冬が来ますが、心が温ま…
もっと見るウクライナの子ども達が描いた絵や折り紙のプレゼントなどが届きました。彼らが通うリヴィウ州の小学校でも桜の植樹を行っています。そのため咲き誇る桜の絵も描いてくれました。来年の春、本物…
もっと見る搬入(先月)の報告が届きました。よくこれだけ1台のバンに詰め込むことができたと、毎回のことですが我が事ながら感心してしまいます。西部で物資を別の車両に詰め替え、そこからさらに別の地…
もっと見るウクライナの孤児院に送る冬靴です。簡単な日の丸をつけようと思いましたが、より気持ちが伝わるであろう両国の国旗の蝶が協力しあっている絵をつけました。色は手描きです。 https://…
もっと見るクラウドファンディングの教育支援の一環として、ウクライナの学校にイベントで必要なマイクやスピーカーが届きました。クラウドファンディングではこの学校の校長先生と子どもたちから応援メッ…
もっと見るクラウドファンディング達成のおかげで実現できるウクライナへの医療物資支援。最も求められている医療パックや、医療機器の非常用電源として使える蓄電器などを購入しています。すでにウクライ…
もっと見る物資に日の丸をつける作業を行っています。その後、それぞれのダンボールの中身によって搬入先が異なるため簡単なメモを書いておきます。最近は越冬支援物資の依頼が増えてきました。 http…
もっと見るウクライナの田舎町にトランポリンが届きました。こちらの避難所からは越冬支援としてジャンバーなどの依頼が来ています。金銭的にどこまで対応できるか分かりませんが、可能な限り支援を入れた…
もっと見るクラウドファンディングで集まった支援金で購入した遊具が、テルノーピリ州クレメネチの第一小学校に届きました。ポーランドでの肉体労働を考えると、小学校には力持ちの子がたくさんいて羨まし…
もっと見るクラウドファンディングで集まった支援金で購入した遊具、搬入前に1次保管場所となっている避難所まで私の車で三往復。その後、組み立てる必要なく子どもたちの遊具になりました。これからもど…
もっと見るクラウドファンディングの返礼品としてウクライナ支援のTシャツを活用させていただきました。この企画では「haco!」を運営する株式会社cd.の葛西龍也代表取締役の協力をいただき、すで…
もっと見る先日支援が確定したクラウドファンディングにて、支援してくださった94名の皆さんに心から感謝申し上げます。その中でもこちらの方からは大規模支援をいただきましたので感謝を込めて紹介いた…
もっと見る日本全国から94名もの皆さんからご支援いただき、計128万7000円のご支援をウクライナに投入することができます。ご協力に心から感謝すると共に、この支援をできるだけ早く、必要として…
もっと見る28日に日本から持ってこれた支援物資をウクライナにいれるため、現在整理しています。来日でポーランドに運び込んだスーツケースとリュックサックの合計重量は200キロを超えました。子ども…
もっと見る帰国中に注文していた物資は友人宅に届き、ポーランドに戻る前日にウクライナ入り。その後スームィに無事届きました。この夏4度目のスームィへの搬入です。次の搬入は越冬支援として防寒具など…
もっと見るすみだトリフォニーホールで行われた「コカリナおおきなひまわりコンサート」の様子、この動画から一部ごらんいただけます!
もっと見る宮島日本国全権大使のご配慮承り、安倍昭恵夫人と夕食を共にする機会をいただきました。ポーランド孤児救出100周年の関係で、日本から福田会がポーランド訪問中で、安倍昭恵夫人はその後援会…
もっと見る今回の来日で初めての生放送です。信州千曲市で宿泊させていただいた松田亭にて、来日の感想などを子どもたちに聞いています。~NBS長野放送~
もっと見る皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました!当初、達成するが危ぶまれていましたが、期限内に無事達成することができました。これによってウクライナで救われる子どもの命が、少しでも…
もっと見るLOVE AND PEACEプロジェクト 2001年9月11日、ニューヨークで起きた悲しい事件をきっかけに、「世界中のこどもたちにしあわせな未来を」というメッセージを込めて始まった…
もっと見る屋代中学校での講演会、交流会の様子。言葉の壁を超え、生徒たちと触れ合ったウクライナの子どもたちが語ったこと ~NBS長野放送~
もっと見る長野朝日放送に取り上げていただいた、長野県坂城町での交流会の様子です。 https://www.abn-tv.co.jp/news-abn/?detail=00036152&fbc…
もっと見る長野朝日放送です。9/5(火)の中学校訪問の様子です。ぜひご覧下さい。 https://www.abn-tv.co.jp/news-abn/?detail=00036151&fbc…
もっと見るPomoc dla Ukrainy - 3 miliony złotych こちらは開戦当初から、今年8月末までの約1年半に支出した支援金についてまとめたものです。みなさんからいた…
もっと見る3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●支援物資に日章旗をつけます
3,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
10,000円+システム利用料

●感謝のメールをお送りします
●支援物資に日章旗をつけます


#伝統文化

#医療・福祉



