
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 337人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
産婦人科医・小倉の想い
産婦人科医の小倉 剛です。
皆様、当院や当プロジェクトへあたたかい応援やご寄付を頂きありがとうございます。
公開当初は、本当にご寄付が集まるのだろうかという不安を抱いていました。しかし、当プロジェクトで私たちが実現しようとしていることをお話ししていく中、賛同してくださる方がたくさんいらっしゃることを実感しました。皆様の応援のコメントにも大変勇気づけられています。本当にありがとうございます。
今回は、私が皆様に伝えたいことを改めてご紹介いたします。
▼龍ケ崎で唯一出産できる施設
「今、龍ケ崎で出産できるところは龍ケ崎済生会病院しかない」と言われると、驚かれる方が多いかもしれません。
産科はいつ陣痛が始まるか予測が難しく、常に対応できるよう体制を整えるにはどうしても人手が必要な領域です。
地域の診療所・クリニックでは出生数の減少や医師の高齢化等の理由から、これらの体制を維持することが難しく、お産の取り扱いをやめて、婦人科系の診察のみに変更するところが増えてきたため、少しずつ出産できる施設が減っていきました。
地域自体の出生数の低下に比例して当院の出生数も減ってきています。このまま出生数が減っていくと、当院も産科医療の維持が難しくなる可能性が出てきてしまいます。
すでに美浦村、稲敷市、河内町、利根町など、龍ケ崎市より南東の地域では出産できる施設がありません。そのため、龍ケ崎市をはじめ近隣地域のお産を守るために、何としても当院の産科医療を継続していきたいと考えています。
▼産科医療を継続するために
産科医療を継続するためには「龍ケ崎済生会病院で出産したい」と思ってもらえるような環境を整えることが重要だと考えています。
そこで私たちは少しでも「龍ケ崎済生会で産んでよかった」と思ってもらえるように、これまでお祝い膳の提供方法や、退院時にお渡ししているお土産の内容の再検討などを重ねてきました。
そしてこの度、「安全・安心」はもちろん「快適」に過ごしていただける空間を提供できるように産科病棟改修工事も行なうことにしました。
妊娠・出産は病気ではなく、家族にとっての大事なライフイベントの一つです。
妊婦さんやご家族には「家族でゆっくりできる空間で過ごしたい」「部屋の移動は最小限にして、体への負担はできる限り和らげたい」など、さまざまな希望があります。
一つでも多くのご希望に添えるように、出産というイベントがより素敵な思い出になるように、陣痛室・分娩室・回復室の機能を一つの部屋で完結させることのできるLDR室の新設を実施することにしました。
改修工事ではLDR室新設の他にも授乳室やラウンジ、個室も改修して行く予定です。
今後も「地域のお産を守る」ために尽力して参ります。
募集終了まで残り16日となりました。
当院や当プロジェクトを応援してくださっている方々や一緒にプロジェクトを進めてくれている職員のためにも最後まで頑張ります。
引き続き、ご協力と応援をよろしくお願いいたします。
産婦人科 小倉 剛
ギフト
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●お礼のメール
●寄付金領収書
本プロジェクトへのご寄付は2024年分となるため、2025年2月〜3月の確定申告の際に対象となります。
●生教育講演会「いのちの授業」へのご招待(希望者のみ)
開催場所:龍ケ崎済生会病院
開催日時:2024年5月11日、18日、25日(いずれも土曜日)午後に開催予定。
※希望する方には2024年2月中に別途ご連絡いたします。
※1口のご寄付につき1人まで参加可能です。
※会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
5,000円コース
●お礼のメール
●寄付金領収書
本プロジェクトへのご寄付は2024年分となるため、2025年2月〜3月の確定申告の際に対象となります。
●生教育講演会「いのちの授業」へのご招待(希望者のみ)
開催場所:龍ケ崎済生会病院
開催日時:2024年5月11日、18日、25日(いずれも土曜日)午後に開催予定。
※希望する方には2024年2月中に別途ご連絡いたします。
※1口のご寄付につき1人まで参加可能です。
※会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
●お礼のメール
●寄付金領収書
本プロジェクトへのご寄付は2024年分となるため、2025年2月〜3月の確定申告の際に対象となります。
●生教育講演会「いのちの授業」へのご招待(希望者のみ)
開催場所:龍ケ崎済生会病院
開催日時:2024年5月11日、18日、25日(いずれも土曜日)午後に開催予定。
※希望する方には2024年2月中に別途ご連絡いたします。
※1口のご寄付につき1人まで参加可能です。
※会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月
5,000円+システム利用料
5,000円コース
●お礼のメール
●寄付金領収書
本プロジェクトへのご寄付は2024年分となるため、2025年2月〜3月の確定申告の際に対象となります。
●生教育講演会「いのちの授業」へのご招待(希望者のみ)
開催場所:龍ケ崎済生会病院
開催日時:2024年5月11日、18日、25日(いずれも土曜日)午後に開催予定。
※希望する方には2024年2月中に別途ご連絡いたします。
※1口のご寄付につき1人まで参加可能です。
※会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年5月

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,927,000円
- 支援者
- 553人
- 残り
- 25日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,365,000円
- 支援者
- 218人
- 残り
- 6日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,268,659円
- 寄付者
- 1,366人
- 残り
- 8日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,398,000円
- 寄付者
- 394人
- 残り
- 41日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 575,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 34日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日








