日本の技術により開発した海老の養殖用飼料の生産及び販売計画

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2019年10月17日

【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 2人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 35日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
#子ども・教育
- 現在
- 3,016,000円
- 支援者
- 230人
- 残り
- 1日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,380,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 54日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 28人

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
▼自己紹介
水産業一筋45年そして、海外進出20年間の経験を持ち歩んできました。そして、最終地であるインドネシア・アチェ州(スマトラ島北端)に2006年(スマトラ沖大震災2年後)に入り、マグニチュード9.1の地震・津波による約22万人の死者・行方不明者(内、アチェ州は約17万人)を出した悲惨な状況を目にして復興支援のお手伝いが出来ないかと当時、JICA、日本赤十字社、各NPOと共に各地を視察そして、翌年より本格的に入り、水産事業の復興に3隻の延縄漁船を持ち込み、現地人約30名を雇って延縄漁を営み日本へ発送しました。
2010年、私の体調に異変が生じて一時帰国の際、心臓バイパス手術を行ない事業を中断して2年間のリハビリ期間を経て再度、同地の復興支援事業として、新規にJICA案件に取り組むが企画が不採用となりました。その後、中山栄基先生(ネット検索可)の依頼もあって、草木から灰を生産して更に天然ミネラルをその灰から抽出するという中山先生の開発事業を当地で行ないました(この技法は中山先生の特許なので同先生の許可を受けております)。
そして、その天然ミネラルの効果による動植物の体内活性を促進する効果を利用して各方面での臨床試験の結果を基に日本、ベトナムでの実験で効果を出した天然ミネラル配合の飼料を作りまず、海老の養殖事業に貢献する事業をアチェ州で立ち上げました。ベトナムで実証された生存率の向上、早期育成、肉質の向上を当地で盛んに行われているバナメイ海老の養殖事業に貢献する為、当地シャークワラ大学水産学科及びアチェ水産高校と当該天然ミネラルを配合した飼料生産を共同で開発する事となりました。この海老の養殖事業を皮切りに他の魚種や養鶏、稲作、フルーツ栽培など広範囲で効果が認められているので将来的にはその分野でも当該ミネラルを使用してアチェ州の復興支援事業の一環として、寄与する事によりインドネシア全体に拡販させたく思っています。
(※スマトラ沖大震災の内容は、スマトラ沖地震(2004年)フリー百科事典『ウィ
キペディアWikipedia』より引用)
(※天然ミネラルに関する効能効果及びテストデータ内容は、開発者である中山
栄基先生の許可を頂いて掲載)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
日本の中山栄基(エイキ)先生と知り合って当該天然ミネラルの効果効能を知り、アチェ州の復興支援事業として許諾して頂き、海老の養殖事業に貢献出来る事を知りました。
▼プロジェクトの内容
前述記載の通りです。
中山先生グループより、大型ペレタイザーを無償貸与して頂き、シャークアラ大学水産学科と共に天然ミネラル配合の海老用飼料を生産して当地で行われている現状の生産しているバナメイ海老の比較を基に当飼料の販売によって得る利益及び生産者の増収増益に繋げる事による当地の雇用を促進させる目的です。
したがって、本プロジェクトは開発した飼料を初期段階として行う重要なテスト1サイクル(稚海老の放流から販売できるサイズ迄の飼育期間)の工程です。
そして、アチェ産として各種飼料を全国各地に拡販させる事を念頭に置き、アチェ全体の基幹産業の一環として貢献したく思っています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
前述内容と同じです。
追加としまして、将来的に当該事業で得た利益を各小島を含めた観光開発を行ないたく例えば、穴場スポットと最近知られてきたバリ島級のサーフィンスポットやスキューバダイビングスポット及び大型魚も狙えるフィッシング、天然温泉の整備等、リゾート開発に貢献したいと思っています。
又、タイ・プーケットと当地バンダアチェ空港とのダイレクト便も計画されており、プーケットに無い魅力として温泉整備例えば、宿泊地に露天風呂、ジャグジー、プール等の温泉設備を充実させたホテル、コテージ等の建設そして、プーケットよりフライト約1時間~40分の距離なので観光客をオプションツアーで呼び込む様にすれば、地域の活性化に繋がると確信しています。
プロジェクト終了要項
2019年11月1日~2020年2月29日の間、新商品(飼料)の天然ミネラル配合の海老用飼料をバナメイ海老の養殖池でテスト給餌したことをもって本運営のプロジェクトを終了とする
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

アチェ産バナメイ海老
・アチェ産無頭バナメイ海老800g(冷凍)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
30,000円

アチェ産バナメイ海老
アチェ産無頭バナメイ海老2.5kg(冷凍)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

アチェ産バナメイ海老
・アチェ産無頭バナメイ海老800g(冷凍)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
30,000円

アチェ産バナメイ海老
アチェ産無頭バナメイ海老2.5kg(冷凍)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月











