このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
「学びたい」その想いに応えたい。学習塾で奨学生制度の導入を!
「学びたい」その想いに応えたい。学習塾で奨学生制度の導入を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

229,000

目標金額 1,000,000円

支援者
8人
募集終了日
2019年10月11日

    https://readyfor.jp/projects/sai-shogakukin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月04日 19:00

経済格差と進学率について

前回で経済格差と学力の関係性にはご理解を頂けたかと思います。

 

本日は経済格差と進学率についてのお話です。

 

この問題に関しましては、このようなデータがあります。

 

出典:東京大学大学院教育学研究科 大学経営・政策研究センター(2007) p.3

図表引用元:内閣府HP 平成28年度子供の貧困に関する新たな指標の開発に向けた調査研究報告書
 

就職率を見ると最大で35.9%、最低で5.4%と30.5%の開きがあり、その差はなんと約7倍です。

4年制大学への進学率だけで見ても、最大で62.8%、最低で28.2%と34.6%の開きがあり、その差は2倍強です。

 

年収の違いで就職する人の比率が約7倍違うというのは相当な衝撃だと思います。

この差は進学にかかる経済的な負担も勿論含まれているとは思いますが、前回ご紹介させて頂きました世帯所得と学力の関係も大いに関わりがあるのではないでしょうか。

 

こういった問題をしっかりと多くの人に伝え、深刻な問題として捉えて頂くことは一塾講師として非常に大切な使命であると考えています。

 

是非皆様もこの問題をSNSなどを通じて共有して頂ければ幸いです。

 

次回は就職と賃金について取り上げたいと思います。

なお、明日の更新以後は不定期更新となりますのでご了承ください。

リターン

3,000


alt

3000円応援コース

①お礼のメール
②活動報告

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


alt

5000円応援コース

①お礼のメール
②活動報告

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

3,000


alt

3000円応援コース

①お礼のメール
②活動報告

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月

5,000


alt

5000円応援コース

①お礼のメール
②活動報告

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る