
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 494人
- 募集終了日
- 2024年1月8日
九度山で生まれた真田幸村の嫡男・真田大助
真田大助公からのメッセージ(←クリックしてね)
関ケ原の戦いの後、真田昌幸・信繁父子は、徳川家康の命令で紀伊国(現在の和歌山県)九度山に幽閉されることになりました。竹林院も側室や子ども達とともに、九度山で暮らすことになります。
真田幸昌は一六〇一年七月二十四日、真田信繁の嫡男として九度山で生まれました。通称は真田大助。母は竹林院(大谷吉継の娘)と推定されています。祖父・真田昌幸の名を逆にし、幸昌と命名されたと伝わります。
九度山では、真田信繁と竹林院の間に嫡男・幸昌の他に、二男・大八と二人の娘が生まれています。戦いの日々から離れ、家族水入らずのと きを過ごせたのではないでしょうか。真田一家の九度山での生活は困窮し、その苦労は計り知れないものがありますが、幸昌をはじめ、孫に囲まれて過ごす日々は、真田昌幸の人生で唯一心を休めることができたような気がします。
一六一四年の大坂冬の陣では、父・信繁に従い大坂城へ入城し、真田丸にて共に戦いました。前田利常・井伊直孝・松平忠直・藤堂高虎らが真田丸に殺到した際には、軍監の伊木遠雄と共に五百を率い、真田丸から撃って出て、混乱する徳川勢を蹴散らしたとも言われて います。
一六一五年の夏の陣では、父と共に出陣すると、初陣ながら敵の武将を討ち取ったが負傷したともされ、 豊臣秀頼を守るようにと父・信繁から命じられ大坂城に戻りました。
そして、一六一五年五月八日、大坂城が落城すると淀殿や豊臣秀頼が自刃しました。幸昌は、速水守久らから脱出を勧 められましたが拒否し、豊臣秀頼の自刃を知ると、鎧を脱ぎ「我は真田左衛門佐信繁の倅なり」と叫び、大坂城の山王曲輪にて切腹し殉死した と伝わっています。
秀頼自刃後、焼け残った建物の検分に入った徳川方の人々は、具足を脱ぎ佩楯をつけたままの若い男子の亡骸を見つけ、これは誰の亡骸かを尋ねました。
武士が切腹するときは佩楯をとるのが通例ですが、大将たる者の切腹では佩楯をとらないものである、私は真田左衛門佐の息子なので、佩楯を着けたまま自害すると言い残し、潔く切腹したそうです。
加藤弥平太の介錯を受けたとも、加藤弥平太と刺し違えたともされ、享年は十三歳から十六歳と諸説あります。
墓所は和歌山県九度山町の善名称院ほか。また、父の信繁同様に各地に生存伝説が残っています。
現在の大阪城の淀殿、豊臣秀頼ら の自害の地に建てられた地蔵の前に、淀殿や秀頼、大野治長と並んで真田幸昌の名前も記されています。
「戦国武将への鎮魂録〜夢の如し〜」より
リターン
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

A│全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

B|全力応援コース【報恩感謝】
・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,722,900円
- 支援者
- 13,016人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 22日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,770,000円
- 支援者
- 1,885人
- 残り
- 38日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 703,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 1時間











