真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

支援総額

10,055,000

目標金額 5,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2024年1月8日

    https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月17日 14:24

ホンモノの鹿の角付き手づくり兜を制作中です

お世話になっております。

 

草木の新芽が萌え出ずる頃となりました。

 

おかげさまで、「真田庵修繕プロジェクト」土塀の修繕工事が順調に進んでいます。3月8日にはREADYFORさんより手数料を差し引いた支援金が振り込まれ、工事の手付金をお支払いさせていただきました。

 

ただいま「幸村コース」(手づくり兜と陣羽織)の返礼品の製作に取り組んでいます。ホンモノの鹿の角に塗装を施しました。しころも完成していますので、これから兜の内側に取りかかります。予定通り4月中にはお届けさせていただけるかと思います。

 

3月14日の読売新聞の夕刊「おまいり日和」に真田庵善名称院が掲載されました。タイトルは「六文銭掲げ再興誓う」。この度のクラウドファンディングのことも書かれていました。

 

渡部さん(住職)は「真田父子が多くの人たちに愛されていると改めて実感した。彼らの足跡を伝えていく使命が私たちにある」と話す。

 

六文銭は戦の旗印でもある。

高野山麓の14年間、苦境のなか、幸村は再興を諦めなかった。

渡部さんらも、旗がなびく真田庵の復興、存続に挑んでいくのだろう。

 

(読売新聞より)

 

2024.3.17 真田庵修繕プロジェクト事務局

 

 

 

長屋門側の土塀の様子

リターン

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る