真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。
真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

支援総額

10,055,000

目標金額 5,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2024年1月8日

    https://readyfor.jp/projects/sanadaan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月22日 14:04

漆喰壁について調べてみました

真田庵の土塀修繕工事が始まり、現地に足を運んでいるとふとある疑問が湧いてきました。

 

世界最古の木造建築は法隆寺だそうです。この法隆寺にも漆喰壁は多くの部分で塗られています。ところが、南大門横の壁は土壁で漆喰は塗られていません。

 

個人的には、慈尊院などに見られる漆喰の塗っていない土塀も味があって好みなのですが、漆喰壁の施術は「くて弱い土壁の表面を薄くても耐久性のある石のような素材で被覆する技術」と知りました。

 

歴史的建造物などの中には、100年どころか江戸時代に施工されたものもたくさん現存していることからも、その耐久性の高さがうかがえます。真田庵も少しでも永く維持できると嬉しいです。

 

漆喰の歴史

しっくいの原料となる石である石灰は、日本はもとより世界中で産出され、その歴史は五千年と言われています。

 

世界では古代エジプトのピラミッド、古代都市ポンペイなどでは、砂を混ぜた石灰モルタルのかたちで使われました。システィーナ礼拝堂のフレスコ画 、エーゲ海サントリーニ島、世界遺産アルベロベッロなどがそうです。

日本におけるしっくいの歴史は古く、古墳時代文化史(飛鳥時代末期)には、漆喰の左官技術が確立していたと考えられています。土蔵、姫路城、旧日銀京都支店などです。

 

一般的な寺社建築においては、神を祀る場として清浄感が求められることから、しっくいや白土壁が多用されています。


塗壁仕上げの蔵は防火防湿、さらに堅牢性に優れることから、 応仁の乱に続く世相不安の中、当時の神社仏閣、豪商の間で需要が増しました。

 

漆喰の材料

漆喰の主な材料は石灰です。石灰岩を焼いて作ったものです。石灰岩を焼くと、生石灰と呼ばれる物質に変わり(お菓子の乾燥剤などに使われる酸化カルシウム)、それに水をかけると粉状に変化して、消石灰と呼ばれる白い粉(運動場の白線を引くのに使われている水酸化カルシウム)になります。

 

水で練った消石灰は、二酸化炭素と結合して固まる性質があります。これは、粉になった石灰岩が再び石になるプロセスともいえるもので、日本の漆喰はその性質を利用して、くて弱い土壁の表面を薄くても耐久性のある石のような素材で被覆する技術だそうです。

 

漆喰の特徴

漆喰は、もともとは防火性の高さや明光性が評価され「お城や武家屋敷の壁」に使われてきたと言われています。現代では、優れた調湿機能などが着目され室内壁として世間一般的に広く使用される壁材となっています。

 

古くから、現在に至るまで、不燃性・明光性、調湿性など、漆喰そのものが持つ高い機能性から様々な建物に使用されてきたといえるでしょう。

 

心地よい住居空間を求める方が多い現代においては、シックハウス症候群対策の一つとして、漆喰を使いたいという声が多くなってきています。ちなみに、スタッフMはDIYで漆喰を活用しています。

 

東側の土塀ビフォー

 

東側の土塀アフター

 

現代の正門(長屋門)側から

 

西門側から

 

西門を入ったところの内側

 

リターン

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000+システム利用料


A│全力応援コース【報恩感謝】

A│全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
117
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


B|全力応援コース【報恩感謝】

B|全力応援コース【報恩感謝】

・感謝のお手紙を送らせていただきます
・長屋門入口にお名前を掲載(希望制)

申込数
65
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る