
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2014年5月31日
\日本の産後・世界の産後/
こんにちは。マドレボニータ事務局の坂崎あゆみです。
2014年3月31日にスタートした『産褥記3』制作プロジェクトページは
本日で13日目。
呼びかけのご協力などたくさんのご支援をいただき、
49名ものかたから総額304,000円のご寄付をいただきました。(20時現在)
目標額800,000円に対して約38%の達成率です。
ありがとうございます。この場をお借りしてみなさまへ感謝を申し上げます。
まだまだ目標額達成までの道のりは続きます。
さらにその先には
「子育てのスタート時期である”産褥期”が健やかなものとなるよう、
この本の出版をとおして貢献する」という道も続いています。
引き続き頑張ります!

マドレボニータは『産褥記3』制作のほかにも産後の母親のヘルスケアをサポートするための様々な活動を行っています。
ひとつ紹介いたします。”Global PR Project”によるアンケートと
4月26日(土曜)開催予定のイベント「世界の産後×マドレボニータ」についてです。
===============================
\マドレボニータよりお願い/
『海外で出産・産後を過ごしたことのある方』へ
ぜひご回答いただきたいアンケートがあります。
もし友人・お知り合いの方で該当する方がいらしたら、
ご協力いただけるよう、お伝え願えませんでしょうか?
このページの最も下にあるfacebookの
「いいね!」または「コメントする」を押していただければ、
あなたのアクティビティとしてfacebookのタイムラインに掲載されます。
===============================
<★NPO法人マドレボニータのGlobal PR Projectとは>
産後の母親向けのヘルスケアプログラムを提供する日本のNPO法人マドレボニータは、「産後のヘルスケアという文化を海外にも届ける」ことを目的に、Global PR Projectとして、調査『産後白書』の英訳版の制作等をこれまで行ってきました。母親向けの情報が『妊娠→出産→子どもの予防接種や、子どもと出かけられる場所』と『産後の母体のケア』が抜けがちな状況は、海外でも同じです。
このたび、4月26日(土曜)に「世界の産後×マドレボニータ」というイベントを開催いたします。
世界の産後ってどうなっているの? フランスや韓国など「産後ケアに熱心な国」はもちろん、それ以外の国の事情も知りたい!
通訳の相川千絵さん、外国人支援に携わる神田すみれさん、『産後白書』英訳担当の卜部眞規子(マドレボニータ事務局スタッフ)の3名によるパネルディスカッションを行います。
<★アンケート>
Q1.どこで出産されましたか?(例:アメリカ・ノースカロライナ州)
Q1.In which country (and city) did you give birth? (ex. U.S./NC)
という質問から始まる、合計8問です。無記名(記名は任意)です。
▼こちらからご回答を願います。
http://goo.gl/0Gw8Qf
(誠におそれいりますが、期限を【4月24日(木曜)まで】としております)
<★世界の産後×マドレボニータ イベント>
日時: 2014年04月26日(土)10:00~11:50
場所: 世田谷文化生活情報センター 生活工房5F
(東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー)
会場: セミナールームA
アクセス: 東急世田谷線 三軒茶屋駅(直結)
参加費: 1,000円
定員: 25人(先着順)
▼詳細・お申し込みはこちら
http://kokucheese.com/event/index/162398/
リターン
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,383,659円
- 寄付者
- 1,376人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,995,000円
- 支援者
- 225人
- 残り
- 1日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人










