
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 184人
- 募集終了日
- 2014年5月31日
\開催報告・会員マドレデー/
こんにちは。マドレボニータ事務局の水谷奈津美です。
2014年3月31日にスタートした『産褥記3』制作プロジェクトページも
本日で16日目。
呼びかけのご協力などたくさんのご支援をいただき、52名ものかたから
総額329,000円のご寄付をいただきました。(14時現在)
目標金額800,000円に対して約41%の達成率です。
ありがとうございます。この場をお借りして感謝を申し上げます。
さて、週末は『会員マドレボニータデイ』というイベントが開催されました。
会員さん同士の交流の機会となるイベントはこれまでにも開催していますが、
今回が特別なのは、マドレボニータ主催ではなく「共催」!
会員さんの有志のチームによるボランティアの企画!運営!ということ!

一口に「ボランティア」「応援」「支援」といっても、
様々な関わり方があるんです。例えば…
1.がっつり関わって、イベントを企画運営する!
2.イベントや講座へ参加する!SNSで「自分の言葉をひとこと」添えてシェアをする!寄付する!
3.SNSの投稿に「いいね!」をする!
等々、さまざまです。
ライフやキャリアにかける時間や情熱に変化があるように、
応援・支援にも、関わりかたには変化があるもの。
ご自身が気持ちよく関われるものをそのつど選択していただけたら…
と思っております。
とはいえ「自分がやりたい応援って何?」
「それは、いつどこで誰とやること?」と、
具体的にしていくのはなかなかムズカシイ。。。
それで、「会員マドレボニータデイ」のプログラム後半では、
小グループに分かれて語る時間をつくりました。
「同じ地域で出会った仲間とチームを作り始めようとしている…」
「行政と協働するために試行錯誤している…」
「どんな活動が自分にしっくりくるのか模索中…」
等々、様々な立場の「 私 × マドレボニータ × 産後ケア 」という話で盛り上がりました!
マドレボニータが掲げているビジョンの1つに
「美しい母」文化の旗振り役となり、
市民が力を発揮するためのプラットフォームであり続ける
というものがあるのですが、
まさに、マドレボニータというプラットフォームに、たくさんの人が集まり、自分が力を発揮できることは何かと考え、語り合う、そんな時間でありました。
たくさんのかたがたの応援のお気持ちに支えられ、『産褥記3』制作も、引き続き頑張ります!
リターン
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27
3,000円
■お名前を『産褥記3』に掲載
■制作日記メールレター
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加えて、
■みなさんからのご支援で完成させる書籍『産褥記3』
■マドレボニータオリジナルステッカー1枚
- 申込数
- 133
- 在庫数
- 27

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,383,659円
- 寄付者
- 1,376人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,239,000円
- 支援者
- 341人
- 残り
- 5日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,995,000円
- 支援者
- 225人
- 残り
- 1日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人









