三陸の素敵な人に会いに行く旅のガイドブック「三陸人」を出版!
三陸の素敵な人に会いに行く旅のガイドブック「三陸人」を出版!

支援総額

2,093,000

目標金額 2,000,000円

支援者
170人
募集終了日
2013年11月5日

    https://readyfor.jp/projects/sanrikujin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年10月24日 12:54

Facebook版三陸人30

※「三陸人」プロジェクトには、皆さまからのご支援がまだまだ必要です。ぜひご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします!

(10/24現在(残り12日):69.4万円※目標200万)

 

三陸人:木村トシさん
(木村商店)

会える場所:山田町

 

-----------------------------------------

 

木村商店の4代目社長、木村トシさんは5人姉妹の長女。看板商品のいか徳利は、昔、漁師さんが燗酒をするときに、いかを干したものの胴体部分に酒を入れ、囲炉裏の「あく(灰)」に入れて温めたところから、商品化したものだとか。

 

高校を卒業後、ガソリンスタンドに1年、郵便局に19年勤めた。「組合に入って、ストライキとか率先してやっていましたね。後世のためにと思って活動していましたけど、経営者になるとあの時は経済的にすごくダメージだっただろうな、と胸が痛みます。上からは目をつけられてました(笑)」と木村さん。話をしていると、正義感の人だということが伝わってくる。海の真ん前にあった工場も、手塩にかけた売店とレストランも、全部津波で流されてしまった。頼りにしていた従業員も1人、亡くした。

 

「でも前に進まなきゃならない。避難所で加工品のレシピを書き出して整理した。それで、知り合いの大工さんに頼んで、自宅の庭に小屋建てて、4月には妹たちと、ある道具を工夫して仕事を始めた」。

 

社長になっても現場が好き、という木村さん。身体を動かす方が性に合っていると話す。手作業でひとつひとつ作るのは、いか徳利のほか、魚介類の一夜干しから甘露煮、甘酢漬けなど、地元の素材を使ったおふくろの味。
「いか徳利は上等な日本酒よりもリーズナブルな日本酒のほうが、おいしいよ」と木村さん。冬の寒い日にいただくのが待ち遠しい。

 

-----------------------------------------

 

■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide


■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin


■「三陸人」のリターン一覧
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin/announcements/4891

 

リターン

3,000


alt

◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
41
在庫数
制限なし

8,000


alt

◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
30
在庫数
制限なし

3,000


alt

◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
41
在庫数
制限なし

8,000


alt

◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。

申込数
30
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る