事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 2枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 3枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 4枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 5枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 2枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 3枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 4枚目
事故に遭った子どもにこころのケアを!医療者に学びの機会を提供したい 5枚目

寄付総額

7,120,000

目標金額 7,000,000円

寄付者
283人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/sapmed-ped-charenge2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月18日 12:38

二海郡八雲町にて

いつも当プロジェクトを応援くださり、ありがとうございます!

あと10日ばかりとなりましたが、ご支援が目標額の50%になろうとしています。

みなさまからのご支援・ご声援に、本当に感謝申し上げます。

しかしながら、目標額に到達しなければ、いただいたご支援はみなさまにお返しするAll or Nothing方式でのチャレンジとなっております。

プロジェクト成立まで、より一層、ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

 

さて、先週末は北海道を手に持つなら持ち手になりそうなところに位置する八雲町に出張でした。

二海郡(ふたみぐん)という名前が指すように、町の東西で日本海と太平洋の両方に接しています。二つの海に接している町は、日本に八雲町のみです。

八雲町の開拓は旧尾張藩主・徳川慶勝公が指揮をとり、北海道土産で有名な木彫り熊は旧徳川農場主徳川義親公がスイスの木彫り熊を参考にして作らせたのがはじまりと、徳川家の所縁が強い町です。

 

そんな八雲町でもアポなし突撃で広報を依頼し、快くお引き受けいただきました。

あまり時間がとれず、回れた3つのお店をご紹介します。

 

まるみ食堂さん

         ※特産の牛乳を使用したホワイトカレーを特徴とする「二海カレー」

          こちらは見た目にも海が二つあるスペシャル版

八雲駅を出てすぐ左手にあるオレンジ色の看板が目を引くお店です。お店に入るとたくさんの木彫り熊が出迎えてくれます。カレーは美味しかったです。お蕎麦屋さんなので、次回を蕎麦を食べたいです。

 

伊勢屋さん

駅前通りを右折してすぐ左手にあるお蕎麦屋さんです。プロレスと阪神タイガース関連の展示が豊富な店内。こちらには元祖の二海カレーがあります。もちろんお蕎麦もおいしいです。

なによりも感動したのが、お店の方の行動力!

通りに面した窓にチラシを貼ってくださったのですが、お店にうかがったのが11時で、15時すぎに再度お店の前を通ったら、もう貼ってありました。行動が早くて、感動です。二度見してから写真を撮りました。

お隣のポスターにあるカレーアイランド北海道スタンプラリー2024を主催している北海道ご当地カレーエリアネットワークのFacebookはこちら⇒Facebookのページにリンク

 

クレールいとうさん

今度は駅前通りを左折して少し歩くと右手にみえるお菓子屋さんです。焼き菓子や和菓子、最近はバター飴も作られているようです。

自分の誕生日が近かったので、タルトを購入。生地の香ばしさとイチゴの甘酸っぱい匂い、それをまとめる生クリームのほど良い甘さ。あっという間に食べてしまいました。ごちそうさまでした。

 

6月20日~22日は八雲神社の例大祭が開催されます。メインは21日。

その21日の午後は外来が休診との張り紙が院内にありました。お祭りだからお休みと書くと、ずる休みのように見えてしまいますが、職員とその家族は町民なので、職員のQOLを考えたら当たり前の対応に感じます。そういえば去年も貼ってありました。町と共に、とはこういうことじゃないかなと。

ちなみに、八雲神社に祀られている神様は、熱田神宮からきていて、正式に分けられた唯一の神社だそうです。

 

八雲町のみなさんに元気をいただいたので、引き続き頑張りたいと思います。

 

「子どものこころもささえる」

 

当プロジェクトへ、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます!

ギフト

3,000+システム利用料


alt

【個人向け】3,000円コース

・寄附金受領証明書
・お礼のメール

上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)

※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

【個人向け】5,000円コース

・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・活動報告レポート

上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)

※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年12月

3,000+システム利用料


alt

【個人向け】3,000円コース

・寄附金受領証明書
・お礼のメール

上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)

※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


alt

【個人向け】5,000円コース

・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・活動報告レポート

上記に加え、札幌医科大学の顕彰制度
・芳名録(札幌医科大学HP)への氏名掲出(希望者のみ)
・感謝状(同年度内に支援額10万円以上・希望者のみ)
・寄附者銘板(累計支援額30万円以上・希望者のみ)

※寄附金受領証明書はREADYFOR株式会社を通じて寄附金が札幌医科大学に入金された日付で発行いたします。札幌医科大学への入金は募集終了の翌々月になりますので、税制上の優遇措置の対象となる年にご注意ください。
※寄附金受領証明書のお名前は、ギフトお届け先にご登録いただいたお名前となります。
※日本の納税者のみ対象となり、海外の方は優遇を受けることはできません。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年12月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る